沼田城址(沼田公園) @群馬県沼田市
2017年8月11日(金)
吹割渓谷《鱒飛の滝/吹割の滝》の見学を終え、沼田城址(沼田公園)にやって来ました。
沼田城の詳細については、沼田市公式ホームページ「沼田城址公園」をご覧下さい。
沼田城址(沼田公園)は沼田市指定史跡、日本の歴史公園百選になっています。
【沼田市観光案内所】

【館内の様子】
『沼田城の模型が展示されています』


『吹割渓谷のついでに寄っただけなので、昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で人気を博した真田家の居城だったことに、来てから気付きました\(//∇//)\』

【沼田城址(沼田公園)入口】

【沼田城跡説明板】


『ゲームキャラクターの真田幸村のパネルがあります。イケメンなので歴女に人気があるのでしょうねw』

『自然豊かな公園です^^』

【鐘楼】
『群馬県指定有形文化財の城鐘は、中央公民館に展示されているそうです。この鐘楼にある鐘は城鐘の代わりとなる梵鐘です』

【鐘楼説明板】

【真田氏時代 沼田蔵内城 北村明道 作】

『西櫓台石垣に向かいます』

【西櫓台石垣】

【御殿桜】
『幹周り3.6m、推定樹齢400年の江戸彼岸桜です。西櫓台石垣の上にあります』


【沼田公園案内図】

【天狗堂】


【天狗面】
『堂内を覗いたら、大きな天狗面があり、その迫力にびっくりしました\(//∇//)\長さ3m、幅2m、鼻の高さ1.4m、重さ1トンで木彫りの天狗面としては日本一の大きさを誇ります』

【天狗面の由来】

【平八石】

【平八石の由来】

『左から三峰山、高王山、戸神山が見えます』

『名胡桃城址方面です』

【鳥小屋】

『可愛い(^^)』


【利根英霊殿】


【小松姫像・真田信之像】

【沼田城本丸堀跡】

【沼田城本丸堀跡説明板】

【沼田城本丸堀発掘調査の様子】

住所:群馬県沼田市西倉内町594
電話:0278-23-2111(沼田市役所)
ホームページ:
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/1004186/1004286/1004287/1004306.html(沼田市)
2020年9月30日投稿
吹割渓谷《鱒飛の滝/吹割の滝》の見学を終え、沼田城址(沼田公園)にやって来ました。
沼田城の詳細については、沼田市公式ホームページ「沼田城址公園」をご覧下さい。
沼田城址(沼田公園)は沼田市指定史跡、日本の歴史公園百選になっています。
【沼田市観光案内所】

【館内の様子】
『沼田城の模型が展示されています』


『吹割渓谷のついでに寄っただけなので、昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」で人気を博した真田家の居城だったことに、来てから気付きました\(//∇//)\』

【沼田城址(沼田公園)入口】

【沼田城跡説明板】


『ゲームキャラクターの真田幸村のパネルがあります。イケメンなので歴女に人気があるのでしょうねw』

『自然豊かな公園です^^』

【鐘楼】
『群馬県指定有形文化財の城鐘は、中央公民館に展示されているそうです。この鐘楼にある鐘は城鐘の代わりとなる梵鐘です』

【鐘楼説明板】

【真田氏時代 沼田蔵内城 北村明道 作】

『西櫓台石垣に向かいます』

【西櫓台石垣】

【御殿桜】
『幹周り3.6m、推定樹齢400年の江戸彼岸桜です。西櫓台石垣の上にあります』


【沼田公園案内図】

【天狗堂】


【天狗面】
『堂内を覗いたら、大きな天狗面があり、その迫力にびっくりしました\(//∇//)\長さ3m、幅2m、鼻の高さ1.4m、重さ1トンで木彫りの天狗面としては日本一の大きさを誇ります』

【天狗面の由来】

【平八石】

【平八石の由来】

『左から三峰山、高王山、戸神山が見えます』

『名胡桃城址方面です』

【鳥小屋】

『可愛い(^^)』


【利根英霊殿】


【小松姫像・真田信之像】

【沼田城本丸堀跡】

【沼田城本丸堀跡説明板】

【沼田城本丸堀発掘調査の様子】

住所:群馬県沼田市西倉内町594
電話:0278-23-2111(沼田市役所)
ホームページ:
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/1004186/1004286/1004287/1004306.html(沼田市)
2020年9月30日投稿