旧笠石家住宅/十和田市十和田湖民俗資料館 @青森県十和田市
2016年4月2日(土)
酸ヶ湯温泉でのんびりした後、雪の回廊を谷地方面に引き返し、旧笠石家住宅、十和田市十和田湖民俗資料館にやって来ました。
旧笠石家住宅と十和田市十和田湖民俗資料館は隣接しています。
旧笠石家住宅は、2012年12月号の広報とわだの記事によると
旧笠石家住宅は、奥入瀬川右岸の栃久保集落にあり江戸時代後期に建てられたこの地域の農家の典型的な茅葺住宅である。
代々林業を営んできた笠石家は住宅兼事務所として使われた寄棟造りの直屋である。寄棟造りとは、建築物の屋根形式の一つで四方向に傾斜する屋根面を持つものを言う。また、直屋とは平面形がL字に曲がっている「曲り屋」に対し、長方形のものを言う。
住宅の規模は、間口九間半・奥行五間半で、農家としては大きいものと言える。なかでも、東側の「まや(馬小屋)」が全体の三分の一を占めているのがこの地方の特徴である。
梁などの主要構造部は、カンナを使わずチョウナ仕上げで、土台を用いずに礎石に直接柱を立てる石場建てという古い要素を各所にとどめていた独特の建築様式で保存されていたため、昭和四十八年二月に国指定重要文化財に指定された。その後、保存・公開するために修理を行い、建築当初の形式に復元され公開されている。
また、旧笠石家住宅の敷地内には十和田湖民俗資料館が併設してあり、祖先から伝承されてきた生活の移り変わりを知る上で貴重な民俗資料を保管し、公開している。
なのだそうです。
【旧笠石家住宅】国指定重要文化財


【玄関】

【台所】

【居間】

『茅葺屋根の耐久性を良くするために、囲炉裏の煙で天井はすすだらけです』

『年季が入っています』

『茅葺屋根も味がありますね~(^^』

【入館案内】

【十和田市十和田湖民俗資料館】
『旧笠石家住宅の見学を終え、続いて十和田湖民俗資料館を見学します』

【館内の様子】


【周辺案内】

住所:青森県十和田市奥瀬字栃久保80
電話:0176-74-2547
ホームページ:http://www.city.towada.lg.jp/docs/2015052000036/
開館時間:4月~10月 午前9時~午後4時30分
11月~3月 午前9時~午後4時
休館日:火曜日(火曜日が国民の祝日の時は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:一般・大学生102円、小・中・高校生51円
※十和田市民は無料
2019年5月30日投稿
酸ヶ湯温泉でのんびりした後、雪の回廊を谷地方面に引き返し、旧笠石家住宅、十和田市十和田湖民俗資料館にやって来ました。
旧笠石家住宅と十和田市十和田湖民俗資料館は隣接しています。
旧笠石家住宅は、2012年12月号の広報とわだの記事によると
旧笠石家住宅は、奥入瀬川右岸の栃久保集落にあり江戸時代後期に建てられたこの地域の農家の典型的な茅葺住宅である。
代々林業を営んできた笠石家は住宅兼事務所として使われた寄棟造りの直屋である。寄棟造りとは、建築物の屋根形式の一つで四方向に傾斜する屋根面を持つものを言う。また、直屋とは平面形がL字に曲がっている「曲り屋」に対し、長方形のものを言う。
住宅の規模は、間口九間半・奥行五間半で、農家としては大きいものと言える。なかでも、東側の「まや(馬小屋)」が全体の三分の一を占めているのがこの地方の特徴である。
梁などの主要構造部は、カンナを使わずチョウナ仕上げで、土台を用いずに礎石に直接柱を立てる石場建てという古い要素を各所にとどめていた独特の建築様式で保存されていたため、昭和四十八年二月に国指定重要文化財に指定された。その後、保存・公開するために修理を行い、建築当初の形式に復元され公開されている。
また、旧笠石家住宅の敷地内には十和田湖民俗資料館が併設してあり、祖先から伝承されてきた生活の移り変わりを知る上で貴重な民俗資料を保管し、公開している。
なのだそうです。
【旧笠石家住宅】国指定重要文化財


【玄関】

【台所】

【居間】

『茅葺屋根の耐久性を良くするために、囲炉裏の煙で天井はすすだらけです』

『年季が入っています』

『茅葺屋根も味がありますね~(^^』

【入館案内】

【十和田市十和田湖民俗資料館】
『旧笠石家住宅の見学を終え、続いて十和田湖民俗資料館を見学します』

【館内の様子】


【周辺案内】

住所:青森県十和田市奥瀬字栃久保80
電話:0176-74-2547
ホームページ:http://www.city.towada.lg.jp/docs/2015052000036/
開館時間:4月~10月 午前9時~午後4時30分
11月~3月 午前9時~午後4時
休館日:火曜日(火曜日が国民の祝日の時は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:一般・大学生102円、小・中・高校生51円
※十和田市民は無料
2019年5月30日投稿