fc2ブログ

増上寺 @東京都港区

2011年5月25日(水)
今日はお昼休みの時間を利用し、増上寺を見学してきました。

増上寺は浄土宗の七大本山の1つで「三縁山 広度院 増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)」が正式の呼称です。
明徳4年(1393年)浄土宗第八祖 酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)上人によって、江戸貝塚(現在の千代田区紀尾井町)の地に浄土宗正統根本念仏道場として創設されました。
慶長3年(1598年)に現在の地に移転し、徳川将軍の菩提寺として、また関東十八檀林として興隆し、浄土宗の統制機関となりました。

【三解脱門(さんげだつもん)】国指定重要文化財
『3つの煩悩「貪欲(とんよく・むさぼり)」「瞋恚(しんに・いかり)」「愚痴(ぐち・おろかさ)」の3悪を解脱する悟りの境地を表しているそうで、増上寺で唯一、江戸時代初期の面影を残す建造物で重要文化財に指定されているそうです』
P1040131_convert_20110527221140.jpg

【寺号標】
DSCF5636_convert_20120814112904.jpg

【大殿】
P1040135_convert_20110527221321.jpg

P1040157_convert_20110527223254.jpg

【光摂殿(こうしょうでん)】
P1040136_convert_20110527221513.jpg

【増上寺会館】
P1040137_convert_20110527221649.jpg

【安国殿(あんこくでん)】
『徳川家康公の念持仏として有名な、秘仏「黒本尊阿弥陀如来」が祀られています』
P1040138_convert_20110527221816.jpg

P1040139_convert_20110527222008.jpg

『安国殿の右側にたくさんの子供のお地蔵さんがいました。風車がカラカラと回っています。水子供養のお地蔵さんのようです』
P1040141_convert_20110527222147.jpg

【徳川将軍家墓所】非公開、一般公開日あり(2011年4月15日~11月30日特別公開中)
『僕が行った時は一般公開していましたが入場料500円を払ってまでお墓を見る必要もないかと思い、墓所の中までは入りませんでした』
P1040143_convert_20110527222334.jpg

【四菩薩像】港区登録有形民俗文化財
P1040144_convert_20110527222528.jpg

【貞恭庵(ていきょうあん)】
『皇女和宮さまゆかりのお茶室です』
P1040148_convert_20110527222736.jpg

【大納骨堂】
P1040150_convert_20110527222913.jpg

【圓光大師堂(えんこうだいしどう)】
『法然上人の御身柄が奉安されています』
P1040151_convert_20110527223102.jpg

【鐘楼堂】
P1040159_convert_20110527223535.jpg

【慈雲閣(開山堂)】
『2階に開山上人をお祀りしています』
P1040161_convert_20110527223726.jpg

【経蔵】
P1040162_convert_20110527223912.jpg

【土木建築殉職者慰霊塔】
P1040163_convert_20110527224102.jpg

【旧方丈門(黒門)】港区指定有形文化財
P1040166_convert_20110527224511.jpg

P1040165_convert_20130114124029.jpg

【増上寺のカヤ】港区指定天然記念物
DSCF5634_convert_20120814112807.jpg

DSCF5633_convert_20120814112659.jpg

住所:東京都港区芝公園4-7-35
電話:03-3432-1431
ホームページ:http://www.zojoji.or.jp
2011年5月28日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR