山神の月山神社 @秋田県潟上市
2016年4月30日(土)
元木山公園の見学を終え、山神の月山神社にやって来ました。
秋田県神社庁のホームページによると、由緒は
正治年間の創立は明らかである。旧時には、本町字宮の前にあったが、元禄11年3月今の地に移転、明治6年村社に列す。明治43年11月28日、字高田無格社高田神社・字屋布無格社愛宕神社・字元木山根無格社神明社を合併す。大正11年2月7日秋田県の指令許可により、拝殿新築同年6月7日竣工、旧社殿(神殿拝殿併用)を神殿に変更す。
なのだそうです。
御祭神は、伊邪那岐神、軻遇突智神、天照皇大神、月夜見大神、経津主神、少彦名神です。
【鳥居】

【社号標・狛犬】

【鳥居】

『鳥居をくぐると正面に拝殿が見えます』

【月山神社のけやき】潟上市指定天然記念物

『立派な幹回りです^^』

【月山神社のけやき標柱】

【拝殿】

【扁額】

【本殿】

【由緒】

住所:秋田県潟上市昭和大久保字山神37
電話:018-877-2419
ホームページ:
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/katagami/04_gassan.html(秋田県神社庁)
2019年7月31日投稿
元木山公園の見学を終え、山神の月山神社にやって来ました。
秋田県神社庁のホームページによると、由緒は
正治年間の創立は明らかである。旧時には、本町字宮の前にあったが、元禄11年3月今の地に移転、明治6年村社に列す。明治43年11月28日、字高田無格社高田神社・字屋布無格社愛宕神社・字元木山根無格社神明社を合併す。大正11年2月7日秋田県の指令許可により、拝殿新築同年6月7日竣工、旧社殿(神殿拝殿併用)を神殿に変更す。
なのだそうです。
御祭神は、伊邪那岐神、軻遇突智神、天照皇大神、月夜見大神、経津主神、少彦名神です。
【鳥居】

【社号標・狛犬】

【鳥居】

『鳥居をくぐると正面に拝殿が見えます』

【月山神社のけやき】潟上市指定天然記念物

『立派な幹回りです^^』

【月山神社のけやき標柱】

【拝殿】

【扁額】

【本殿】

【由緒】

住所:秋田県潟上市昭和大久保字山神37
電話:018-877-2419
ホームページ:
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/katagami/04_gassan.html(秋田県神社庁)
2019年7月31日投稿