小坂町立 総合博物館「郷土館」 @秋田県鹿角郡小坂町
2013年9月15日(日)
小坂駅の見学を終え、小坂町立総合博物館「郷土館」にやって来ました。
小坂鉱山の歴史、文化を中心に豊富な資料を展示している総合博物館『郷土館』は、十和田湖の生い立ちから、小坂町の自然までをグラフ・写真・ジオラマ等で、ビジュアル的に紹介しています。屋外には秩父宮、高松宮両殿下がご乗車になられた由緒あるSL貴賓車や、小坂鉄道の旅客用として使用されていたディーゼルカーが保存されています。
秋田県指定有形文化財の旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車や旧止滝発電所一号発電機械、蛤刃形磨製石斧、小坂町指定有形文化財の毛馬内御代官所御絵図や台付土器、岩偶、クルト・ネットー資料等が展示されています。
【小坂町立総合博物館「郷土館」】

【館内の様子】


『館外の敷地に旧小坂駅や旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車などが展示されています』

【モニュメント「水道共用栓」】


【旧小坂駅】

『貨物列車で運んでいた黒鉱ですね』

『運賃表などが懐かしさを感じさせます』


【通過信号機】


【小坂鉄道の歴史】

『すいません。写真では文字まで読めませんが、いろんなタイプの列車があったんですね』

『信号機?』

『ポイントを切り替えるやつですかね?』

【旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車】秋田県指定有形文化財



【ディーゼルカー】
『そうそうこれです!おばあちゃんの家の近くを走っていたディーゼルカーです。懐かしいなぁ^^』

『塗装が剥げてしまってボロボロです』

【小坂鉱山旧止瀧発電所】
『郷土館の敷地内にあります』

【旧止滝発電所1号発電機械】秋田県指定有形文化財


住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
電話:0186-29-4726
ホームページ:http://www.town.kosaka.akita.jp/kyodokan/(小坂町)
開館時間:午前9時~午後5時(入館時刻は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
12月20日~3月10日(冬期休館)
観覧料:一般・大学生・高校生300円、中学生以下無料
2014年8月24日投稿
小坂駅の見学を終え、小坂町立総合博物館「郷土館」にやって来ました。
小坂鉱山の歴史、文化を中心に豊富な資料を展示している総合博物館『郷土館』は、十和田湖の生い立ちから、小坂町の自然までをグラフ・写真・ジオラマ等で、ビジュアル的に紹介しています。屋外には秩父宮、高松宮両殿下がご乗車になられた由緒あるSL貴賓車や、小坂鉄道の旅客用として使用されていたディーゼルカーが保存されています。
秋田県指定有形文化財の旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車や旧止滝発電所一号発電機械、蛤刃形磨製石斧、小坂町指定有形文化財の毛馬内御代官所御絵図や台付土器、岩偶、クルト・ネットー資料等が展示されています。
【小坂町立総合博物館「郷土館」】

【館内の様子】


『館外の敷地に旧小坂駅や旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車などが展示されています』

【モニュメント「水道共用栓」】


【旧小坂駅】

『貨物列車で運んでいた黒鉱ですね』

『運賃表などが懐かしさを感じさせます』


【通過信号機】


【小坂鉄道の歴史】

『すいません。写真では文字まで読めませんが、いろんなタイプの列車があったんですね』

『信号機?』

『ポイントを切り替えるやつですかね?』

【旧小坂鉄道蒸気機関車と貴賓客車】秋田県指定有形文化財



【ディーゼルカー】
『そうそうこれです!おばあちゃんの家の近くを走っていたディーゼルカーです。懐かしいなぁ^^』

『塗装が剥げてしまってボロボロです』

【小坂鉱山旧止瀧発電所】
『郷土館の敷地内にあります』

【旧止滝発電所1号発電機械】秋田県指定有形文化財


住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
電話:0186-29-4726
ホームページ:http://www.town.kosaka.akita.jp/kyodokan/(小坂町)
開館時間:午前9時~午後5時(入館時刻は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
12月20日~3月10日(冬期休館)
観覧料:一般・大学生・高校生300円、中学生以下無料
2014年8月24日投稿