自家製うどん 久兵衛屋 サンフィールド志木店 @埼玉県志木市
2020年4日24日(金)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛(814円)を注文しました。
ランチセットはつけ汁を選ぶことができ、ミニ野菜天丼、漬物が付きます。
【ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛】

【ピリ辛肉つけ汁】
『ピリ辛が食欲を増進します。美味しいです(^-^)/』

【ミニ野菜天丼】
『ししとう、レンコン、茄子、かぼちゃです。揚げ立てで美味しいです』

【ランチメニュー】

勝手に評価:★★★★☆
2022年8月10日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年8月13日(火)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 ごまだれうどん大盛》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
以前の訪問から1年半以上の久しぶりの訪問です。
夏季限定のごまだれうどん(637円)大盛(108円)を注文しました。
割引券があったので648円とお得でした(^^)
【ごまだれうどん大盛】

『胡麻を摺り、ごまダレを注いで準備完了です』

【うどん】
『千切りのきゅうり、長ネギ、紫蘇、みょうががトッピングされており、紫蘇とみょうがの香りがとても良いです(^^)』

【ごまだれ汁】
『濃厚な味噌ダレに胡麻の風味が加わり美味しいです(´∀`*)一つだけ苦言と言うと、うどんをもっとしっかり冷水で締めてほしかったです。タレが冷たいのに、うどんが生温い部分がありました』

勝手に評価:★★★★☆
2021年12月20日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年12月31日(日)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 和風カレーうどん》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
埼玉に帰って来ると、武蔵野うどんが食べたくなります。
秋田の稲庭うどんは、盛り付けが美しく、値段もそこそこする上品なうどんでそれはそれで美味しいのですが、うどん好きになるきっかけを作ってくれたのが武骨な武蔵野うどんなので、僕の中ではNO.1のうどんです。
そんな武蔵野うどんを手軽に提供してくれるのが久兵衛屋です。
久兵衛屋は、埼玉県を中心に関東に店舗を展開しているうどんチェーン店です。
武蔵野うどんの特徴は、簡単に言えば「硬くて太い」です。
水沢うどんもなかなかの歯応えがありますが、たぶんそれ以上です。
福岡や大阪出身で柔らかいうどんに馴染んでいる人が食べたら、硬すぎて怒り狂うことでしょうwww
しかし、硬いからこそ何回も咀嚼するので、小麦の風味を感じることができて美味しいんです(^^)
当店はチェーン店なので、中太でほどほどの硬さの万人受けするうどんです。
武蔵野うどんの王道・肉汁系を食べるつもりだったのですが、和風カレーうどん(745円)にしました。
【和風カレーうどん】
『鰹だしが効いた和風のカレーつゆです。スパイスがガツンとくるカレーも好きですが、日本人なら嫌いな人はいないであろう和風だしの美味しさを感じるまろやかでホッとする味です(* ´ ▽ ` *)具材のレンコンやニンジンがシャキシャキで美味しいです』

勝手に評価:★★★☆☆
2020年12月4日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年5月3日(木)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 冷汁うどん大盛》
1か月半振りの訪問です。
「冷汁うどん」の幟が気になって、衝動的に入店しました。
ということで、冷汁うどん大盛(600g)(724円)を注文。
【冷汁うどん大盛】
『胡麻を自分で擦ります。胡麻をゴリゴリと擦るのって結構楽しいですよね^^ そんなの僕だけ?www』

【うどん】
『感想は前回と変わらないので省略します』

【冷汁】
『味噌ベースの汁です。胡麻の風味は良いのですが、味噌が薄いかな~と思いました。自分的にはもう少し濃い目が好きです』

【薬味】
『胡瓜、長ねぎ、ミョウガ、生姜です』

【冷汁うどんメニュー】

勝手に評価:★★★☆☆
2012年5月24日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年3月18日(日)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 鴨汁うどん大盛》
当店10か月振りのアップです。その間、家族で何度も行ってましたがwww
元々子供達はうどんが好きではなく(家や学校給食で飽きるほど食べているからだと思います)家族で食事の際、うどん屋に入ることはまずなかったのですが、1年位前久兵衛屋に半ば強引に連れて来て以来、久兵衛屋に行くよと言っても文句を言わなくなりましたwww 武蔵野うどんを知らなかった奥さんも気に入ったようです^^
店頭の幟を見て、3月13日~3月18日の間、鴨汁うどん祭りをやっている事に今日気付き、最終日なので入店することにしました。
鴨汁うどん祭りですから、当然鴨汁うどんを大盛(630円)で注文です。
通常価格より200円位安いです^^
待つこと10分程で鴨汁うどんが到着です。
【鴨汁うどん大盛】

【鴨汁】
『鴨肉、ネギ、鴨団子が入っています。鴨肉がたっぷりで嬉しいのですが、旨味が少なく、表面に浮いた鴨脂の脂っこさのみが舌に残る感じです。薬味の柚子皮を投入すると脂っこさが和らぎ、少し爽やかな感じになりました』


【うどん】
『中太でエッジはほどほどに立っていますが、香りはあまりありません。ただ前回よりコシはあるように感じました。嬉しい誤算です^^やはりブレがあるんですね。そしてもう一つ判明したこと!前回も今回も大盛ですが、明らかに前回は少ないです(写真で見比べていただければ分かると思います)。600gにしては少ないのではと前回思ったのですが、気のせいだろうと店員さんに確認しませんでした。自分を信じれば良かった(TT)なんか悔しいです・・・』


【鴨汁うどん祭りメニュー】


勝手に評価:★★★☆☆
2012年4月3日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年5月28日(土)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 肉汁うどん大盛》
肉汁うどんが食べたくなって、久兵衛屋に行ってきました。
久兵衛屋は本社は東京ですが埼玉県を中心に関東に店舗を展開しているチェーンのうどん屋で、自家製うどんとしゃぶしゃぶ食べ放題を売りにしているお店です。
埼玉県といえばあの独特のごわごわ感が強い武蔵野うどんが有名ですよね。
そして、武蔵野うどんの代表的な食べ方といえば、熱々の肉汁に冷たいうどんを浸して食べる肉汁うどん!
僕は埼玉県の出身ではないのですが、埼玉県に住むようになり武蔵野うどんというものを知り、肉汁うどんに惚れちゃいました(^^)
なので、時折無性に食べたくなるんです。
コシが強いうどんが好きな僕にしてみると、久兵衛屋のうどんはコシが弱く感じるのですが、滑らか口当たり、喉ごしの良さは万人受けするだろうと思います。
肉汁のかえしは醤油辛さがなく、豚バラ肉の甘味が出ているので、僕好みでとても美味しいです(^o^)
肉汁うどんの量、値段は以下の通りです。
小盛(250g)567円
並盛(400g)619円
大盛(600g)724円
特盛(800g)829円
メガ盛(1kg)934円
大盛を注文。
待つこと10分程で肉汁うどんが到着です。
【肉汁うどん大盛】
『茹で置きではなく、ちゃんと注文を受けてから茹でているようです。チェーン店は茹で置きが当たり前かと思っていましたが、その点はきちんと評価してあげないといけませんよね。でも、ん?気のせいだとは思いますが600gありますかね?少ないような気がしなくもないんですが・・・』

【うどん】
『中太でエッジはまずまず立っていますが、コシや香りはあまりありません。滑らかな喉ごしを味わううどんです』

【肉汁】
『たっぷりの豚バラ肉、長ねぎ、油揚げが入っている具沢山な甘めの肉汁で美味しいです(^^』

【外観】

【店内の様子】

勝手に評価:★★★☆☆
住所:埼玉県志木市柏町5-12-18
電話:048-486-6799
2011年5月28日投稿
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛(814円)を注文しました。
ランチセットはつけ汁を選ぶことができ、ミニ野菜天丼、漬物が付きます。
【ピリ辛肉つけ汁ランチ並盛】

【ピリ辛肉つけ汁】
『ピリ辛が食欲を増進します。美味しいです(^-^)/』

【ミニ野菜天丼】
『ししとう、レンコン、茄子、かぼちゃです。揚げ立てで美味しいです』

【ランチメニュー】

勝手に評価:★★★★☆
2022年8月10日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年8月13日(火)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 ごまだれうどん大盛》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
以前の訪問から1年半以上の久しぶりの訪問です。
夏季限定のごまだれうどん(637円)大盛(108円)を注文しました。
割引券があったので648円とお得でした(^^)
【ごまだれうどん大盛】

『胡麻を摺り、ごまダレを注いで準備完了です』

【うどん】
『千切りのきゅうり、長ネギ、紫蘇、みょうががトッピングされており、紫蘇とみょうがの香りがとても良いです(^^)』

【ごまだれ汁】
『濃厚な味噌ダレに胡麻の風味が加わり美味しいです(´∀`*)一つだけ苦言と言うと、うどんをもっとしっかり冷水で締めてほしかったです。タレが冷たいのに、うどんが生温い部分がありました』

勝手に評価:★★★★☆
2021年12月20日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年12月31日(日)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 和風カレーうどん》
今日は、久兵衛屋サンフィールド志木店でランチです。
埼玉に帰って来ると、武蔵野うどんが食べたくなります。
秋田の稲庭うどんは、盛り付けが美しく、値段もそこそこする上品なうどんでそれはそれで美味しいのですが、うどん好きになるきっかけを作ってくれたのが武骨な武蔵野うどんなので、僕の中ではNO.1のうどんです。
そんな武蔵野うどんを手軽に提供してくれるのが久兵衛屋です。
久兵衛屋は、埼玉県を中心に関東に店舗を展開しているうどんチェーン店です。
武蔵野うどんの特徴は、簡単に言えば「硬くて太い」です。
水沢うどんもなかなかの歯応えがありますが、たぶんそれ以上です。
福岡や大阪出身で柔らかいうどんに馴染んでいる人が食べたら、硬すぎて怒り狂うことでしょうwww
しかし、硬いからこそ何回も咀嚼するので、小麦の風味を感じることができて美味しいんです(^^)
当店はチェーン店なので、中太でほどほどの硬さの万人受けするうどんです。
武蔵野うどんの王道・肉汁系を食べるつもりだったのですが、和風カレーうどん(745円)にしました。
【和風カレーうどん】
『鰹だしが効いた和風のカレーつゆです。スパイスがガツンとくるカレーも好きですが、日本人なら嫌いな人はいないであろう和風だしの美味しさを感じるまろやかでホッとする味です(* ´ ▽ ` *)具材のレンコンやニンジンがシャキシャキで美味しいです』

勝手に評価:★★★☆☆
2020年12月4日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年5月3日(木)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 冷汁うどん大盛》
1か月半振りの訪問です。
「冷汁うどん」の幟が気になって、衝動的に入店しました。
ということで、冷汁うどん大盛(600g)(724円)を注文。
【冷汁うどん大盛】
『胡麻を自分で擦ります。胡麻をゴリゴリと擦るのって結構楽しいですよね^^ そんなの僕だけ?www』

【うどん】
『感想は前回と変わらないので省略します』

【冷汁】
『味噌ベースの汁です。胡麻の風味は良いのですが、味噌が薄いかな~と思いました。自分的にはもう少し濃い目が好きです』

【薬味】
『胡瓜、長ねぎ、ミョウガ、生姜です』

【冷汁うどんメニュー】

勝手に評価:★★★☆☆
2012年5月24日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年3月18日(日)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 鴨汁うどん大盛》
当店10か月振りのアップです。その間、家族で何度も行ってましたがwww
元々子供達はうどんが好きではなく(家や学校給食で飽きるほど食べているからだと思います)家族で食事の際、うどん屋に入ることはまずなかったのですが、1年位前久兵衛屋に半ば強引に連れて来て以来、久兵衛屋に行くよと言っても文句を言わなくなりましたwww 武蔵野うどんを知らなかった奥さんも気に入ったようです^^
店頭の幟を見て、3月13日~3月18日の間、鴨汁うどん祭りをやっている事に今日気付き、最終日なので入店することにしました。
鴨汁うどん祭りですから、当然鴨汁うどんを大盛(630円)で注文です。
通常価格より200円位安いです^^
待つこと10分程で鴨汁うどんが到着です。
【鴨汁うどん大盛】

【鴨汁】
『鴨肉、ネギ、鴨団子が入っています。鴨肉がたっぷりで嬉しいのですが、旨味が少なく、表面に浮いた鴨脂の脂っこさのみが舌に残る感じです。薬味の柚子皮を投入すると脂っこさが和らぎ、少し爽やかな感じになりました』


【うどん】
『中太でエッジはほどほどに立っていますが、香りはあまりありません。ただ前回よりコシはあるように感じました。嬉しい誤算です^^やはりブレがあるんですね。そしてもう一つ判明したこと!前回も今回も大盛ですが、明らかに前回は少ないです(写真で見比べていただければ分かると思います)。600gにしては少ないのではと前回思ったのですが、気のせいだろうと店員さんに確認しませんでした。自分を信じれば良かった(TT)なんか悔しいです・・・』


【鴨汁うどん祭りメニュー】


勝手に評価:★★★☆☆
2012年4月3日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年5月28日(土)
《久兵衛屋 サンフィールド志木店 肉汁うどん大盛》
肉汁うどんが食べたくなって、久兵衛屋に行ってきました。
久兵衛屋は本社は東京ですが埼玉県を中心に関東に店舗を展開しているチェーンのうどん屋で、自家製うどんとしゃぶしゃぶ食べ放題を売りにしているお店です。
埼玉県といえばあの独特のごわごわ感が強い武蔵野うどんが有名ですよね。
そして、武蔵野うどんの代表的な食べ方といえば、熱々の肉汁に冷たいうどんを浸して食べる肉汁うどん!
僕は埼玉県の出身ではないのですが、埼玉県に住むようになり武蔵野うどんというものを知り、肉汁うどんに惚れちゃいました(^^)
なので、時折無性に食べたくなるんです。
コシが強いうどんが好きな僕にしてみると、久兵衛屋のうどんはコシが弱く感じるのですが、滑らか口当たり、喉ごしの良さは万人受けするだろうと思います。
肉汁のかえしは醤油辛さがなく、豚バラ肉の甘味が出ているので、僕好みでとても美味しいです(^o^)
肉汁うどんの量、値段は以下の通りです。
小盛(250g)567円
並盛(400g)619円
大盛(600g)724円
特盛(800g)829円
メガ盛(1kg)934円
大盛を注文。
待つこと10分程で肉汁うどんが到着です。
【肉汁うどん大盛】
『茹で置きではなく、ちゃんと注文を受けてから茹でているようです。チェーン店は茹で置きが当たり前かと思っていましたが、その点はきちんと評価してあげないといけませんよね。でも、ん?気のせいだとは思いますが600gありますかね?少ないような気がしなくもないんですが・・・』

【うどん】
『中太でエッジはまずまず立っていますが、コシや香りはあまりありません。滑らかな喉ごしを味わううどんです』

【肉汁】
『たっぷりの豚バラ肉、長ねぎ、油揚げが入っている具沢山な甘めの肉汁で美味しいです(^^』

【外観】

【店内の様子】

勝手に評価:★★★☆☆
住所:埼玉県志木市柏町5-12-18
電話:048-486-6799
2011年5月28日投稿