盛岡市中央公民館 旧南部氏別邸庭園《御薬園跡》 @岩手県盛岡市
2014年11月3日(月)
大泉寺/貞女おかんの墓の見学を終え、旧南部氏別邸庭園《御薬園跡》にやって来ました。
盛岡市中央公民館にある庭園は、第4代盛岡藩主・南部重信(しげのぶ)の治世の寛文9年(1669年)に城中で用いる薬草の栽培に始められ「御薬園(おやくえん)」と呼ばれていました。現在は紅葉の名所として多くの観光客でにぎわいます。詳細は下記説明板写真をご覧いただければと思います。
【盛岡市中央公民館】


『公民館内にある極楽乃の評判が良かったので、ここでランチにしようと思ったのですが、入店待ちの人が沢山いたので、諦めました』

【南部伯爵家別邸】
『造られてから100年以上経っているんですね~凄い』


『紅葉が綺麗です^^』

【由来説明板】

【庭園入口】
『公民館の奥にあります』

『紅葉のタイミングばっちりでした(^^』


『ライトアップもやっています』

【旧南部氏別邸庭園】





【白芳庵】


『聖風閣と愛宕亭があります』

【聖風閣】


【愛宕亭】


【青邨の句碑】


【旧中村家住宅】国指定重要文化財



住所:岩手県盛岡市愛宕町14−1
電話:019-654-5366
ホームページ:http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03201/1700.html(岩手県観光協会)
公開時間:午前7時~午後5時
休園日:月曜日、年末年始
入園料:無料
2017年1月28日投稿
大泉寺/貞女おかんの墓の見学を終え、旧南部氏別邸庭園《御薬園跡》にやって来ました。
盛岡市中央公民館にある庭園は、第4代盛岡藩主・南部重信(しげのぶ)の治世の寛文9年(1669年)に城中で用いる薬草の栽培に始められ「御薬園(おやくえん)」と呼ばれていました。現在は紅葉の名所として多くの観光客でにぎわいます。詳細は下記説明板写真をご覧いただければと思います。
【盛岡市中央公民館】


『公民館内にある極楽乃の評判が良かったので、ここでランチにしようと思ったのですが、入店待ちの人が沢山いたので、諦めました』

【南部伯爵家別邸】
『造られてから100年以上経っているんですね~凄い』


『紅葉が綺麗です^^』

【由来説明板】

【庭園入口】
『公民館の奥にあります』

『紅葉のタイミングばっちりでした(^^』


『ライトアップもやっています』

【旧南部氏別邸庭園】





【白芳庵】


『聖風閣と愛宕亭があります』

【聖風閣】


【愛宕亭】


【青邨の句碑】


【旧中村家住宅】国指定重要文化財



住所:岩手県盛岡市愛宕町14−1
電話:019-654-5366
ホームページ:http://www.iwatetabi.jp/spot/detail/03201/1700.html(岩手県観光協会)
公開時間:午前7時~午後5時
休園日:月曜日、年末年始
入園料:無料
2017年1月28日投稿