宗穏寺 @埼玉県飯能市
2020年8月11日(火)
権五郎神社の見学を終え、宗穏寺にやって来ました。
宗穏寺は正式には「自在山 宗穏寺(じざいざん そうおんじ)」と号する曹洞宗の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
宗穏寺は、龍穏寺12世日峯伊鯨(天正9年1581年寂)が開山、村民平沢某(慶安2年1649年沒)が開基したといいます。当寺の阿弥陀如来立像は、南栃屋谷の旧宗国寺から寄託されたもので、飯能市有形文化財に指定されています。
なのだそうです。
『宗穏寺に到着です』

【寺号標】

【石灯籠・山門】
『大きい石灯籠です』


【本堂】


【木造伝阿弥陀如来立像説明板】

【地図】
住所:埼玉県飯能市南255-1
電話:042-977-0043
2022年10月31日投稿
権五郎神社の見学を終え、宗穏寺にやって来ました。
宗穏寺は正式には「自在山 宗穏寺(じざいざん そうおんじ)」と号する曹洞宗の寺院です。
猫の足あとさんのホームページによると、縁起は
宗穏寺は、龍穏寺12世日峯伊鯨(天正9年1581年寂)が開山、村民平沢某(慶安2年1649年沒)が開基したといいます。当寺の阿弥陀如来立像は、南栃屋谷の旧宗国寺から寄託されたもので、飯能市有形文化財に指定されています。
なのだそうです。
『宗穏寺に到着です』

【寺号標】

【石灯籠・山門】
『大きい石灯籠です』


【本堂】


【木造伝阿弥陀如来立像説明板】

【地図】
住所:埼玉県飯能市南255-1
電話:042-977-0043
2022年10月31日投稿