fc2ブログ

花巻神社 @岩手県花巻市

2017年11月4日(土)
花巻城跡の見学を終え、花巻神社にやって来ました。

由緒書きによると

 当神社は、往古より里の人々の厚い信仰を受けていた愛宕神社・稲荷神社二社が、両氏子崇敬者の永年の願いにより昭和30年に合祀され、名称を花巻神社と改称した。
 その後、愛宕神社境内地内に鎮座の八坂神社を合祀し、昭和58年には現境内地に移転御造営を完工した。
 花巻開町以来の里の守護神を祀る尊崇篤い神社である。

なのだそうです。

御祭神は、迦具土命、豊受姫命、建速須素男命です。

【一の鳥居】
1DSC02149_convert_20201031001324.jpg

【扁額】
2DSC02150_convert_20201031001409.jpg

【看板】
3DSC02151_convert_20201031001433.jpg

【二の鳥居】
4DSC02153_convert_20201031001550.jpg

【手水舎】
5DSC02154_convert_20201031001619.jpg

【狛犬・三の鳥居】
6DSC02155_convert_20201031001644.jpg

【拝殿】
7DSC02156_convert_20201031001715.jpg

27DSC02176_convert_20201031004100.jpg

【拝殿・本殿】
8DSC02162_convert_20201031002248.jpg

【扁額】
9DSC02158_convert_20201031001745.jpg

【お百度撫石】
『しっかりと撫でておきました』
10DSC02164_convert_20201031002722.jpg

【お百度撫石説明板】
11DSC02165_convert_20201031002746.jpg

【本殿】
12DSC02159_convert_20201031001841.jpg

【由緒・御祭神】
13DSC02166_convert_20201031003418.jpg

14DSC02166_convert_20201031003436.jpg

15DSC02166_convert_20201031003712.jpg

【太子社】
『御祭神は聖徳太子です』
16DSC02160_convert_20201031001934.jpg

【太子社由緒】
17DSC02161_convert_20201031002054.jpg

【神楽殿】
『扁額や説明板がないのではっきりしませんが、建物の形からして神楽殿だと思います』
18DSC02163_convert_20201031002616.jpg

【御神木の高野槙】
19DSC02167_convert_20201031003750.jpg

【御神木説明板】
20DSC02168_convert_20201031003815.jpg

【御神木の栂】
21DSC02169_convert_20201031003843.jpg

22DSC02170_convert_20201031003917.jpg

【巳輪社(みわのやしろ)】
『御祭神は大物主大神です』
23DSC02171_convert_20201031003956.jpg

【巳輪社由緒】
24DSC02172_convert_20201031004019.jpg

【龍神社】
『御祭神は彌都波能賣神です』
25DSC02174_convert_20201031004035.jpg

【龍神社由緒】
26DSC02175_convert_20201031004047.jpg

住所:岩手県花巻市愛宕町384-1
電話:0198-24-1442
ホームページ:https://www.hanamaki-jinja.com/
2020年10月31日投稿

花巻城跡 @岩手県花巻市

2017年11月4日(土)
イギリス海岸の見学を終え、花巻城跡にやって来ました。

花巻市のホームページによると

 花巻城はその前身を鳥谷ヶ崎城(とやがさきじょう)といい、稗貫(ひえぬき)地方(現在の花巻市、石鳥谷町、大迫町、東和町の一部)を治めた稗貫氏の居城でした。
 天正18年(1590年)の豊臣秀吉による奥州仕置きのおり、稗貫氏は領地を没収され、この地は南部氏の領有となりました。
 近年の発掘調査の成果から、16世紀末から17世紀初頭に石垣の構築、土塁・掘割の強化など大幅な改修が加えられたことがわかっており、南部氏の領有となって間もない頃に旧鳥谷ヶ崎城から花巻城へと姿を変えていったものと考えられています。

なのだそうです。

詳細は下記添付説明板写真をご覧下さい。

『西御門から入りました』
1DSC02126_convert_20201029223707.jpg

【花巻城説明板】
2DSC02124_convert_20201029223638.jpg

3DSC02125_convert_20201029223653.jpg

【西御門】
4DSC02127_convert_20201029223719.jpg

5DSC02128_convert_20201029223925.jpg

【本丸跡】
『城跡なので特に何もありません』
6DSC02129_convert_20201029223955.jpg

【初代二所ノ関軍右エ門墓碑】
7DSC02130_convert_20201029224045.jpg

【初代二所ノ関軍右エ門墓碑説明板】
8DSC02131_convert_20201029224444.jpg

【本丸跡の標柱】
9DSC02134_convert_20201029224516.jpg

【本丸御井戸】
10DSC02135_convert_20201029224534.jpg

【御台所前御門跡】
11DSC02137_convert_20201029224608.jpg

【御台所前御門説明板】
12DSC02136_convert_20201029224549.jpg

【菱櫓跡】
13DSC02138_convert_20201029224623.jpg

『紅葉がきれいになりつつあります^^』
14DSC02141_convert_20201029224640.jpg

【鐘搗堂(かねつきどう)前御堀】
15DSC02143_convert_20201029224703.jpg

16DSC02144_convert_20201029224919.jpg

【北側の眺め】
17DSC02145_convert_20201029224937.jpg

【東側の眺め】
18DSC02146_convert_20201029224949.jpg

『花巻城跡の北側にある川です。堀ではありません。渡ると鳥谷ヶ崎公園があります』
19DSC02147_convert_20201029225018.jpg

【鳥谷ヶ崎公園】
20DSC02148_convert_20201029225038.jpg

【地図】


住所:岩手県花巻市城内11
電話:0198-41-3152(花巻市役所)
ホームページ:
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/bunka/bunkazai/1002095.html(花巻市)
2020年10月31日投稿

イギリス海岸 @岩手県花巻市

2017年11月4日(土)
ケンジの宿を出発し、今日は花巻市と北上市を散策します。
まず、イギリス海岸にやって来ました。

イギリス海岸は花巻駅から東方面へ2km程、北上川と猿ヶ石川の合流点付近の北上川西岸にあります。
イギリスのドーバー海峡に面した白亜の海岸を連想させる泥岩層が露出することにちなみ、宮沢賢治が命名しました。
国指定名勝「イーハトーブの風景地」の一つであり、作品の中で「全くもうイギリスあたりの白亜の海岸を歩いてゐるやうな気がするのでした。」と記しているとおり、賢治にとっての憧れからこの名を付けたといわれています。
現在は北上川水系のダム整備による河川管理が進み、水位があまり下がらなくなった為、北上川の水位が特に下がった時だけ泥岩層が露出します。

『イギリス海岸に到着です。失礼かとは思いますが、花巻市に西洋をイメージさせる観光スポットがある事にちょっと驚きましたwww』
1DSC02107_convert_20201028214441.jpg

【イギリス海岸】
『海岸ではなく河岸ですが「イギリス海岸」です。固定概念に囚われない命名は、発想力が貧困な僕からしてみたら、さすが宮沢賢治!です。発想が自由で羨ましいです』
2DSC02108_convert_20201028214522.jpg

【案内図】
3DSC02109_convert_20201028214653.jpg

【案内図拡大】
4DSC02109_convert_20201028214637.jpg

5DSC02109_convert_20201028214555.jpg

【瀬川いこいの路】
『落ちずに渡る事ができましたwww』
6DSC02110_convert_20201028214720.jpg

【散策路】
7DSC02111_convert_20201028214742.jpg

『水量が多く、泥岩層を見ることはできませんでした』
8DSC02112_convert_20201028214803.jpg

『ほんの一部だけ見えましたwww よくよく考えたら泥岩層が見えるという事は雨不足という事ですから、それはそれで飲料水不足や農業用水不足などの問題が起きるので、イギリス海岸は見えない方が良いということになるのでしょうかね?』
9DSC02113_convert_20201028214839.jpg

【説明板】
10DSC02115_convert_20201028214911.jpg

『ここから「銀河鉄道の夜」が生まれていたとは!』
11DSC02116_convert_20201028214951.jpg

『なるほど!確かに海岸のように見えますね』
12DSC02117_convert_20201028215014.jpg

【1970年代のイギリス海岸の風景】
13DSC02118_convert_20201028215033.jpg

【説明板】
14DSC02119_convert_20201028215222.jpg

15DSC02119_convert_20201028215200.jpg

16DSC02119_convert_20201028215122.jpg

17DSC02119_convert_20201028215146.jpg

18DSC02120_convert_20201028215243.jpg

19DSC02121_convert_20201028215333.jpg

【イギリス海岸詩の森公園】
『トイレの建物もおしゃれですwww』
20DSC02122_convert_20201028215349.jpg

21DSC02123_convert_20201028215405.jpg

【地図】


住所:岩手県花巻市上小船渡付近 北上川西岸
電話:0198ー24ー2111(花巻市役所) 
ホームページ:https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/spot/article.php?p=136(花巻観光協会)
2020年10月30日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR