嵯峨家住宅 @秋田県秋田市
2013年9月23日(月)
嵯峨家住宅を見学に行って来ました。
秋田平野の東端に所在する農家で、構造技法等から19世紀前半の建築と推定されます。嵯峨家はもと中世武士の出身と伝え、近世は肝煎を務めました。平面は、主屋南面の東西に突出部を出すいわゆる両中門造形式で、その特色を良く伝えています。広い土間にはウマヤを備え、床上部は広間を中心に上手に二室座敷、裏と下手に寝室等がついています。
嵯峨家住宅主屋と北米蔵は国指定重要文化財となっています。
現在も人が住んでいるそうです。
内部の見学には本来予約が必要なのだそうですが、たまたま住人は不在で、建物を管理する方がいたので、内部を見せていただくことができました。
人が住んでいるということだったので、内部の写真は遠慮しておきました。
【嵯峨家住宅】

【案内標識】

【主屋】国指定重要文化財


【北米蔵】国指定重要文化財

『文化財の建物ではないようですが、なかなか風情のある倉庫です』

『政府指定倉庫と書かれていました』

住所:秋田県秋田市太平目長崎上目長崎217-1
電話:018-838-2015
ホームページ:
http://www.acvb.or.jp/sightseeing/see_detail.html?id=273(秋田観光コンベンション協会)
2014年9月4日投稿
嵯峨家住宅を見学に行って来ました。
秋田平野の東端に所在する農家で、構造技法等から19世紀前半の建築と推定されます。嵯峨家はもと中世武士の出身と伝え、近世は肝煎を務めました。平面は、主屋南面の東西に突出部を出すいわゆる両中門造形式で、その特色を良く伝えています。広い土間にはウマヤを備え、床上部は広間を中心に上手に二室座敷、裏と下手に寝室等がついています。
嵯峨家住宅主屋と北米蔵は国指定重要文化財となっています。
現在も人が住んでいるそうです。
内部の見学には本来予約が必要なのだそうですが、たまたま住人は不在で、建物を管理する方がいたので、内部を見せていただくことができました。
人が住んでいるということだったので、内部の写真は遠慮しておきました。
【嵯峨家住宅】

【案内標識】

【主屋】国指定重要文化財


【北米蔵】国指定重要文化財

『文化財の建物ではないようですが、なかなか風情のある倉庫です』

『政府指定倉庫と書かれていました』

住所:秋田県秋田市太平目長崎上目長崎217-1
電話:018-838-2015
ホームページ:
http://www.acvb.or.jp/sightseeing/see_detail.html?id=273(秋田観光コンベンション協会)
2014年9月4日投稿