たざわこ芸術村 温泉ゆぽぽ @秋田県仙北市
2017年1月28日(土)
僕の一番好きなお酒はビールです!!!
前々からたざわこ芸術村にある田沢湖ビールレストランで地ビールを飲みたいと思っていたのですが、当然飲んだら車を運転して帰るわけにはいかないので躊躇していました。
という事で、田沢湖ビールを飲むために隣接している温泉ゆぽぽに泊まることにしました。
楽天トラベルで調べたら、ラッキーな事に当日予約限定の素泊り4320円プランがあったので、即予約して出発です!!!
ビールを飲むためだけに宿泊とは、我ながらアホだなぁと思います。皆さんもそう思うでしょうが、春に転勤する可能性が高いので、少々お金が掛かっても秋田でやりたいことを全部やって、悔いを残さず転勤したいんですwww
とは言っても、ほんとにビール飲むだけだともったいないので、明日は久しぶりに雪景色の田沢湖を見に行こうと考えています(´∀`*)
【温泉ゆぽぽ】

【お食事処ばっきゃ】
『ばっきゃは秋田の方言です。ふきのとうの事です』

【田沢湖ビールレストラン】
『え~!!!なんと今日の夜は貸切でした。お食事処ばっきゃでも販売されていたので事なきを得ましたが、飲めなかったら精神的ダメージがひどかったことでしょうwww』

【部屋】
『約3年前に宿泊した部屋と内装は同じでした。シンプルで明るく綺麗です。畳の部屋は気持ちが和らぐので好きです(^^)』

『もちろん温泉の大浴場がありますが、部屋にシャワーも設置されています』

『お風呂、トイレ、洗面台共同の安宿に泊まることが多いので、トイレ、洗面台、シャワーが部屋にあるだけで嬉しいです(=∀=)』


【営業時間案内】

【売店】

【お食事処ばっきゃ】
『目的の田沢湖ビールレストランが貸切だったので、こちらのお店で夕食をとることにしました』

【営業時間】

【ばっきゃ入口】

【店内の様子】
『当日予約限定プランが出るくらいの閑散期なので空いていました』

【コースター】
『地ビール大好きなんです。楽しみ~(^^』

【ケルシュ】
『ほのかに果実の香りがして、コクがあるのにスッキリしていて飲みやすいです。いくらでも飲めちゃいますよ~\(^o^)/。グラスサイズは300ml410円です』

【だし巻き玉子】
『フワフワ食感は良かったのですが、ダシがもう少し濃い方が僕好みです。500円です』

【ダークラガー】
『コクがあり苦味が強いですが、後味はスッキリしています(* ´ ▽ ` *)グラスサイズは300ml410円です』

【八幡平ポークカツの御狩場焼】
『味云々の前に鍬形の鉄板が面白いですね~仙北市と言えば御狩場焼!!!と言えるほど認知度はまだまだ低いかもしれませんが、角館町の安藤醸造 北浦本館で食べた御狩場焼がとても美味しかったので、食べてみることにしました。本来の御狩場焼は鴨やキジなど鳥類の肉なのですが、秋田県名産の八幡平ポークを使った御狩場焼はどんな味わいなのか楽しみです^^』

『御狩場焼の美味しさの秘訣である山椒味噌を、ピーマンやしめじなどの彩り野菜に絡めて八幡平ポークカツの上にのせています』

『味噌ととんかつの相性の良さは名古屋が証明してくれていますよね。カツは肉厚、ジューシーで、衣の油や豚肉の脂身のしつこさはそれ程ないですし、田沢湖ビールが洗い流してくれます(^-^)/』

【田沢湖ビールメニュー】
『1時間飲み放題にしておけばよかったなぁ~と後悔(´・_・`)美味しくてグビグビ飲めちゃいます!でも明日の運転の事を考えると2杯だけにしておいてよかったのかもしれません。念願だった樽出しの田沢湖ビールを味わう事ができたので良しとしましょう(^^)』

【お薦めメニュー】

2020年3月17日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年2月22日(土)
田沢湖高原雪まつりの見学を終え、今日は温泉ゆぽぽに宿泊することにしました。
たざわこ芸術村には、わらび劇場や日帰り入浴もできる温泉宿泊施設、地ビールレストラン、森林工芸館などがあります。
【温泉ゆぽぽ】



【館内の様子】



『これ飲みたいですね^^』

『シンプルで綺麗な部屋です』

『地ビールレストランで飲みたかったのですが、閉店間際だったので、売店で瓶ビールを購入しました』


『ピルスナー(498円)とアルト(498円)を購入。僕的にはコクがあるアルトが好きです』

【ピルスナー】

【アルト】

『つまみは北秋田市の郷土菓子「バター餅」です。バターが練り込まれているので、硬くなりにくく、バターの仄かな味、香りがする素朴なお菓子です』

住所:秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
電話:0187-44-3333
ホームページ:http://www.warabi.or.jp/yupopo/
2015年2月6日投稿
僕の一番好きなお酒はビールです!!!
前々からたざわこ芸術村にある田沢湖ビールレストランで地ビールを飲みたいと思っていたのですが、当然飲んだら車を運転して帰るわけにはいかないので躊躇していました。
という事で、田沢湖ビールを飲むために隣接している温泉ゆぽぽに泊まることにしました。
楽天トラベルで調べたら、ラッキーな事に当日予約限定の素泊り4320円プランがあったので、即予約して出発です!!!
ビールを飲むためだけに宿泊とは、我ながらアホだなぁと思います。皆さんもそう思うでしょうが、春に転勤する可能性が高いので、少々お金が掛かっても秋田でやりたいことを全部やって、悔いを残さず転勤したいんですwww
とは言っても、ほんとにビール飲むだけだともったいないので、明日は久しぶりに雪景色の田沢湖を見に行こうと考えています(´∀`*)
【温泉ゆぽぽ】

【お食事処ばっきゃ】
『ばっきゃは秋田の方言です。ふきのとうの事です』

【田沢湖ビールレストラン】
『え~!!!なんと今日の夜は貸切でした。お食事処ばっきゃでも販売されていたので事なきを得ましたが、飲めなかったら精神的ダメージがひどかったことでしょうwww』

【部屋】
『約3年前に宿泊した部屋と内装は同じでした。シンプルで明るく綺麗です。畳の部屋は気持ちが和らぐので好きです(^^)』

『もちろん温泉の大浴場がありますが、部屋にシャワーも設置されています』

『お風呂、トイレ、洗面台共同の安宿に泊まることが多いので、トイレ、洗面台、シャワーが部屋にあるだけで嬉しいです(=∀=)』


【営業時間案内】

【売店】

【お食事処ばっきゃ】
『目的の田沢湖ビールレストランが貸切だったので、こちらのお店で夕食をとることにしました』

【営業時間】

【ばっきゃ入口】

【店内の様子】
『当日予約限定プランが出るくらいの閑散期なので空いていました』

【コースター】
『地ビール大好きなんです。楽しみ~(^^』

【ケルシュ】
『ほのかに果実の香りがして、コクがあるのにスッキリしていて飲みやすいです。いくらでも飲めちゃいますよ~\(^o^)/。グラスサイズは300ml410円です』

【だし巻き玉子】
『フワフワ食感は良かったのですが、ダシがもう少し濃い方が僕好みです。500円です』

【ダークラガー】
『コクがあり苦味が強いですが、後味はスッキリしています(* ´ ▽ ` *)グラスサイズは300ml410円です』

【八幡平ポークカツの御狩場焼】
『味云々の前に鍬形の鉄板が面白いですね~仙北市と言えば御狩場焼!!!と言えるほど認知度はまだまだ低いかもしれませんが、角館町の安藤醸造 北浦本館で食べた御狩場焼がとても美味しかったので、食べてみることにしました。本来の御狩場焼は鴨やキジなど鳥類の肉なのですが、秋田県名産の八幡平ポークを使った御狩場焼はどんな味わいなのか楽しみです^^』

『御狩場焼の美味しさの秘訣である山椒味噌を、ピーマンやしめじなどの彩り野菜に絡めて八幡平ポークカツの上にのせています』

『味噌ととんかつの相性の良さは名古屋が証明してくれていますよね。カツは肉厚、ジューシーで、衣の油や豚肉の脂身のしつこさはそれ程ないですし、田沢湖ビールが洗い流してくれます(^-^)/』

【田沢湖ビールメニュー】
『1時間飲み放題にしておけばよかったなぁ~と後悔(´・_・`)美味しくてグビグビ飲めちゃいます!でも明日の運転の事を考えると2杯だけにしておいてよかったのかもしれません。念願だった樽出しの田沢湖ビールを味わう事ができたので良しとしましょう(^^)』

【お薦めメニュー】

2020年3月17日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年2月22日(土)
田沢湖高原雪まつりの見学を終え、今日は温泉ゆぽぽに宿泊することにしました。
たざわこ芸術村には、わらび劇場や日帰り入浴もできる温泉宿泊施設、地ビールレストラン、森林工芸館などがあります。
【温泉ゆぽぽ】



【館内の様子】



『これ飲みたいですね^^』

『シンプルで綺麗な部屋です』

『地ビールレストランで飲みたかったのですが、閉店間際だったので、売店で瓶ビールを購入しました』


『ピルスナー(498円)とアルト(498円)を購入。僕的にはコクがあるアルトが好きです』

【ピルスナー】

【アルト】

『つまみは北秋田市の郷土菓子「バター餅」です。バターが練り込まれているので、硬くなりにくく、バターの仄かな味、香りがする素朴なお菓子です』

住所:秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
電話:0187-44-3333
ホームページ:http://www.warabi.or.jp/yupopo/
2015年2月6日投稿