白神山地《No.2》<十二湖②> @青森県西津軽郡深浦町
2013年10月13日(日)~14日(月)
白神山地《No.1》<十二湖①>の続きです。
『森の物産館「キョロロ」に到着です。あと少しで十二湖を代表する青池に到着です』

【森の物産館「キョロロ」】
『お土産などが販売されています。路線バス、観光バスもここまで入ってくるので、観光客でごった返していました。有料駐車場入口傍にあります。ちなみに駐車場料金は400円です』

『駐車場から青池までは500m程です。鶏頭場の池のほとりを歩いて行きます』

【鶏頭場の池】



【青池説明板】
『いよいよ青池に到着です^^』



【青池】
『お~ほんと凄い青いですね!!沸壺の池より更に青いです(^o^)今日はあいにくの曇り空、晴れていたらもっと鮮やかなコバルトブルーに見えるんでしょうね』




【ブナ自然林】


【日暮の池】
『池の周囲を一周できます。多くの方は青池周辺だけ見て帰ってしまうんでしょうかね。人っ子ひとり散策している人はいませんwww』




【仲道の池】

『池っていうか、なんか水たまりみたいですw』

【八光の池】


『小夜の池、影坂の池の看板は立っているのですが・・・』

『ほとんど誰も訪れないのでしょうか。道が分かりません・・・ ということで断念しました』

『道芝の池も断念』

【石殻の池】


【埋釜(いかりがま)の池】

『辛うじて、見ることができますw』

【糸畑の池】

『池に映る山や緑が綺麗です^^』


【萱原の池】


【長池】

『倒木が沈んでいたり、浮いていたりと、なかなか神秘的でいいですね(^^』


【四五郎の池】

『水がないですよwww』

【子宝の池】


【十二湖リフレッシュ村】
『こちらの周辺に長池や四五郎の池、子宝の池などがあります』

【森のレストラン アオゲラ】
『十二湖リフレッシュ村の敷地内にありますが、ホームページを見ると休業しているみたいです』

白神山地《No.3》<白神ライン>につづく・・・
森の物産館 キョロロ
住所:青森県西津軽郡深浦町松神松神山2-4
電話:0173-77-2781
十二湖リフレッシュ村
住所:青森県西津軽郡深浦町松神松神山2-5
電話:0173-77-3311
ホームページ:http://www.shirakami-visitor.jp/(白神山地ビジターセンター)
2014年9月14日投稿
白神山地《No.1》<十二湖①>の続きです。
『森の物産館「キョロロ」に到着です。あと少しで十二湖を代表する青池に到着です』

【森の物産館「キョロロ」】
『お土産などが販売されています。路線バス、観光バスもここまで入ってくるので、観光客でごった返していました。有料駐車場入口傍にあります。ちなみに駐車場料金は400円です』

『駐車場から青池までは500m程です。鶏頭場の池のほとりを歩いて行きます』

【鶏頭場の池】



【青池説明板】
『いよいよ青池に到着です^^』



【青池】
『お~ほんと凄い青いですね!!沸壺の池より更に青いです(^o^)今日はあいにくの曇り空、晴れていたらもっと鮮やかなコバルトブルーに見えるんでしょうね』




【ブナ自然林】


【日暮の池】
『池の周囲を一周できます。多くの方は青池周辺だけ見て帰ってしまうんでしょうかね。人っ子ひとり散策している人はいませんwww』




【仲道の池】

『池っていうか、なんか水たまりみたいですw』

【八光の池】


『小夜の池、影坂の池の看板は立っているのですが・・・』

『ほとんど誰も訪れないのでしょうか。道が分かりません・・・ ということで断念しました』

『道芝の池も断念』

【石殻の池】


【埋釜(いかりがま)の池】

『辛うじて、見ることができますw』

【糸畑の池】

『池に映る山や緑が綺麗です^^』


【萱原の池】


【長池】

『倒木が沈んでいたり、浮いていたりと、なかなか神秘的でいいですね(^^』


【四五郎の池】

『水がないですよwww』

【子宝の池】


【十二湖リフレッシュ村】
『こちらの周辺に長池や四五郎の池、子宝の池などがあります』

【森のレストラン アオゲラ】
『十二湖リフレッシュ村の敷地内にありますが、ホームページを見ると休業しているみたいです』

白神山地《No.3》<白神ライン>につづく・・・
森の物産館 キョロロ
住所:青森県西津軽郡深浦町松神松神山2-4
電話:0173-77-2781
十二湖リフレッシュ村
住所:青森県西津軽郡深浦町松神松神山2-5
電話:0173-77-3311
ホームページ:http://www.shirakami-visitor.jp/(白神山地ビジターセンター)
2014年9月14日投稿