fc2ブログ

鉄道博物館《No.2》 @埼玉県さいたま市大宮区

2019年11月25日(月)
鉄道博物館《No.1》の続きです。

【200系新幹線】
1DSC08848_convert_20220226184906.jpg

2DSC08983_convert_20220226193325.jpg

【運転室】
3DSC08984_convert_20220226193344.jpg

4DSC08985_convert_20220226193401.jpg

【台車】
5DSC08850_convert_20220226185009.jpg

『下から見ることも出来ます』
6DSC08851_convert_20220226185037.jpg

『連結器を見ることができます』
7DSC08899_convert_20220226190733.jpg

8DSC08903_convert_20220226190755.jpg

9DSC08854_convert_20220226185141.jpg

10DSC08854_convert_20220226185157.jpg

11DSC08855_convert_20220226185218.jpg

【0系新幹線】
12DSC08867_convert_20220226185449.jpg

13DSC08856_convert_20220226185233.jpg

14DSC08857_convert_20220226185246.jpg

15DSC08859_convert_20220226185302.jpg

『昔は1時間に2本程度だったんですね』
16DSC08860_convert_20220226185315.jpg

【新幹線の輪軸と減速歯車装置】
17DSC08864_convert_20220226185334.jpg

『1435mmが標準軌、1067mmが狭軌と呼ばれます』
18DSC08866_convert_20220226185419.jpg

19DSC08865_convert_20220226185359.jpg

【東京駅新幹線ホームの紹介(ホーム下)】
20DSC08868_convert_20220226185506.jpg

21DSC08869_convert_20220226185527.jpg

【0系新幹線展示室】
22DSC08870_convert_20220226185554.jpg

『東京タワー完成、東京オリンピック開催、新幹線開通など高度成長期の写真が展示されています』
23DSC08871_convert_20220226185611.jpg

【東京駅赤レンガ駅舎写真・外壁レンガ】
24DSC08872_convert_20220226185633.jpg

【東海道新幹線建設記念碑(レプリカ)】
25DSC08873_convert_20220226185648.jpg

26DSC08874_convert_20220226185701.jpg

『最高時速200kmは当時としては凄いことだったのでしょうね(^^)』
27DSC08875_convert_20220226185725.jpg

28DSC08877_convert_20220226185741.jpg

『車内を見ることが出来ます』
29DSC08878_convert_20220226185808.jpg

【客室】
30DSC08879_convert_20220226185830.jpg

『新幹線にまつわる様々な解説を見ることができます』
31DSC08880_convert_20220226185845.jpg

【洗面所】
32DSC08881_convert_20220226185915.jpg

【トイレ】
33DSC08882_convert_20220226185932.jpg

【台車】
34DSC08884_convert_20220226190304.jpg

35DSC08886_convert_20220226190336.jpg

36DSC08885_convert_20220226190316.jpg

【新幹線ができるまでの歴史】
『なるほど!東海道新幹線が5年半という短い期間で造られた事に驚いていたのですが、戦前の弾丸列車構想が新幹線建設に承継され、活かされたからなんですね』
37DSC08888_convert_20220226190403.jpg

38DSC08889_convert_20220226190415.jpg

39DSC08891_convert_20220226190426.jpg
40DSC08891_convert_20220226190439.jpg

41DSC08892_convert_20220226190454.jpg
42DSC08892_convert_20220226190506.jpg

【C51蒸気機関車】
『御料車を牽引するので日本国旗と菊の御紋が先頭に掲げられています』
43DSC08893_convert_20220226190521.jpg

44DSC08894_convert_20220226190534.jpg

45DSC08896_convert_20220226190553.jpg

【運転席】
46DSC08897_convert_20220226190609.jpg

47DSC08898_convert_20220226190622.jpg

【御料車とは】
48DSC08904_convert_20220226190815.jpg

【第7号御料車】
49DSC08905_convert_20220226190828.jpg

50DSC08906_convert_20220226190840.jpg

51DSC08908_convert_20220226190909.jpg

【第9号御料車】
52DSC08909_convert_20220226190928.jpg

53DSC08911_convert_20220226190950.jpg

54DSC08910_convert_20220226190940.jpg

【第12号御料車】
55DSC08912_convert_20220226191005.jpg

『シックなソファーです』
56DSC08916_convert_20220226191051.jpg

57DSC08915_convert_20220226191039.jpg

58DSC08914_convert_20220226191025.jpg

59DSC08913_convert_20220226191015.jpg

【第10号御料車】
60DSC08917_convert_20220226191106.jpg

61DSC08921_convert_20220226191208.jpg

62DSC08920_convert_20220226191150.jpg

63DSC08919_convert_20220226191135.jpg

64DSC08918_convert_20220226191121.jpg

【第2号御料車】
65DSC08922_convert_20220226191231.jpg

66DSC08924_convert_20220226191302.jpg

67DSC08923_convert_20220226191244.jpg

【第1号御料車】
68DSC08926_convert_20220226191316.jpg

69DSC08928_convert_20220226191340.jpg

70DSC08927_convert_20220226191326.jpg

【第8号御料車】
71DSC08930_convert_20220226191358.jpg

72DSC08931_convert_20220226191419.jpg

73DSC08933_convert_20220226191443.jpg

74DSC08932_convert_20220226191432.jpg

【大正時代の客車】
75DSC08936_convert_20220226191507.jpg

76DSC08937_convert_20220226191543.jpg

77DSC08938_convert_20220226191633.jpg

【人車鉄道】
78DSC08939_convert_20220226191702.jpg

79DSC08940_convert_20220226191717.jpg

80DSC08941_convert_20220226191739.jpg

【マイテ39】
『豪華絢爛な展望車です(^^)』
81DSC08943_convert_20220226191759.jpg

82DSC08945_convert_20220226191827.jpg

83DSC08946_convert_20220226191908.jpg

84DSC08946_convert_20220226191922.jpg

【オハ31】
85DSC08948_convert_20220226192001.jpg

86DSC08949_convert_20220226192044.jpg

87DSC08950_convert_20220226192058.jpg

『ストーブ列車ですね』
88DSC08951_convert_20220226192110.jpg

89DSC08952_convert_20220226192125.jpg

90DSC08955_convert_20220226192241.jpg

91DSC08955_convert_20220226192257.jpg

【クモハ40】
92DSC08962_convert_20220226192332.jpg

93DSC08959_convert_20220226192314.jpg

94DSC08963_convert_20220226192358.jpg

95DSC08963_convert_20220226192418.jpg

【キハ41300】
96DSC08964_convert_20220226192436.jpg

97DSC08965_convert_20220226192454.jpg

98DSC08966_convert_20220226192512.jpg

99DSC08968_convert_20220226192538.jpg

100DSC08968_convert_20220226192554.jpg

【EF66】
101DSC08971_convert_20220226192643.jpg

【動輪とモーター】
102DSC08970_convert_20220226192618.jpg

103DSC08972_convert_20220226192717.jpg

104DSC08972_convert_20220226192733.jpg

【コキ50000】
105DSC08973_convert_20220226192804.jpg

106DSC08975_convert_20220226192853.jpg

107DSC08976_convert_20220226192919.jpg

108DSC08976_convert_20220226192940.jpg

109DSC08977_convert_20220226193002.jpg

110DSC08977_convert_20220226193018.jpg

【レムフ10000】
111DSC08978_convert_20220226193041.jpg

112DSC08981_convert_20220226193155.jpg

113DSC08979_convert_20220226193102.jpg

114DSC08980_convert_20220226193131.jpg

115DSC08982_convert_20220226193215.jpg

116DSC08982_convert_20220226193302.jpg

鉄道博物館《No.3》につづく・・・

住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
電話:048-651-0088
ホームページ:https://www.railway-museum.jp/
開館時間:午前10時~午後6時(最終入館午後5時30分)
休館日:毎週火曜日、年末年始
入館料:一般1330円、小中高生620円、幼児310円
2022年2月27日投稿

鉄道博物館《No.1》 @埼玉県さいたま市大宮区

2019年11月25日(月)
月曜日から金曜日まで5日間のリフレッシュ休暇を取ることができました。
土日を合わせると9連休になります!超~嬉しいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
遠出はしませんが、休日だと混雑したり、予約が取りづらい埼玉県内の観光スポットを巡る事にしました。

学生の頃は鉄道が好きで、国鉄の全鉄道路線の完乗を目的とする「いい旅チャレンジ20,000km」にチャレンジしていました。
しかし、大学生時代のアメリカ西海岸旅行がきっかけで、海外の魅力に取り憑かれ、その後、海外旅行がメインになってしまったため、チャレンジは半分も達成することができず失敗に終わりましたwww

鉄道が好きです。
鉄道だけではなく、自動車や飛行機など乗り物全般が好きです(^^)

鉄道好きなら絶対に見逃せない鉄道博物館に行ってきました。
休日は大混雑必至の埼玉県随一の人気スポットですが、平日なので予想通り空いていました。
初めて見る車両から馴染のある車両まで、数多くの鉄道車両が展示されており、終始興奮状態でした(*≧∪≦)
あまりにも楽しくて、開館時間から閉館時間まで滞在してしまいましたwww

鉄道好きなら身震いするくらい、素晴らしい博物館です!!!

【鉄道博物館】
1DSC08692_convert_20220222223233.jpg

【入館案内】
2DSC08690_convert_20220222223137.jpg

【修学旅行用電車(クハ167形)モックアップ】
『この電車と同じかは分かりませんが、このような電車で小学生時代に修学旅行で日光に行った記憶があります。懐かしくて楽しい記憶です(^^)』
3DSC08693_convert_20220222223253.jpg

4DSC08695_convert_20220222223324.jpg

5DSC08694_convert_20220222223308.jpg

【TR212形台車】
6DSC08696_convert_20220222223343.jpg

7DSC08697_convert_20220222223420.jpg

『デゴイチと記念撮影が出来ます』
8DSC08698_convert_20220222223433.jpg

【エントランス】
9DSC08700_convert_20220222223450.jpg

『SLのプレートが床に展示されています』
10DSC08701_convert_20220222223513.jpg

【エントランスカウンター】
11DSC08702_convert_20220222223619.jpg

【ミュージアムショップ TRAINIART(トレニアート)】
『オリジナルグッズがたくさんあります』
12DSC08703_convert_20220222223600.jpg

【インフォメーション】
13DSC08704_convert_20220222223650.jpg

『まずは1Fの車両ステーションから見学です』
14DSC08707_convert_20220222223704.jpg

【車両ステーション1階】
『36両の車両が展示されている当館最大の展示室です』
15DSC08709_convert_20220222223730.jpg

16DSC08710_convert_20220222223747.jpg

【1号機関車】国指定重要文化財
『1872年に開業した新橋と横浜を結ぶ日本最初の鉄道で、10両輸入した蒸気機関車の最初に完成した機関車です。約150年前のSLが綺麗な状態で保存されている事に驚きました(^∇^)』
17DSC08711_convert_20220222223803.jpg

18DSC08712_convert_20220222224715.jpg

19DSC08712_convert_20220222224739.jpg

【創業期の客車】
20DSC08713_convert_20220222224243.jpg

21DSC08714_convert_20220222225101.jpg

22DSC08714_convert_20220222225134.jpg

【善光号】
23DSC08716_convert_20220224000943.jpg

24DSC08720_convert_20220224001008.jpg

25DSC08720_convert_20220224001019.jpg

【ハニフ1(デ963)】
26DSC08721_convert_20220224001103.jpg

27DSC08722_convert_20220224001118.jpg

28DSC08722_convert_20220224001131.jpg

【弁慶号】
29DSC08723_convert_20220224001147.jpg

30DSC08724_convert_20220224210642.jpg

31DSC08726_convert_20220224001226.jpg

32DSC08726_convert_20220224001237.jpg

【開拓使号】
33DSC08727_convert_20220224001251.jpg

34DSC08728_convert_20220224001304.jpg

35DSC08728_convert_20220224001317.jpg

【D51シミュレータ】
36DSC08729_convert_20220224001330.jpg

DSC08934_convert_20220226173719.jpg

DSC08935_convert_20220226173733.jpg

【9850蒸気機関車】
37DSC08733_convert_20220224001400.jpg

38DSC08734_convert_20220224001423.jpg

39DSC08735_convert_20220224001441.jpg

40DSC08736_convert_20220224210728.jpg

41DSC08737_convert_20220224001510.jpg

42DSC08737_convert_20220224001525.jpg

【ED40】国指定重要文化財
43DSC08738_convert_20220224001541.jpg

44DSC08739_convert_20220224001607.jpg

【ピニオンギアとラックレール】
45DSC08742_convert_20220224205954.jpg

46DSC08746_convert_20220224210036.jpg

47DSC08747_convert_20220224210125.jpg

48DSC08747_convert_20220224210137.jpg

49DSC08740_convert_20220224205932.jpg

【ED17】
50DSC08748_convert_20220224210158.jpg

51DSC08750_convert_20220224210243.jpg

52DSC08750_convert_20220224210256.jpg

【ナデ6110】国指定重要文化財
53DSC08753_convert_20220224210833.jpg

54DSC08754_convert_20220224210858.jpg

55DSC08757_convert_20220224210939.jpg

56DSC08756_convert_20220224210917.jpg

57DSC08758_convert_20220224211004.jpg

58DSC08758_convert_20220224211019.jpg

59DSC08759_convert_20220224211037.jpg

【デハ43200形式電車】
60DSC08761_convert_20220224211106.jpg

【旧京都市電台車(実物)】
61DSC08762_convert_20220224211127.jpg

【C57蒸気機関車】
62DSC08764_convert_20220224211218.jpg

63DSC08766_convert_20220224211238.jpg

64DSC08767_convert_20220224211254.jpg

65DSC08770_convert_20220224211311.jpg

【EF55】
66DSC08772_convert_20220224211329.jpg

67DSC08773_convert_20220224211345.jpg

68DSC08778_convert_20220224211452.jpg

69DSC08776_convert_20220224211359.jpg

70DSC08776_convert_20220224211416.jpg

『12時と15時に転車台回転実演があります』
71DSC08810_convert_20220224212728.jpg

『12時になりました。実演開始です』
72DSC08811_convert_20220224212745.jpg

『使われなくなった転車台を見ることはたまにありますが、回転しているのは初めて見ました(^^)』
73DSC08814_convert_20220224212801.jpg

74DSC08816_convert_20220224212821.jpg

75DSC08818_convert_20220224212840.jpg

【EF58】
76DSC08780_convert_20220224211505.jpg

77DSC08781_convert_20220224211528.jpg

78DSC08781_convert_20220224211548.jpg

【ナハネフ22】
『わ~ブルートレインだっ!懐かしいですね~飛行機や新幹線の方が圧倒的に便利ですが、目的地に到着するまでのわくわく感はブルトレで旅した時の方がありました。ブルトレで四国や東北へ旅行した時の記憶が蘇ってきましたo(^▽^)o最近は寝台列車の旅が人気あるみたいなので、僕と同じ感覚の方が大勢いるのだなと感じ嬉しいです』
79DSC08784_convert_20220224211606.jpg

80DSC08785_convert_20220224211626.jpg

81DSC08786_convert_20220224211654.jpg

82DSC08834_convert_20220224213223.jpg

83DSC08834_convert_20220224213242.jpg

84DSC08787_convert_20220224211732.jpg

85DSC08791_convert_20220224211813.jpg

【クハ181】
86DSC08792_convert_20220224211846.jpg

87DSC08794_convert_20220224211908.jpg

88DSC08798_convert_20220224212029.jpg

89DSC08795_convert_20220224211924.jpg

90DSC08796_convert_20220224211938.jpg

91DSC08801_convert_20220224212145.jpg

92DSC08801_convert_20220224212157.jpg

『新潟駅の設定です』
93DSC08799_convert_20220224212052.jpg

『今では考えられないですが、そういえば昔は駅に灰皿がありましたね~』
94DSC08800_convert_20220224212127.jpg

【クモハ455】
95DSC08802_convert_20220224212226.jpg

96DSC08804_convert_20220224212246.jpg

97DSC08805_convert_20220224212551.jpg

98DSC08806_convert_20220224212606.jpg

99DSC08806_convert_20220224212623.jpg

【クロ151形電車「パーラーカー」座席(模造)】
100DSC08807_convert_20220224212647.jpg

『車内でたばこを吸う、電話をかける!現代では禁止、マナー違反とされていることです。おおらかな時代ですねwww』
101DSC08808_convert_20220224212659.jpg

102DSC08809_convert_20220224212713.jpg

【クハ481・モハ484】
103DSC08820_convert_20220224212859.jpg

104DSC08822_convert_20220224212916.jpg

105DSC08828_convert_20220224212946.jpg

106DSC08830_convert_20220224213004.jpg

107DSC08830_convert_20220224213035.jpg

【ED75】
108DSC08832_convert_20220224213115.jpg

109DSC08831_convert_20220224213057.jpg

110DSC08833_convert_20220224213130.jpg

111DSC08833_convert_20220224213206.jpg

【クモハ101】
112DSC08835_convert_20220224213259.jpg

113DSC08836_convert_20220224213320.jpg

114DSC08845_convert_20220224213624.jpg

115DSC08837_convert_20220224213439.jpg

116DSC08838_convert_20220224213456.jpg

117DSC08839_convert_20220224213513.jpg

118DSC08840_convert_20220224213530.jpg

119DSC08841_convert_20220224213544.jpg

120DSC08842_convert_20220224213602.jpg

121DSC08847_convert_20220224213642.jpg

122DSC08847_convert_20220224213705.jpg

鉄道博物館《No.2》につづく・・・

住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
電話:048-651-0088
ホームページ:https://www.railway-museum.jp/
開館時間:午前10時~午後6時(最終入館午後5時30分)
休館日:毎週火曜日、年末年始
入館料:一般1330円、小中高生620円、幼児310円
2022年2月25日投稿

ゴーゴーカレー 池袋サンシャイン中央通りスタジアム @東京都豊島区

2019年11月17日(日)
《ゴーゴーカレー ロースカツカレー大盛》
雑司が谷七福神めぐりを終え、ゴーゴーカレー池袋サンシャイン中央通りスタジアムで遅いランチです。

ゴーゴーカレーは金沢カレーの専門店です。
都内で時々見かけるので、金沢カレーとはどんなものなのか気になっていました。

ゴーゴーカレーのホームページによると、金沢カレーとは

(1)ルーは濃厚でドロッとしている。
(2)付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。
(3)ステンレスの皿に盛られている。
(4)フォークまたは先割れスプーンで食べる。
(5)ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。

なのだそうです。

失礼ながら、字面だけ読むと一般的なカレーと顕著な違いはありませんが、食べてみて人気の理由が分かりました。
美味しくて、ボリュームがあるのにお手頃価格なので、コスパが良いです!

ロースカツカレー大盛(900円)を頂くことにしました。

【ロースカツカレー大盛】
1IMG_1843_convert_20220212202202.jpg

『辛さだけではなく、野菜などの素材をじっくり煮込んで生まれた旨味が詰まったルーです(^^)辛さ増しもできるみたいですが、僕はデフォルトの辛さで十分美味しいです』
2IMG_1848_convert_20220212202215.jpg

『揚げ立て熱々のロースカツは薄いですが、大きいので食べ応えがあります!』
3IMG_1849_convert_20220212202239.jpg

『お米も美味しいです』
4IMG_1851_convert_20220212202307.jpg

【外観】
5IMG_1853_convert_20220212202342.jpg

【店内の様子】
『14時頃でしたが、来店客が途絶えることはありませんでした』
6IMG_1852_convert_20220212202326.jpg

【メニュー】
7IMG_1855_convert_20220212202404.jpg

住所:東京都豊島区東池袋1-3-2 前島ビルB1F
電話:03-6912-5508
ホームページ:https://www.gogocurry.com/index.html
2022年2月21日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR