fc2ブログ

夜討沢双龍の巌 @埼玉県秩父郡小鹿野町

2021年2月27日(土)
堂上節分草園の見学を終え、夜討沢双龍の巌(ようちざわそうりゅうのいわ)にやって来ました。
堂上節分草園から西方面へ200m程のところにあります。

説明板によると

 室町時代の1476年、関東管領山内上杉家の重臣である長尾景春は、古河公方を後ろ盾として主家へ反逆します。
 やがて太田道灌に追いつめられ、この地の山城・塩沢城に籠城し抵抗しますが、ある夜、道灌の命で夜討ちが行われ、この沢は戦いの場となりました。景春らは、夜陰に紛れて何処かに消え去ります。
 夜討沢の呼び名は、この史実がもとになっています。
 この沢の周辺は繁茂した樹木に覆われ、その全容は久しく幻のものとなっていました。
 このほど、それを復活させたいという機運が高まり、小森川右岸の地主の今井正二様、両神興業株式会社様、左岸の地主の今井栄之助様等の理解と善意により樹木の伐採が行われ、迫力ある景観が戻りました。
 そそり立つ巨岩には、その勇姿と往古の戦いの伝承から「夜討沢双龍の巌」という名が付けられました。

なのだそうです。

【夜討沢双龍の巌】
『2つ大きな岩があるので双龍ということなんですね』
1DSC04504_convert_20230925221144.jpg

【左の巌】
2DSC04499_convert_20230925221115.jpg

【右の巌】
3DSC04498_convert_20230925221107.jpg

【説明板】
4DSC04501_convert_20230925221123.jpg

5DSC04502_convert_20230925221130.jpg

6DSC04503_convert_20230925221137.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森
2023年9月30日投稿

堂上節分草園 @埼玉県秩父郡小鹿野町

2021年2月27日(土)
小鹿野町地域資源活用センターお食事処でランチを終え、堂上節分草園にやって来ました。

ジオパーク秩父のホームページによると

 節分草(セツブンソウ)は例年2月下旬から3月中旬に咲きます。早春の節分の時期に咲くので「節分草」という名が付く花です。小鹿野町両神小森にある堂上節分草園は、約5000㎡の園地を持ち、群生地として日本最大級の規模を誇ります。
 節分草は関東以西に分布する多年草で、春先、樹木が葉を広げる前に一斉に開花・結実し、夏には地上部が枯れる「春植物」の1つです。春植物は、他の植物に負けないよういち早く開花して光合成する必要があるため、植物が比較的生育しにくい環境が適しています。当地は秩父帯の砂岩泥岩互層にあたり、斜面から崩落した岩石が堆積して礫質になっており、落葉広葉樹林、北向き斜面、礫質で湿った土壌といった節分草の生育条件を備えています。
 自生地では、直径2cmほどの白く可憐な花が、まるで雪が積もったかのように咲き誇り、小さな春の訪れを告げます。準絶滅危惧種ですが、地元で保護され、広い自生地が守られています。毎年3月頃には小鹿野町観光協会主催の「節分草まつり」が行われ、賑わいを見せます。

なのだそうです。

『節分草園前の駐車場が満車だったので奥の駐車場に停めました』
1DSC09777_convert_20230916065957.jpg

『100mほど歩きます』
2DSC09778_convert_20230916070005.jpg

【小森川】
3DSC09779_convert_20230916070013.jpg

【幟】
4DSC09781_convert_20230916070021.jpg

『節分草園に到着です』
5DSC09722_convert_20230916065504.jpg

6DSC09724_convert_20230916065533.jpg

【料金所】
7DSC09769_convert_20230916065950.jpg

『入園料は300円です』
8DSC09726_convert_20230916065547.jpg

【入園案内】
9DSC09727_convert_20230916065558.jpg

【堂上節分草園】
『花が小さいので広角で撮ると分かりづらいです』
10DSC09728_convert_20230916065606.jpg

『2cm程度の白い可愛い花です(^^)』
11DSC09731_convert_20230916065626.jpg

『見事な群生です∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…』
12DSC09734_convert_20230916065658.jpg

13DSC09735_convert_20230916065707.jpg

14DSC09736_convert_20230916065716.jpg

15DSC09737_convert_20230916065726.jpg

16DSC09738_convert_20230916065733.jpg

『写真好きが集まっています』
17DSC09739_convert_20230916065742.jpg

18DSC09741_convert_20230916065751.jpg

19DSC09743_convert_20230916065802.jpg

20DSC09746_convert_20230916065809.jpg

21DSC09750_convert_20230916065817.jpg

22DSC09751_convert_20230916065824.jpg

23DSC09753_convert_20230916065833.jpg

24DSC09754_convert_20230916065846.jpg

25DSC09755_convert_20230916065856.jpg

26DSC09757_convert_20230916065908.jpg

27DSC09758_convert_20230916065916.jpg

28DSC09760_convert_20230916065925.jpg

29DSC09763_convert_20230916065932.jpg

30DSC09765_convert_20230916065942.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森
電話:0494-79-1100(小鹿野町観光協会)
ホームページ:https://kanko-ogano.jp/flower/(小鹿野町観光協会)
2023年9月24日投稿

【閉館】小鹿野町地域資源活用センターお食事処 @埼玉県秩父郡小鹿野町

2021年2月27日(土)
《小鹿野町地域資源活用センターお食事処 かつそばセット大盛》
今日は小鹿野町を散策します。
散策前に腹ごしらえということで小鹿野町地域資源活用センターの食事処にやって来ました。
道の駅両神温泉薬師の湯にあります。

特に店名はないようです。
かつそばセット(900円)大盛(200円)を注文しました。

※投稿日現在、閉館しているようですが記録としてアップしておきます。

【かつそばセット大盛】
1DSC04481_convert_20230916061929.jpg

【蕎麦】
『ホシの入ったコシがある美味しい蕎麦です♪(/・ω・)/ ♪』
2DSC04483_convert_20230916061938.jpg

【わらじカツ丼】
『小鹿野町ご当地グルメのわらじカツ丼です。お椀にぴったりはまっているのが面白いです。脂身はなく厚さ1cm程で食べやすくて甘塩っぱいタレの濃さが丁度良く美味しいです(^^)』
3DSC04485_convert_20230916061946.jpg

『道の駅両神温泉薬師の湯にあります』
4DSC04496_convert_20230916062123.jpg

【両神農林産物直売所・両神温泉薬師の湯】
5DSC04495_convert_20230916062115.jpg

【小鹿野町地域資源活用センター】
6DSC04494_convert_20230916062103.jpg

7DSC04492_convert_20230916062047.jpg

【幟】
8DSC04493_convert_20230916062057.jpg

【メニュー立て看板】
10DSC04489_convert_20230916062010.jpg

11DSC04490_convert_20230916062022.jpg

【玄関】
9DSC04491_convert_20230916062037.jpg

【玄関内】
12DSC04488_convert_20230916062002.jpg

【ロビー】
13DSC04486_convert_20230916061954.jpg

【食事処】
14DSC04480_convert_20230916061922.jpg

15DSC04479_convert_20230916061912.jpg

【地図】


住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2395
2023年9月23日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR