めがね橋/道の駅みやもり @岩手県遠野市
2014年11月24日(月)
東北旅行2日目は遠野市です。
めがね橋にやって来ました。道の駅みやもりに隣接しています。
遠野市のホームページによると、
宮守川橋梁は国道283号線と宮守川をまたぐJR釜石線(銀河ドリームライン釜石線)の橋梁で、「めがね橋」の愛称で親しまれています。
半円アーチ状の橋脚は高さ20m、全長107mです。岩手軽便鉄道の花巻~仙人峠間が開通した大正4年に竣工し、昭和18年に現在のかたちに改修されました。5連アーチが連なる橋梁は建設当時の鉄道土木技術の素晴らしさを伝えており「土木学会選奨土木遺産」「近代化産業遺産」に認定されています。
またJR釜石線の前身である「岩手軽便鉄道」をモデルに、宮沢賢治は名作「銀河鉄道の夜」を執筆したといわれています。夜間、ライトアップされためがね橋は、ジョバンニや友人のカムパネルラが登場する童話を連想させ、訪れる人を幻想世界へと誘います。最近では「恋人の聖地」にも認定され注目を集めています。
なのだそうです。
【めがね橋】





『恋人の聖地に認定されています』

【説明板】

『時刻は7時半頃。寒いです。霜が降りています』


【道の駅みやもり】

『4~9月の土・日・祝日に釜石線でSL銀河が運行されます』

【道の駅案内】

道の駅みやもり
住所:岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1
電話:0198-67-2929
ホームページ:http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/25,16153,122,144,html(遠野市)
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw13.html
2017年3月21日投稿
東北旅行2日目は遠野市です。
めがね橋にやって来ました。道の駅みやもりに隣接しています。
遠野市のホームページによると、
宮守川橋梁は国道283号線と宮守川をまたぐJR釜石線(銀河ドリームライン釜石線)の橋梁で、「めがね橋」の愛称で親しまれています。
半円アーチ状の橋脚は高さ20m、全長107mです。岩手軽便鉄道の花巻~仙人峠間が開通した大正4年に竣工し、昭和18年に現在のかたちに改修されました。5連アーチが連なる橋梁は建設当時の鉄道土木技術の素晴らしさを伝えており「土木学会選奨土木遺産」「近代化産業遺産」に認定されています。
またJR釜石線の前身である「岩手軽便鉄道」をモデルに、宮沢賢治は名作「銀河鉄道の夜」を執筆したといわれています。夜間、ライトアップされためがね橋は、ジョバンニや友人のカムパネルラが登場する童話を連想させ、訪れる人を幻想世界へと誘います。最近では「恋人の聖地」にも認定され注目を集めています。
なのだそうです。
【めがね橋】





『恋人の聖地に認定されています』

【説明板】

『時刻は7時半頃。寒いです。霜が降りています』


【道の駅みやもり】

『4~9月の土・日・祝日に釜石線でSL銀河が運行されます』

【道の駅案内】

道の駅みやもり
住所:岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1
電話:0198-67-2929
ホームページ:http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/25,16153,122,144,html(遠野市)
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw13.html
2017年3月21日投稿