妙乗寺/雲祥寺 @青森県五所川原市
2015年8月8日(土)
津軽三味線会館の見学を終え、妙乗寺、雲祥寺にやって来ました。
妙乗寺は、正式には「青蓮山 妙乗寺」と号する日蓮宗の寺院です。
正徳4(1714)年8月21日、開基檀越荒関利右ェ門が土地を寄進し寺院が建立されました。
雲祥寺は、正式には「金木山 雲祥寺」と号する曹洞宗の寺院です。
雲祥寺の由来は、ホームページによると
慶長元年(1596年)南部櫛引村領主武田甚三郎天正九戸の乱をのがれ繁翁茂和尚他五人の腹心と共に津軽は当地に到り、一寺を建立し繁翁茂和尚雲祥寺開基となる。寛文七年(1667年)津軽藩の命により大平山長勝寺(弘前市)十四世聖眼雲祝和尚を勧請開山とし、以来曹洞宗通幻派に属し今日に到る。
文化八年(1811年)十五世愚全和尚が中興(寺院の再建)、昭和四十四年(1969年)二十三世無為哲三和尚が重興(再々建)し現在の青森特産の銘木である総ヒバ造りの本堂を構える。
正面山門は亨和三年(1803年)開基家武田家(のちに津軽藩を経済的に支えた金木屋)が寄進したもので、その屋号「金木屋」から当町名「金木町」が発祥したと言う説もあり、また山門に刻された一対の武田菱の寺紋など歴史的に興味深い建造物である。
寺宝「十王曼荼羅」通称「地獄絵」は江戸中期の掛け図で、木村宇兵衛の寄進によるものであり、作家太宰治「思ひ出」に紹介されてより見学者が多く見られるようになった。
現在金木山雲祥寺は県内奥津軽最大規模の寺院として四百年にわたる歴史を内に秘めながら荘厳な法光を津軽野に放っている。
なのだそうです。
太宰治の生家「斜陽館」から近いということもあり、太宰が幼少時、子守りのタケに連れられてよく来ていたそうです。
津軽八十八ヶ所霊場第七番札所です。
【周辺案内図】

『見学をした太宰治記念館「斜陽館」と津軽三味線会館、食事をした金木観光物産館「マディニー」は隣接しているので便利です。もう少し周辺を散策してみることにしました』

【妙乗寺鐘楼門】

【妙乗寺本堂】

『妙乗寺の見学を終え、雲祥寺にやって来ました。妙乗寺の西隣にあります』

【寺号標】

【雲祥寺由来】

【地蔵堂・観音菩薩】

【雲祥寺鐘楼門】

【雲祥寺本堂】

妙乗寺
住所:青森県五所川原市金木町朝日山425
電話:0173-52-2641
ホームページ:http://dazai.or.jp/modules/spot/index.php?lid=108(太宰ミュージアム)
雲祥寺
住所:青森県五所川原市金木町朝日山433
電話:0173-53-2074
ホームページ:http://www.jomon.ne.jp/~oldpine/index.html
2018年10月31日投稿
津軽三味線会館の見学を終え、妙乗寺、雲祥寺にやって来ました。
妙乗寺は、正式には「青蓮山 妙乗寺」と号する日蓮宗の寺院です。
正徳4(1714)年8月21日、開基檀越荒関利右ェ門が土地を寄進し寺院が建立されました。
雲祥寺は、正式には「金木山 雲祥寺」と号する曹洞宗の寺院です。
雲祥寺の由来は、ホームページによると
慶長元年(1596年)南部櫛引村領主武田甚三郎天正九戸の乱をのがれ繁翁茂和尚他五人の腹心と共に津軽は当地に到り、一寺を建立し繁翁茂和尚雲祥寺開基となる。寛文七年(1667年)津軽藩の命により大平山長勝寺(弘前市)十四世聖眼雲祝和尚を勧請開山とし、以来曹洞宗通幻派に属し今日に到る。
文化八年(1811年)十五世愚全和尚が中興(寺院の再建)、昭和四十四年(1969年)二十三世無為哲三和尚が重興(再々建)し現在の青森特産の銘木である総ヒバ造りの本堂を構える。
正面山門は亨和三年(1803年)開基家武田家(のちに津軽藩を経済的に支えた金木屋)が寄進したもので、その屋号「金木屋」から当町名「金木町」が発祥したと言う説もあり、また山門に刻された一対の武田菱の寺紋など歴史的に興味深い建造物である。
寺宝「十王曼荼羅」通称「地獄絵」は江戸中期の掛け図で、木村宇兵衛の寄進によるものであり、作家太宰治「思ひ出」に紹介されてより見学者が多く見られるようになった。
現在金木山雲祥寺は県内奥津軽最大規模の寺院として四百年にわたる歴史を内に秘めながら荘厳な法光を津軽野に放っている。
なのだそうです。
太宰治の生家「斜陽館」から近いということもあり、太宰が幼少時、子守りのタケに連れられてよく来ていたそうです。
津軽八十八ヶ所霊場第七番札所です。
【周辺案内図】

『見学をした太宰治記念館「斜陽館」と津軽三味線会館、食事をした金木観光物産館「マディニー」は隣接しているので便利です。もう少し周辺を散策してみることにしました』

【妙乗寺鐘楼門】

【妙乗寺本堂】

『妙乗寺の見学を終え、雲祥寺にやって来ました。妙乗寺の西隣にあります』

【寺号標】

【雲祥寺由来】

【地蔵堂・観音菩薩】

【雲祥寺鐘楼門】

【雲祥寺本堂】

妙乗寺
住所:青森県五所川原市金木町朝日山425
電話:0173-52-2641
ホームページ:http://dazai.or.jp/modules/spot/index.php?lid=108(太宰ミュージアム)
雲祥寺
住所:青森県五所川原市金木町朝日山433
電話:0173-53-2074
ホームページ:http://www.jomon.ne.jp/~oldpine/index.html
2018年10月31日投稿