fc2ブログ

頑者 UNDERGROUND RAMEN(アンダーグラウンド ラーメン) 川越仲町店 @埼玉県川越市

2020年3月20日(金)
《頑者 UNDERGROUND RAMEN 濃厚魚介豚骨つけめん大盛》
鴉山稲荷神社の見学を終え、頑者 UNDERGROUND RAMENでランチにすることにしました。

8年半程前、県外在住のラーメンが大好きな友人の希望でつけめん頑者本店に行ったのですが、正直良い印象はありません。

しかし、今となっては支店が10店舗を越えていたので、味に変化があったのか気になり入店しました。

濃厚魚介豚骨つけめん(850円)大盛(100円)を注文しました。

【濃厚魚介豚骨つけめん大盛】
『具材はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、なるとです』
1IMG_2426_convert_20220626080832.jpg

【スープ】
『頑者本店に行った時、がっかりしたのがぬるい且つ麺にまとわりつかないスープでしたが、今回はスープが熱々で粘度が高くなっていたので濃厚で美味しかったです。僕好みの味に進化していました(^^)』
2DSCN2267_convert_20220626080806.jpg

【麺】
『うどんの様な極太麺は舌触りが滑らか且つもっちり食感で美味しいです♪(/・ω・)/ ♪大盛にしたのでボリューム満点です!』
3DSCN2268_convert_20220626080814.jpg

【外観】
『小江戸鏡山酒造株式会社、株式会社松本醤油商店の建物の入口付近にあります。左に見える鴫蔵(しぎぐら)というお店では小江戸鏡山酒造の清酒と松本醤油商店のはつかり醤油を販売しているそうです。気になったので車で来た時に立ち寄ろうと思います』
4DSCN2262_convert_20220626080743.jpg

5DSCN2263_convert_20220626080750.jpg

【店内の様子】
『カウンターのみの小さな店舗です』
6DSCN2264_convert_20220626080759.jpg

【メニュー】
7DSCN2270_convert_20220626080821.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県川越市仲町10-13
電話:049-299-4593
2022年6月30日投稿

鴉山稲荷神社 @埼玉県川越市

2020年3月20日(金)
栄林寺の見学を終え、鴉山(からすやま)稲荷神社にやって来ました。

由緒書きによると

 社記によると、長禄元年(1457年)上杉持朝の命によって川越城築城の任にあたった太田道真が、城の櫓より四方を眺めたところ南西を森がさえぎり、富士山が眺望出来ないために、これを伐採させたところ森の中に石祠があり、「源家勝平、怨敵退散、子孫長栄、大願成就、守護、承安三癸巳天四月十七日願主河島武盛」と記した祈願文が発見された。道真はこれを築城の吉兆としてここに仮宮を建立した。以来、代々藩主の信仰厚く、松平斉典(なりつね)の養子斉省(なりさだ)の奉納「鴉山祠」の額が現存している。
 当社は塚上にあり、鴉が群摟していたことにより鴉山稲荷神社と称すると云う。また、古くは周囲に塚が多く、中でも鴉山が大きいので川越七社の第一位としてその名は「親塚稲荷」とも云われる。
 また、町内では「お稲荷さん」とも呼ばれ、親しみ大切に信仰され、今も尚、町民全体の文化遺産として伝わり引き継がれている。

なのだそうです。

御祭神は宇迦之御魂神です。

『鴉山稲荷神社に到着です』
1DSCN2251_convert_20220626080604.jpg

【鳥居】
2DSCN2252_convert_20220626080613.jpg

『神社の左に見える建物は川越まつり(川越氷川祭)の山車の格納庫です』
3DSCN2253_convert_20220626080626.jpg

『壁面に「羅陵王(らりゅうおう)」と書かれているので、仲町の山車です。インターネットで山車の写真を見ると高さが10m位あるのですが、扉の高さは2.5m程です。どうやって収納するのだろうと一瞬悩みましたが、分解すればいいんですよねwwwアラフィフともなると頭が固くなってきます。認知症予防の為に死ぬまでブログは書こうと思っていますが、柔らか頭を保つために脳トレをしないといけませんね\(//∇//)\』
4DSCN2254_convert_20220626080637.jpg

【鴉山稲荷神社】
5DSCN2255_convert_20220626080650.jpg

『格好いいお狐様です』
6DSCN2257_convert_20220626080708.jpg

【扁額】
7DSCN2258_convert_20220626080715.jpg

【境内の様子】
8DSCN2260_convert_20220626080727.jpg

【由緒】
9DSCN2256_convert_20220626080657.jpg

『桜が咲き始めていました。梅の花を見て春間近、桜を見て春到来を感じ、とても浮き浮きした気持ちになります(^^)』
10DSCN2261_convert_20220626080735.jpg

【地図】


住所:埼玉県川越市仲町10-11
電話:049-224-0551(氷川神社)
2022年6月29日投稿

栄林寺 @埼玉県川越市

2020年3月20日(金)
妙養寺の見学を終え、栄林寺にやって来ました。

栄林寺は正式には「雲興山 栄林寺(えいりんじ)」と号する曹洞宗の寺院です。

猫の足あとさんのホームページによると、縁起は

 栄林寺は、川越城主酒井備後守忠利の伯母玉寳榮琳大姉(慶長5年1600年寂)が開基となり、巻岑文舒(寛永17年1640年寂)を勧請開山として、二世嶺室文雪が開創したといいます。

なのだそうです。

『栄林寺に到着です』
1DSCN2224_convert_20220625232747.jpg

【寺号標】
2DSCN2225_convert_20220625232812.jpg

【山門】
『榮林寺の山門は、川越城の一郭にあった蓮池門(れんちもん)を、明治2年の版籍奉還後に移築したものだと言われています。川越城の遺構は数が少ないのでとても貴重な存在なのだそうです。詳細はこちら⇒カワゴエール
3DSCN2226_convert_20220625232822.jpg

『川越市指定史跡の安井政章墓があります』
4DSCN2227_convert_20220625232833.jpg

【境内の様子】
5DSCN2228_convert_20220625232848.jpg

【大山燈籠 石尊大権現】
6DSCN2229_convert_20220625232904.jpg

7DSCN2230_convert_20220625232926.jpg

【稲荷神社】
8DSCN2231_convert_20220626071516.jpg

9DSCN2232_convert_20220626071528.jpg

『●育稲荷神社。●が読めません・・・どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。吒枳尼天(だきにてん)を祀っているそうです』
10DSCN2235_convert_20220626071601.jpg

11DSCN2236_convert_20220626071612.jpg

『珍しいお狐様です(^^)』
12DSCN2233_convert_20220626071539.jpg

13DSCN2234_convert_20220626071550.jpg

【本堂】
14DSCN2250_convert_20220626071752.jpg

【しだれ桜と本堂】
15DSCN2237_convert_20220626071625.jpg

『樹齢100年超の大しだれ桜は6年前に倒れました。この桜は新たに植えられたものです。大しだれ桜を見たかったなぁ~』
16DSCN2249_convert_20220626071740.jpg

『再び、参拝者の目を楽しませる大しだれ桜になることをお祈りいたします(^^)』
17DSCN2238_convert_20220626071633.jpg

【本堂】
18DSCN2240_convert_20220626071644.jpg

【扁額】
19DSCN2241_convert_20220626071656.jpg

【瑤胝観音菩薩】
20DSCN2246_convert_20220626071732.jpg

『倒れたしだれ桜で大数珠「桜琳念珠」を製造したそうです。素晴らしいアイデアです(^^)』
21DSCN2243_convert_20220626071708.jpg

『丁度今日は桜琳念珠法要と桜写真展が開催されていました』
22DSCN2244_convert_20220626071719.jpg

【地図】


住所:埼玉県川越市末広町1-7-1
電話:049-222-0607
2022年6月28日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR