森吉山の樹氷 @秋田県北秋田市
2014年2月23日(日)
道の駅あに《マタギの里》で昼食を終え、本日のメインイベントの森吉山にやって来ました。
スキーをするためではありません。樹氷を見るためです。
樹氷といえば、蔵王が有名ですが、その他八甲田山や八幡平、ここ森吉山などで見ることができます。
樹氷の育成には、樹木の存在、冬型の気象条件、降雪量、多量の過冷却水滴の有無といった条件が必須で、限られた地域でしか見ることができないそうです。
『阿仁スキー場に到着したものの大雪です。樹氷が見られるのは山頂付近なのですが、はたしてこんな状態で見られるのでしょうか?』

【ゴンドラ乗り場】

【チケット売り場】

【レストラン】

『ゴンドラで山頂を目指します』


『出発!』

『全長3,473mを約20分かけて昇って行きます』

『のんびりと雪景色を楽しめます^^』






『山頂に到着です。ちょー視界不良です。どうなることやらww』

【樹氷総合案内所】
『無料で長靴とストックを貸出しており、ガイドさんが樹氷を案内してくれます』

【案内図】

『樹氷鑑賞に出発です。関西方面から来た若い女性3人と一緒でした。活発な娘たちだなぁ~と感心。うちの奥さんと娘なら「寒いから行きたくな~い」と即座に言うと思いますwww 息子は僕と同じで好奇心旺盛だから、喜んでついてくると思いますが』

『へ~これが樹氷なんですね^^) しかし、山麓での予想通り、視界不良で30m程先はよく見えません・・・』

『天気が良い時にまた来てみたいと思います』

『青空だったら、さぞかし綺麗でしょうね^^』


『樹氷がアイスモンスターと呼ばれる理由が分かります^^』




『恐竜?ゴジラ?みたいなアイスモンスターがありました』



『1週400mの鑑賞コースを30分程で巡り、戻ってきました』

阿仁スキー場
住所:秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝字鍵ノ滝79−5
電話:0186-82-3311
ホームページ:http://www.aniski.jp/
ゴンドラ往復券:おとな1800円、小学生800円
2015年2月8日投稿
道の駅あに《マタギの里》で昼食を終え、本日のメインイベントの森吉山にやって来ました。
スキーをするためではありません。樹氷を見るためです。
樹氷といえば、蔵王が有名ですが、その他八甲田山や八幡平、ここ森吉山などで見ることができます。
樹氷の育成には、樹木の存在、冬型の気象条件、降雪量、多量の過冷却水滴の有無といった条件が必須で、限られた地域でしか見ることができないそうです。
『阿仁スキー場に到着したものの大雪です。樹氷が見られるのは山頂付近なのですが、はたしてこんな状態で見られるのでしょうか?』

【ゴンドラ乗り場】

【チケット売り場】

【レストラン】

『ゴンドラで山頂を目指します』


『出発!』

『全長3,473mを約20分かけて昇って行きます』

『のんびりと雪景色を楽しめます^^』






『山頂に到着です。ちょー視界不良です。どうなることやらww』

【樹氷総合案内所】
『無料で長靴とストックを貸出しており、ガイドさんが樹氷を案内してくれます』

【案内図】

『樹氷鑑賞に出発です。関西方面から来た若い女性3人と一緒でした。活発な娘たちだなぁ~と感心。うちの奥さんと娘なら「寒いから行きたくな~い」と即座に言うと思いますwww 息子は僕と同じで好奇心旺盛だから、喜んでついてくると思いますが』

『へ~これが樹氷なんですね^^) しかし、山麓での予想通り、視界不良で30m程先はよく見えません・・・』

『天気が良い時にまた来てみたいと思います』

『青空だったら、さぞかし綺麗でしょうね^^』


『樹氷がアイスモンスターと呼ばれる理由が分かります^^』




『恐竜?ゴジラ?みたいなアイスモンスターがありました』



『1週400mの鑑賞コースを30分程で巡り、戻ってきました』

阿仁スキー場
住所:秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝字鍵ノ滝79−5
電話:0186-82-3311
ホームページ:http://www.aniski.jp/
ゴンドラ往復券:おとな1800円、小学生800円
2015年2月8日投稿