東京スカイツリー天望デッキ・天望回廊からの眺望 @東京都墨田区
2015年4月29日(水)
すみだ水族館の見学を終え、東京スカイツリー天望デッキと天望回廊に上ります。
2013年8月に家族と来た時は、開業(2012年5月22日)からまだ1年3か月程度だったので、人気があり、待ち時間が長く、値段も高かったので、上らなかったのですが、今日は一緒に来ている秋田の同僚が上る気満々だったので、お付き合いで僕も上ることにしました。
開業から間もなく3周年になりますが、まだまだ人気は衰えていませんでした。
世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でランチを終え、13時頃に当日入場の整理券を貰いに行ったら、集合時間15時~15時30分でした。2時間以上待ちです・・・
一人旅や家族旅行だったら、間違いなく僕は待たないですねw
2時間の待ち時間を利用し、すみだ水族館を見学したという訳です。
東京スカイツリーは世界一の自立式の観光タワーであるとともに、地上波デジタル放送の電波塔であり、高さが634mあります。
634mにした理由は、東京・埼玉・神奈川の一部を含む大規模な地域を、昔、武蔵国(むさしのくに)と呼んでいたことから、むさし=634で覚えてもらいやすい数字にしたのだそうです。
【東京スカイツリー】


『天望デッキ(350m)と天望回廊(450m)があります』

【整理券】

『前回来た時よりは、少し行列が短い感じがします』

【天望デッキ料金表】

【チケットカウンター】

【出発ゲート】

『まだまだ行列は続きます・・・』

『そろそろ次にはエレベーターに乗れそうです』

『整理券をもらったとはいえ、結局エレベーターに乗れたのは並び始めてから1時間後でした・・・』

『地上350mの天望デッキに到着です』

【天望デッキ】

『どんな景色が見られるのか楽しみです^^』


『東京タワーが見えます。東京タワーの最上部が333mなので天望デッキとほぼ平行ということですね』

『新宿方面です。都庁が見えます。右には東京ドームも見えますね』

『池袋方面です。サンシャイン60が見えます』

『これだけの建物をよくもまあ造ったもんだと感心しますw』


『でもこれだけ密集していると、いつ起きてもおかしくないと言われている東京直下型地震が来て、2011年3月11日の東日本大震災みたいな津波が襲ってきたら、どれだけの被害が出るのかと想像すると恐ろしくなります』


『もうすぐ3周年です』

『天望回廊に上ります。別料金です』


『100mなのであっという間に天望回廊に到着です』

【天望回廊】

『高さは地上450mです』


『下に天望デッキが見えます』

『夕方になってしまったのと、雲が出始めたので、視界が悪くなってしまいました』

『でも、この景色はスカイツリーならではですね(^^』

『東京ディズニーランドが見えます』


『手前が墨田川、奥が荒川です』

『ガラス床があるフロアに来ました』


『下が見えます』


『皆さんガラスの上に乗ってますw』

『ガラスが二重になっているので、恐怖感はありません』

『僕が足をのせているガラス1枚だけだったら、相当怖いと思いますが、安全上それは無理でしょうね』


【ショップ】

住所:東京都墨田区押上1-1-2
電話:03-5302-3470
ホームページ:http://www.tokyo-skytree.jp/
天望デッキ
料金(当日券):大人2060円、高校・中学生1540円、小学生930円、幼児620円、3歳以下無料
天望回廊
料金(当日券):大人1030円、高校・中学生820円、小学生510円、幼児310円、3歳以下無料
営業時間:午前8時~午後10時(最終入場午後9時)年中無休
2018年4月30日投稿
すみだ水族館の見学を終え、東京スカイツリー天望デッキと天望回廊に上ります。
2013年8月に家族と来た時は、開業(2012年5月22日)からまだ1年3か月程度だったので、人気があり、待ち時間が長く、値段も高かったので、上らなかったのですが、今日は一緒に来ている秋田の同僚が上る気満々だったので、お付き合いで僕も上ることにしました。
開業から間もなく3周年になりますが、まだまだ人気は衰えていませんでした。
世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でランチを終え、13時頃に当日入場の整理券を貰いに行ったら、集合時間15時~15時30分でした。2時間以上待ちです・・・
一人旅や家族旅行だったら、間違いなく僕は待たないですねw
2時間の待ち時間を利用し、すみだ水族館を見学したという訳です。
東京スカイツリーは世界一の自立式の観光タワーであるとともに、地上波デジタル放送の電波塔であり、高さが634mあります。
634mにした理由は、東京・埼玉・神奈川の一部を含む大規模な地域を、昔、武蔵国(むさしのくに)と呼んでいたことから、むさし=634で覚えてもらいやすい数字にしたのだそうです。
【東京スカイツリー】


『天望デッキ(350m)と天望回廊(450m)があります』

【整理券】

『前回来た時よりは、少し行列が短い感じがします』

【天望デッキ料金表】

【チケットカウンター】

【出発ゲート】

『まだまだ行列は続きます・・・』

『そろそろ次にはエレベーターに乗れそうです』

『整理券をもらったとはいえ、結局エレベーターに乗れたのは並び始めてから1時間後でした・・・』

『地上350mの天望デッキに到着です』

【天望デッキ】

『どんな景色が見られるのか楽しみです^^』


『東京タワーが見えます。東京タワーの最上部が333mなので天望デッキとほぼ平行ということですね』

『新宿方面です。都庁が見えます。右には東京ドームも見えますね』

『池袋方面です。サンシャイン60が見えます』

『これだけの建物をよくもまあ造ったもんだと感心しますw』


『でもこれだけ密集していると、いつ起きてもおかしくないと言われている東京直下型地震が来て、2011年3月11日の東日本大震災みたいな津波が襲ってきたら、どれだけの被害が出るのかと想像すると恐ろしくなります』


『もうすぐ3周年です』

『天望回廊に上ります。別料金です』


『100mなのであっという間に天望回廊に到着です』

【天望回廊】

『高さは地上450mです』


『下に天望デッキが見えます』

『夕方になってしまったのと、雲が出始めたので、視界が悪くなってしまいました』

『でも、この景色はスカイツリーならではですね(^^』

『東京ディズニーランドが見えます』


『手前が墨田川、奥が荒川です』

『ガラス床があるフロアに来ました』


『下が見えます』


『皆さんガラスの上に乗ってますw』

『ガラスが二重になっているので、恐怖感はありません』

『僕が足をのせているガラス1枚だけだったら、相当怖いと思いますが、安全上それは無理でしょうね』


【ショップ】

住所:東京都墨田区押上1-1-2
電話:03-5302-3470
ホームページ:http://www.tokyo-skytree.jp/
天望デッキ
料金(当日券):大人2060円、高校・中学生1540円、小学生930円、幼児620円、3歳以下無料
天望回廊
料金(当日券):大人1030円、高校・中学生820円、小学生510円、幼児310円、3歳以下無料
営業時間:午前8時~午後10時(最終入場午後9時)年中無休
2018年4月30日投稿