fc2ブログ

雪の茅舎 純米吟醸 山廃本醸造

2016年1月8日(金)
昨年末のお歳暮で雪の茅舎をもらいました。
雪の茅舎は由利本荘市の齋彌酒造店で醸造されている日本酒です。

秋田の日本酒だと僕は天寿酒造の鳥海山純米大吟醸が好きですが、くれた方は雪の茅舎が一番好きだと言っていました。

純米吟醸は、香りが良く優しい味わいです。
山廃本醸造は、すっきりとした軽い辛口です。
フルーティーな香りのする日本酒が好きなので、純米吟醸の方が好みに合っていました(*´∀`人 ♪

【雪の茅舎 純米吟醸 山廃本醸造】
DSC04833_convert_20190330155949.jpg

製造元:株式会社齋彌酒造店
住所:秋田県由利本荘市石脇字石脇53
電話:0184-22-0536
ホームページ:http://www.yukinobousha.jp/
2019年3月31日投稿

聖籠観音の湯「ざぶーん館」 @新潟県北蒲原郡聖籠町

2016年1月4日(月)
道の駅豊栄でランチを終え、聖籠(せいろう)観音の湯「ざぶーん館」にやって来ました。
寒い時は温泉に限ります^^

聖籠観音の湯「ざぶーん館」は、宿泊施設もある日帰り温泉施設です。

温泉は赤茶色で、やや鉄のような独特な匂いがしました。
浴室は大浴槽、露天風呂、ジェットバス、バブルバス、寝湯、打たせ湯、サウナ、歩行浴と充実しています。
特に露天風呂が開放感があって良かったです(^^

入館料がタオル・バスタオル付きの料金なので750円と結構高いです。
タオルとバスタオルは車に常備してあるので、タオルとバスタオルはセットにしないで入館料を下げてくれた方が僕的にはありがたいのですけどねw

【聖籠観音の湯「ざぶーん館」】
DSC04830_convert_20190326002100.jpg

DSC04831_convert_20190326002110.jpg

【館内の様子】
DSC04832_convert_20190326002119.jpg

住所:新潟県北蒲原郡聖籠町諏訪山652-3
電話:0254-27-1126
ホームページ:http://www.zaboon.co.jp/
営業時間:午前9時30分~午後9時30分(入館受付は午後8時30分まで)
定休日:第三火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
入館料:大人(中学生以上)750円、小人(4歳以上・小学生以下)450円 タオル・バスタオル付
2019年3月31日投稿

道の駅豊栄 @新潟県新潟市

2016年1月4日(月)
《道の駅豊栄食堂 かつ丼》
萬代橋の見学を終え、道の駅豊栄(とよさか)でランチにすることにしました。

かつ丼(520円)を注文しました。
新潟県でかつ丼といえば新潟B級グルメとして有名なタレかつ丼です。

【かつ丼】
『醤油をベースに出汁やみりん、砂糖などを加えたタレがかかっています。甘辛くて御飯が進みます(^^)こちらの店の豚肉は、ヒレカツサイズの薄い肉が何枚ものっているタイプではなく、大きな一枚のカツでした。値段が値段なのでお世辞にも豚肉自体が美味しいとは言い難いですが、タレが美味しいので、それでカバーしている感じです』
1DSC04825_convert_20190326002012.jpg

【道の駅豊栄】
2DSC04826_convert_20190326002020.jpg

『道の駅発祥の地なのだそうです。諸説あるようですが・・・』
3DSC04829_convert_20190326002049.jpg

【道の駅説明】
4DSC04828_convert_20190326002038.jpg

【案内板】
5DSC04827_convert_20190326002030.jpg

勝手に評価:★★★☆☆

住所:新潟県新潟市北区木崎3644-乙
電話:025-388-2700
2019年3月30日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR