fc2ブログ

越後長岡 小嶋屋 殿町本店 @新潟県長岡市

2017年12月29日(金)
《越後長岡 小嶋屋 へぎそば特盛》
年末年始休暇で埼玉の自宅に帰ります。

へぎそばが食べたかったので長岡市で寄り道し、越後長岡小嶋屋殿町本店にやって来ました。
2015年8月に新潟駅の越後長岡 小嶋屋 CoCoLo新潟店で食べたへぎそばが美味しかったので、今回は本店に来ました。
JR長岡駅から南西方向へ200m程のところにあります。

大晦日にも蕎麦は食べますが、一足早い年越しそばです(^^)

11時30分頃入店したので、駐車場は滑り込みセーフでしたが、座席は余裕がありました。

へぎそば(854円)の特盛(249円)を注文。
※投稿日現在、価格は変わっています。
大盛は1.4倍、特盛は1.7倍です。
なぜだか分かりませんが蕎麦なら二人前は食べられるので、1.7倍なら全然余裕です。

「へぎ」とは、蕎麦を盛り付ける器のことです。
魚沼地方が発祥とされ、つなぎに海藻の「ふのり」を練り込み、「手振り」「手びれ」と呼ばれる一口サイズに丸める盛り付け方が特徴です。

【へぎそば特盛】
『盛り付けが綺麗ですo(^▽^)o 当り前ですがCoCoLo新潟店の盛り付けと全く一緒です』
1DSCN0330_convert_20201128200010.jpg

【蕎麦】
『独特の歯応えが面白いです。噛んでもすぐに歯が食い込まず、切れそうになるのを我慢して我慢して、耐え切れなくなるとサクッと切れる感じです。言っている事が、分かりづらいと思いますがご容赦下さい。僕はグルメブロガーではないのでm(_ _)mそばつゆはダシがしっかり効いていて、蕎麦との相性が良く美味しいです(^^)』
2DSCN0331_convert_20201128200033.jpg

【外観】
『ストリートビューを見ると、投稿日現在、店舗裏にあった駐車場の敷地に新店舗が建てられ、旧店舗の場所が駐車場になったようです』
3DSCN0337_convert_20201128200200.jpg

『店頭で年越しそばを販売しています。看板を見ると「皇室献上」と書かれています。今更気付きましたが、すごいお店なんですね!』
4DSCN0336_convert_20201128200149.jpg

【店内の様子】
5DSCN0334_convert_20201128200058.jpg

【メニュー】一部
6DSCN0335_convert_20201128200117.jpg

7DSCN0335_convert_20201128200130.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:新潟県長岡市殿町2-2-9
電話:0258-39-0543
ホームページ:https://www.nagaokakojimaya.com/
2020年11月30日投稿

清吉そばや本店 @秋田県由利本荘市

2017年12月24日(日)
《清吉そばや本店 中華そば大盛》
鶴舞温泉で日帰り入浴を終え、清吉(せいきち)そばや本店でランチにすることにしました。

当店は蕎麦屋なのですが、人気メニューは中華そばです。
由利本荘市に住む会社仲間が蕎麦屋だけど美味しいラーメンがあるからと、ランチに一緒に行ったのがきっかけで当店を知りました。それ以来、お昼時に由利本荘市にいる時はちょくちょく利用しています。

平日、休日問わず、お昼時はすぐに駐車場が満車になる程人気があります。
そして、ほとんどのお客さんが中華そばを注文しています。

美味しいということもありますが、中華そば500円、中華そば大盛620円とリーズナブルな点も人気の理由だと思います。
※投稿日現在550円、大盛130円増しに値上げしているようです。

玄関を開けると正面のカウンターにおばちゃん(又はおじちゃん)がいて、左上の壁にメニューが掲げられています。
注文を告げ、代金を先払いし、プラスチックの札をもらい、着席してテーブルに札を置き、料理と引き換えに札が回収されるというシステムになっています。

中華そば大盛を注文しました。

【中華そば大盛】
『具材は親鳥の肉、メンマ、長ネギとシンプルです。秋田らしく少し塩分が強めの醤油ラーメンです。ダシがしっかり効いていて癖になる美味しいスープです.゚+.(・∀・)゚+ダシは鶏ガラなのだそうですが、若干魚介ダシのような和風感もあります。麺は特に特徴がない普通のやや縮れた中太麺です』
1DSCN0324_convert_20201128190513.jpg

『秋田弁で「しねにぐ(硬い肉)」と言われる親鳥の肉は、程よく噛み応えがあり、醤油で煮込まれていて、噛めば噛むほど旨みがでるので美味しいです(^^)3~4個しか乗っていないので、追加でトッピングできるようにしてほしいなぁと思っていました。食べログを見たら「肉増し」がある事をこの記事を書いている今知りました。通っていた頃は全然当店の口コミサイトを見ませんでしたし、メニュー表にもなかったので知りませんでした(´・_・`)情報収集は大事ですねwww』
2DSCN0325_convert_20201128190527.jpg

【外観】
3DSCN0329_convert_20201128192008.jpg

【店内の様子】
『14時頃だったので空いていました。温泉でのんびりと時間調整した甲斐がありました』
4DSCN0328_convert_20201128190609.jpg

5DSCN0327_convert_20201128190547.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:秋田県由利本荘市本荘105
電話:0184-22-1221
2020年11月29日投稿

鶴舞温泉 @秋田県由利本荘市

2017年12月24日(日)
今日は鶴舞温泉に行って来ました。
本荘公園の南側、御手作堤の畔にあります。

鶴舞温泉は、休憩室やレストランなどがある宴会もできる日帰り温泉施設です。

浴室は大浴槽、泡風呂、ジェットバス、打たせ湯、サウナ、露天風呂があり、温泉は緑色っぽく、ほぼ無臭でスベスベ感があります。

日曜日のお昼頃でしたが、空いていてのんびり入る事ができて良かったです(* ´ ▽ ` *)

『鶴舞温泉に到着です』
2DSCN0322_convert_20201128190443.jpg

【鶴舞温泉】
1DSCN0323_convert_20201128190457.jpg

【館内の様子】
3DSCN0320_convert_20201128190351.jpg

4DSCN0321_convert_20201128190424.jpg

住所:秋田県由利本荘市西小人町23-1
電話:0184-23-7227
ホームページ:https://tsurumai.fun/
営業時間:午前8時~午後9時
休館日:毎月第3木曜日(休日に当たる場合は前日)
入湯料:大人(中学生以上)450円、小人(小学生)200円
2020年11月29日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR