fc2ブログ

大館八幡神社 @秋田県大館市

2014年4月15日(火)
今日は大館で仕事です。
始業前に大館八幡神社に行って来ました。

大館市のホームページによると、大館八幡神社の由緒は

 大館初代城主小場義成は、宗家佐竹義宣の水戸から秋田への転封の際、随伴し仙北、桧山などを経て、慶長15年(1610年)大館城に入りました。入城と同時に常陸太田八幡宮の神霊を祀り、大館城の守護神としました。
 その後、四代城主 佐竹義武が貞享4年(1687年)大館城と大館の鎮守総社として、八幡二社を建立しました。 この本殿が、現存する正八幡宮、若宮八幡宮の二社で、戊辰の戦火からも免れて保存されています。
 正八幡宮は石清水八幡宮、若宮八幡宮は鶴岡八幡宮の神霊をそれぞれ勧請したもので、八幡二社と言われ、佐竹家が常陸時代以来の祀り方です。

なのだそうです。

御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)《応神天皇》、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)《神功皇后》です。

正八幡宮と若宮八幡宮の神殿(本殿)2棟は国指定重要文化財となっています。

【鳥居】
1DSCF1691_convert_20150419104326.jpg

『幼稚園があります』
2DSCF1692_convert_20150419104338.jpg

『樹海ドームが見えます』
3DSCF1693_convert_20150419104351.jpg

【標柱】
4DSCF1689_convert_20150419104300.jpg
5DSCF1690_convert_20150419104314.jpg

『可愛い狛犬ですね^^』
6DSCF1694_convert_20150419104403.jpg

【由緒】
7DSCF1702_convert_20150419104426.jpg
8DSCF1703_convert_20150419104442.jpg

【国指定重要文化財説明板】
9DSCF1707_convert_20150419104517.jpg

【手水舎】
10DSCF1704_convert_20150419104704.jpg

【拝殿】
11DSCF1698_convert_20150419104415.jpg
12DSCF1705_convert_20150419104507.jpg
13DSCF1709_convert_20150419104541.jpg

『この中に国指定重要文化財の二棟の本殿(正八幡宮本殿・若宮八幡宮本殿)があるのだと思います』
14DSCF1708_convert_20150419104530.jpg

住所:秋田県大館市八幡2
電話:0186-42-1328
ホームページ:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/c-01.html(大館市)
2015年4月21日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR