fc2ブログ

東京スカイツリー天望デッキ・天望回廊からの眺望 @東京都墨田区

2015年4月29日(水)
すみだ水族館の見学を終え、東京スカイツリー天望デッキと天望回廊に上ります。

2013年8月に家族と来た時は、開業(2012年5月22日)からまだ1年3か月程度だったので、人気があり、待ち時間が長く、値段も高かったので、上らなかったのですが、今日は一緒に来ている秋田の同僚が上る気満々だったので、お付き合いで僕も上ることにしました。

開業から間もなく3周年になりますが、まだまだ人気は衰えていませんでした。
世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でランチを終え、13時頃に当日入場の整理券を貰いに行ったら、集合時間15時~15時30分でした。2時間以上待ちです・・・
一人旅や家族旅行だったら、間違いなく僕は待たないですねw

2時間の待ち時間を利用し、すみだ水族館を見学したという訳です。

東京スカイツリーは世界一の自立式の観光タワーであるとともに、地上波デジタル放送の電波塔であり、高さが634mあります。
634mにした理由は、東京・埼玉・神奈川の一部を含む大規模な地域を、昔、武蔵国(むさしのくに)と呼んでいたことから、むさし=634で覚えてもらいやすい数字にしたのだそうです。

【東京スカイツリー】
1DSC00303_convert_20180429152310.jpg

2DSC00297_convert_20180429152235.jpg

『天望デッキ(350m)と天望回廊(450m)があります』
3DSC00295_convert_20180429152225.jpg

【整理券】
4DSC00299_convert_20180429152257.jpg

『前回来た時よりは、少し行列が短い感じがします』
5DSC00305_convert_20180429152323.jpg

【天望デッキ料金表】
6DSC00306_convert_20180429152332.jpg

【チケットカウンター】
7DSC00307_convert_20180429152342.jpg

【出発ゲート】
8DSC00308_convert_20180429152352.jpg

『まだまだ行列は続きます・・・』
9DSC00313_convert_20180429152411.jpg

『そろそろ次にはエレベーターに乗れそうです』
10DSC00312_convert_20180429152401.jpg

『整理券をもらったとはいえ、結局エレベーターに乗れたのは並び始めてから1時間後でした・・・』
11DSC00316_convert_20180429152520.jpg

『地上350mの天望デッキに到着です』
12DSC00315_convert_20180429152447.jpg

【天望デッキ】
13DSC00317_convert_20180429152528.jpg

『どんな景色が見られるのか楽しみです^^』
14DSC00318_convert_20180429152537.jpg

15DSC00320_convert_20180429152546.jpg

『東京タワーが見えます。東京タワーの最上部が333mなので天望デッキとほぼ平行ということですね』
16DSC00321_convert_20180429152554.jpg

『新宿方面です。都庁が見えます。右には東京ドームも見えますね』
17DSC00323_convert_20180429152608.jpg

『池袋方面です。サンシャイン60が見えます』
18DSC00324_convert_20180429152617.jpg

『これだけの建物をよくもまあ造ったもんだと感心しますw』
19DSC00322_convert_20180429152602.jpg

20DSC00328_convert_20180429152642.jpg

『でもこれだけ密集していると、いつ起きてもおかしくないと言われている東京直下型地震が来て、2011年3月11日の東日本大震災みたいな津波が襲ってきたら、どれだけの被害が出るのかと想像すると恐ろしくなります』
21DSC00329_convert_20180429152650.jpg

22DSC00333_convert_20180429152701.jpg

『もうすぐ3周年です』
23DSC00327_convert_20180429152633.jpg

『天望回廊に上ります。別料金です』
24DSC00325_convert_20180429152625.jpg

25DSC00335_convert_20180429152712.jpg

『100mなのであっという間に天望回廊に到着です』
26DSC00337_convert_20180429152720.jpg

【天望回廊】
27DSC00340_convert_20180429152736.jpg

『高さは地上450mです』
28DSC00351_convert_20180429152834.jpg

29DSC00339_convert_20180429152728.jpg

『下に天望デッキが見えます』
30DSC00342_convert_20180429152746.jpg

『夕方になってしまったのと、雲が出始めたので、視界が悪くなってしまいました』
31DSC00344_convert_20180429152753.jpg

『でも、この景色はスカイツリーならではですね(^^』
32DSC00345_convert_20180429152802.jpg

『東京ディズニーランドが見えます』
33DSC00347_convert_20180429152810.jpg

34DSC00348_convert_20180429152818.jpg

『手前が墨田川、奥が荒川です』
35DSC00350_convert_20180429152827.jpg

『ガラス床があるフロアに来ました』
36DSC00355_convert_20180429152844.jpg

37DSC00356_convert_20180429152854.jpg

『下が見えます』
38DSC00357_convert_20180429152907.jpg

39DSC00358_convert_20180429152917.jpg

『皆さんガラスの上に乗ってますw』
40DSC00359_convert_20180429152926.jpg

『ガラスが二重になっているので、恐怖感はありません』
41DSC00361_convert_20180429152936.jpg

『僕が足をのせているガラス1枚だけだったら、相当怖いと思いますが、安全上それは無理でしょうね』
42DSC00363_convert_20180429152946.jpg

43DSC00364_convert_20180429152955.jpg

【ショップ】
44DSC00366_convert_20180429153003.jpg

住所:東京都墨田区押上1-1-2
電話:03-5302-3470
ホームページ:http://www.tokyo-skytree.jp/
天望デッキ
料金(当日券):大人2060円、高校・中学生1540円、小学生930円、幼児620円、3歳以下無料
天望回廊
料金(当日券):大人1030円、高校・中学生820円、小学生510円、幼児310円、3歳以下無料
営業時間:午前8時~午後10時(最終入場午後9時)年中無休
2018年4月30日投稿

すみだ水族館 @東京都墨田区

2015年4月29日(水)
世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でランチを終え、すみだ水族館にやって来ました。
東京スカイツリータウン・ソラマチの5F、6Fにあります。

コンパクトな水族館ですが「くらげ」「東京大水槽」「江戸リウム」など当館ならではの特徴を出しているのが面白いと思います。

余談ですが、オリックスが運営していることに驚きましたw( ̄o ̄)w
そもそもリースから始まり、今や球団、銀行、保険、クレジット、不動産など多角経営が凄いのは分かっていましたが、水族館まで手掛けていたとは・・・儲かるものなら何でもやる会社のイメージですが、金融のイメージが強かったので、まさか水族館運営までとは想像していませんでしたwwwさすがオリックス!

【すみだ水族館】
『水族館に来るのはすごく久しぶりです。子供が小さい頃はちょくちょく行ってましたが、たぶん4~5年振りだと思います』
1DSC00210_convert_20180426224108.jpg

【営業時間・料金案内】
『大人2050円(;゜0゜) 高・・・大都会で水族館を運営、維持するには経費がかさむのでしょうね。でも年間パスポートは4100円で2回来れば元が取れますw 一見さんが多いということなんでしょうかね?』
2DSC00211_convert_20180426224201.jpg

【自然水景】
3DSC00212_convert_20180426224247.jpg

4DSC00214_convert_20180426224309.jpg

【アクアギャラリー】
『小さい水槽が美術館のように一つ一つ並んでいるので、種類毎にじっくりと鑑賞できます』
5DSC00224_convert_20180426224417.jpg

6DSC00228_convert_20180426224426.jpg

【クラゲ】
『大小様々な水槽の中に多数のクラゲが漂います』
7DSC00217_convert_20180426224322.jpg

8DSC00219_convert_20180426224335.jpg

9DSC00220_convert_20180426224346.jpg

10DSC00222_convert_20180426224356.jpg

11DSC00223_convert_20180426224406.jpg

【サンゴ礁ゾーン】
『チンアナゴがいます。狆(チン)という犬に似ているので、チンアナゴという名前がつけられました』
12DSC00246_convert_20180426224514.jpg

『チンアナゴ、ニシキアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールの3種類がいるそうです』
13DSC00247_convert_20180426224526.jpg

14DSC00278_convert_20180426224648.jpg

15DSC00249_convert_20180426224536.jpg

【ペンギン】
『水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽でマゼランペンギンを見ることができます』
16DSC00235_convert_20180426224439.jpg

17DSC00238_convert_20180426224450.jpg

18DSC00240_convert_20180426224502.jpg

19DSC00254_convert_20180426224545.jpg

20DSC00257_convert_20180426224554.jpg

21DSC00258_convert_20180426224603.jpg

22DSC00261_convert_20180426224622.jpg

【東京大水槽】
『伊豆諸島、小笠原諸島をはじめとする219の島々「東京諸島」の海をテーマとした、彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ大水槽です』
23DSC00266_convert_20180426224630.jpg

『鮫もいます』
24DSC00268_convert_20180426224640.jpg

『触れ合うこともできます』
25DSC00259_convert_20180426224614.jpg

26DSC00284_convert_20180426224733.jpg

27DSC00285_convert_20180426224743.jpg

【江戸リウム】
『日本最大の金魚展示ゾーンで、様々な色や大きさの金魚を見ることができます。「江戸」をテーマに、和を感じる幻想的な装飾の中でワキンやリュウキン、ランチュウなどの品種を展示しています。金魚の代表的な3色である赤・更紗(赤白)・キャリコ(赤黒青)それぞれの「色」をテーマにした展示や、金魚の歴史や文化を学べる展示などを楽しむ事ができます』
28DSC00287_convert_20180426224757.jpg

29DSC00288_convert_20180426224813.jpg

30DSC00289_convert_20180426224821.jpg

31DSC00292_convert_20180426224831.jpg

住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
電話:03-5619-1821
ホームページ:http://www.sumida-aquarium.com/
営業時間:午前9時~午後9時(入場受付は午後8時まで)
休館日:無休
料金:大人2050円、高校生1500円、中・小学生1000円、幼児(3歳以上)600円
  ※障がい者手帳提示の方と同伴者(1名)は一般料金の半額
2018年4月29日投稿

世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 @東京都墨田区

2015年4月29日(水)
翌日から2日間の日程で本社研修があるので前泊で東京にやって来ました。

研修に一緒に参加する同僚2名の女性に

「スカイツリーに行きたい!」

「でも(生れてからずっと秋田の人なので)メトロの乗り換えが分からないから連れて行って!」

と言われ、僕よりも年上で所謂お局様なので無視することもできず、ご案内差し上げることにしましたw

とりあえず、ランチにしようということで僕の希望で「世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」に入店。
なぜならおいしいビールが飲めるからです!

【東京スカイツリー】
『1年半振りにやって来ました。前回、家族で来た時は長蛇の列に並んでまで展望台に上る必要なしと家族全員の意見が一致したので上りませんでした。ブームが去った後、その気になればいつでも来れますからねw でも今日はお姉さま方が張り切っていて、お供しないといけないので展望台に上る予定です』
1IMG_0540_convert_20180422231953.jpg

【世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店】
2IMG_0538_convert_20180422231934.jpg

『店先の瓶ビールのタワー((^∀^*))全部飲んでみたい・・・』
3IMG_0536_convert_20180422231916.jpg

『昼間から飲むビールは最高+゚。*(*´∀`*)*。゚+』
4IMG_0535_convert_20180422231847.jpg

住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ7F
電話:03-5610-2648
ホームページ:http://www.world-liquor-importers.co.jp/tokyo/
2018年4月27日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR