fc2ブログ

吉見百穴《No.1》 @埼玉県比企郡吉見町

2019年1月19日(土)
約8年ぶりに吉見百穴に行って来ました。

吉見百穴は「よしみひゃっけつ」と読みそうですが「よしみひゃくあな」と読みます。

吉見百穴の歴史は、明治時代にはコロボックル人の住居であり、のちに墓穴として利用されたものと考えられていましたが、大正時代末期に入って古墳時代の後期に死者を埋葬する墓穴として掘られたものであることが明らかにされました。そして大正12年に代表的な横穴墓群として国の史跡に指定されました。
横穴内には昭和3年に指定された天然記念物の「ひかりごけ」が自生しています。
また、第二次世界大戦の末期、昭和19年末~20年初めにつくられた地下軍需工場の跡地がありますが、本格生産が始まる前に終戦となり、実際には使用されなかったようです。
軍需工場建設に伴い数十基が壊され、現在確認できる横穴は219基です。

『吉見百穴に到着です』
1DSC04977_convert_20210627221952.jpg

2DSC04978_convert_20210627222003.jpg

【吉見百穴説明板】
3DSC04979_convert_20210627222014.jpg

『吉見町埋蔵文化財センターでは、勾玉づくりなどの体験学習ができるそうです』
4DSC05098_convert_20210627225808.jpg

【入口】
5DSC04981_convert_20210627222028.jpg

【よしみん顔出しパネル】
『吉見町のキャラクターです。頭のツブツブはイチゴの種ではなく国指定史跡の吉見百穴を表しているのだそうです。頭の上に緑のヘタみたいなものがついているのでどう見てもイチゴに見えます。お腹の数字2537は吉見町と鴻巣市の間を流れる荒川の川幅が2537m(国土交通省は河川敷を含めた堤防間を「川幅」と定めています)で日本一であることを表しているのだそうです。どちらも分りづらいです・・・吉見町はイチゴ栽培が盛んなんだと思ったのですが、帰宅後、調べてみたら勘違いしている事に気付きましたwww』
6DSC05097_convert_20210627225745.jpg

【吉見百穴】国指定史跡
7DSC04982_convert_20210627222049.jpg

【吉見百穴説明板】
8DSC04983_convert_20210627222119.jpg

『おもしろい光景です(^^)』
9DSC04984_convert_20210627222139.jpg

10DSC04986_convert_20210627222159.jpg

11DSC04988_convert_20210627222219.jpg

12DSC04989_convert_20210627222244.jpg

【横穴の構造】
19DSC04996_convert_20210627222355.jpg

『鉄格子で塞がれた穴の奥にヒカリゴケが自生しています』
13DSC04990_convert_20210627222300.jpg

【ヒカリゴケ】国指定天然記念物
『緑色の光を放っています』
14DSC04993_convert_20210627222344.jpg

【ヒカリゴケ説明板】
『なるほど。コケ自体が発光しているのではなく、外から入ってくる光を反射して輝いているように見えるんですね』
15DSC04991_convert_20210627222313.jpg

16DSC04992_convert_20210627222333.jpg

【地下軍需工場跡地】
『この穴からは入れません』
17DSC04997_convert_20210627223344.jpg

18DSC04998_convert_20210627223416.jpg

『ここからは入れるようです』
20DSC04999_convert_20210627223433.jpg

21DSC05000_convert_20210627223447.jpg

『点検・調査のため、更に奥には進めませんでした。投稿日現在もまだ立入禁止になっているようです』
22DSC05002_convert_20210627223501.jpg

『一部のみ見学可能です』
23DSC05003_convert_20210627223514.jpg

24DSC05005_convert_20210627223530.jpg

『人力で掘るのは大変だったでしょうね』
25DSC05006_convert_20210627223554.jpg

【現世と死後の世界】
『天井の形もいろいろあるんですね』
26DSC05007_convert_20210627223706.jpg

27DSC05008_convert_20210627223629.jpg

【横穴を掘った人々】
28DSC05009_convert_20210627223715.jpg

『中央通路から上ります』
29DSC05011_convert_20210627223737.jpg

【穴の並び方・棺座の工夫・玄室の形・横穴の構造】
30DSC05012_convert_20210627223751.jpg

31DSC05050_convert_20210627224612.jpg

32DSC05049_convert_20210627224546.jpg

『横穴に入ってみます』
33DSC05015_convert_20210627223815.jpg

【羨道】
34DSC05016_convert_20210627223835.jpg

【玄室】
『右に見える一段高い部分は棺座です』
35DSC05017_convert_20210627223903.jpg

【玄室の形】
『いろんな形があるんですね』
36DSC05019_convert_20210627223916.jpg

『ここも入れるようです』
37DSC05046_convert_20210627224502.jpg

38DSC05020_convert_20210627223935.jpg

【玄室】
『棺座が2つあります』
39DSC05023_convert_20210627224008.jpg

【棺座】
40DSC05025_convert_20210627224040.jpg

41DSC05026_convert_20210627224106.jpg

【羨道】
42DSC05024_convert_20210627224020.jpg

【棺座の工夫】
43DSC05021_convert_20210627223947.jpg

【地図】


吉見百穴《No.2》につづく・・・

住所:埼玉県比企郡吉見町北吉見324
電話:0493-54-4541
ホームページ:https://www.town.yoshimi.saitama.jp/soshiki/shogaigakushuk/7/909.html
開館時間:午前8時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日:年中無休
観覧料:大人(中学生以上)300円 小人(小学生)200円 小学生未満無料
2021年6月30日投稿

【閉店】鳥良商店 下北沢南口通り店 @東京都世田谷区

2019年1月15日(火)
《鳥良商店 チキン・チキン定食》
今日のランチは、鳥良商店下北沢南口通り店です。
投稿日現在、下北沢南口通り店は閉店してしまっているようですが、他店舗が営業しているのでアップしておきます。

がっつり気分だったので、チキン・チキン定食(890円)ご飯大盛(無料)を注文しました。

【チキンチキン定食】
1IMG_1135_convert_20210626203249.jpg

『チキンカツ1枚と唐揚げ4個!!!普段なら2食分のおかずです。超ハイカロリー!その分、今日はウォーキングの距離を長くしますwww揚げたて熱々、カラッと揚がっているので脂っこさはなく、飽きることなく食べることができました(^^)ご飯を大盛にしたので、お腹パンパンです。コスパ良いです(^^)』
2IMG_1137_convert_20210626203303.jpg

【外観】
3IMG_1139_convert_20210626203316.jpg

【ランチメニュー】
4IMG_1134_convert_20210626203235.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:東京都世田谷区北沢2-13-7
2021年6月29日投稿

トーフラーメン 幸楊 @埼玉県さいたま市桜区

2019年1月14日(月)
《幸楊 トーフラーメン大盛》
田島観音堂の見学を終え、トーフラーメン幸楊でランチにすることにしました。

注文するラーメンは決まっています。
当店名物トーフラーメン(650円)大盛(100円)です。

埼玉B級ご当地グルメ王決定戦の第2回大会で優勝、 第3回大会で準優勝、第4回大会で優勝していたので気になっていました。

今日、西浦和駅周辺を散策した大きな理由の一つです。

丁度12時過ぎだったので、5名の入店待ちの列に10分程並びました。

【トーフラーメン大盛】
『見た目は麻婆ラーメンですが似て非なるもので、醤油スープにピリ辛の豆腐と挽肉の餡かけがのっています。ダシがしっかりした深みのあるスープで美味しいです(^-^)ベースのスープが美味しいので、他のラーメンもきっと美味しいと思います』
1DSCN5230_convert_20210626202552.jpg

【麺】
『やや細めの中太縮れ麺で、とろみのあるスープがよく絡みます。大盛は2玉?というくらいボリューム満点です!』
2DSCN5231_convert_20210626202600.jpg

『胡椒をかけて味変します』
3DSCN5232_convert_20210626202606.jpg

【外観】
4DSCN5213_convert_20210626202420.jpg

『豆腐ラーメン考案者の店です』
5DSCN5234_convert_20210626202613.jpg

【看板】
6DSCN5235_convert_20210626202623.jpg

『当店に専用駐車場はありません』
7DSCN5214_convert_20210626202432.jpg

【店内の様子】
8DSCN5228_convert_20210626202545.jpg

『埼玉B級ご当地グルメ王決定戦優勝後の数年間のサインが多いです』
9DSCN5221_convert_20210626202505.jpg

10DSCN5222_convert_20210626202522.jpg

【メニュー】
11DSCN5215_convert_20210626202442.jpg

12DSCN5220_convert_20210626202453.jpg

『SNSのおかげで一気に繁盛店になるお店もあれば、炎上するお店もあったりと店主さんは大変ですね・・・待っているお客さんもいるだろうし、値段が安いから回転率を上げなければ利益が出ないでしょうから、食べ終わったら速やかに退店するのがマナーです』
13DSCN5223_convert_20210626202533.jpg

『隣が田島団地です』
14DSCN5236_convert_20210626202639.jpg

『あれっ!西浦和駅傍にダイエーがありました。イオングループになったことは知っていましたが、我が家付近にあったダイエーはすべて閉店したので、ダイエーという名のスーパーマーケットはもう消滅したものだと思っていましたwww失礼いたしましたm(_ _)m』
15DSCN5240_convert_20210626202650.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県さいたま市桜区田島1-21-18
電話:048-839-1559
2021年6月28日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR