fc2ブログ

十六羅漢(らかん児童公園) @岩手県盛岡市

2013年12月9日(月)
盛岡八幡宮の見学を終え、十六羅漢(らかん児童公園)にやって来ました。
盛岡八幡宮から南西方面へ300m程のところにあります。

盛岡市のホームページによると

江戸時代、盛岡藩の四大飢饉といわれる元禄・宝暦・天明・天保の大凶作によって、領内には多くの餓死者がでました。祗陀寺14世天然和尚は、その悲惨な餓死者を供養するために、十六羅漢と五智如来の合計21体の石仏建立を発願しました。そして領内から浄財の喜捨を募って、1837年(天保8年)工事に着手しました。

下絵は藩の御絵師狩野林泉が描き、石材は市内の飯岡山から切り出し、藩の御用職人の石工7人が3年かかって荒刻みを行い、北上川を舟で渡して、建設場所の祗陀寺末寺の宗龍寺境内に運び入れ、最後の仕上げをしたものといわれています。

こうして起工から13年目の1849年(嘉永2年)、発願した天然和尚の孫弟子にあたる長松寺13世泰恩和尚のときに、ようやく竣工しました。

しかし、宗龍寺は明治維新後に廃寺となり、1884年(明治17年)の大火で寺院も焼失しました。現在は21体の石仏群を残す市の公園となっています。

なのだそうです。

当羅漢は盛岡市指定有形文化財となっています。

『公園を取り囲む形で羅漢像が安置されています』
1DSCF4200_convert_20141116234504.jpg

2DSCF4207_convert_20141116234637.jpg

【十六羅漢】盛岡市指定有形文化財
3DSCF4202_convert_20141116234519.jpg

『穏やかな表情で、心が和みます^^』
4DSCF4206_convert_20141116234624.jpg

『仏様に囲まれているので、安心して子供達が遊べそうな気がしてきます^^』
5DSCF4204_convert_20141116234555.jpg

【説明板】
6DSCF4205_convert_20141116234605.jpg

住所:岩手県盛岡市茶畑2-1
電話:019-639-9067(盛岡市役所 歴史文化課)
ホームページ:http://www.city.morioka.iwate.jp/moriokagaido/rekishi/bunkazai/shi_shitei/003376.html(盛岡市)
2014年11月19日投稿

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちわ。

羅漢さまが寺院の境内ではなくて、公園にあるのを初めて見ました。

ずっと見守って下さっているのですね。夜は少し怖そうですが(笑)。

Re: No title

kame-naokiさん
こんばんわ。
返事が遅くなり申し訳ありません。旅に出ていましたwww

確かに、羅漢さまが公園にあるって面白いですね^^
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR