fc2ブログ

八橋競馬場跡地/採油機(ポンピングユニット)/油田の一本松/鶏卵塚・蜆塚 @秋田県秋田市

2015年3月29日(日)
菅原神社の見学を終え、八橋競馬場跡地、採油機(ポンピングユニット)、油田の一本松、鶏卵塚・蜆塚にやって来ました。

【面影橋】
『この付近にあった刑場に向かう罪人が、橋上から顔を水面に映したことから面影橋と名付けられたと言われています。草生津川に架かっています』
1DSCF9730_convert_20180130211801.jpg

【草生津川コスモスロード】
『総延長は2.3kmで三千刈橋(上流)から下面影橋(下流)の間にあります』
2DSCF9731_convert_20180130211809.jpg

『面影橋から北上し、やばせ橋を渡るとショッピングモールパブリがあります。昔ここは競馬場でした』
3DSCF9733_convert_20180130211817.jpg

【八橋競馬場跡地】
『1939年(昭和14年)軍馬資源保護法が公布されたのを期に廃止されました』
4DSCF9734_convert_20180130211824.jpg

【コスモス広場】
『草生津川の河川敷、パブリの東隣にあります』
5DSCF9740_convert_20180130211852.jpg

【採油機(ポンピングユニット)】
『現役ではありません』
6DSCF9735_convert_20180130211831.jpg

『この辺りは八橋油田と呼ばれ、現在でも石油や天然ガスを採収しています』
7DSCF9737_convert_20180130211838.jpg

8DSCF9738_convert_20180130211845.jpg

【国際石油開発帝石株式会社八橋プラント】
『コスモス広場の西隣にあります』
9DSCF9741_convert_20180130211900.jpg

【採油機(ポンピングユニット)】
『現役です。秋田市内の所どころで見かけます。八橋油田は昭和30年前後には年間25万kl超の原油を生産する大油田でした。579万klの累計生産量(平成27年度末時点)を誇り、最盛期を過ぎた現在でも日本最大の油田です。市街地にある油田が日本最大級とは、何とも不思議な感じです(-∀-)でもガソリンは全然安くありません。地元には還元されていないようですwww』
10DSCF9742_convert_20180130211907.jpg

『近くにあったバス停名は「油田(あぶらでん)」です。そのまんま(ノ∇≦*)』
11DSCF9743_convert_20180130211914.jpg

『一日一本?!ここは秋田市街地ですよ!驚きW(`0`)W』
12DSCF9744_convert_20180130211921.jpg

【油田の一本松】
『寛政5年(1793年)旧羽州街道沿いに植えられたと考えられる松並木の中で現存する1本です。パブリから北西方面へ300m程のところ、交差点脇にあります』
13DSCF9745_convert_20180130211927.jpg

14DSCF9746_convert_20180130211934.jpg

15DSCF9747_convert_20180130211941.jpg

【鶏卵塚・蜆(しじみ)塚】
『昔、寺内地区では四足二足や卵を食べない習慣がありましたが、病気などの際、栄養補給としてやむを得ず食べた時に建てたのが鶏卵塚です。肉食の代わりに蜆をたくさん採ったので供養のために蜆塚も建てられています。油田の一本松から旧羽州街道を西方面へ100m程のところにあります』
16DSCF9748_convert_20180130211948.jpg

17DSCF9749_convert_20180130211953.jpg

【国際石油開発帝石株式会社 国内E&P事業本部 東日本鉱業所 秋田鉱場】
『石油資源開発(JAPEX)により、2014年から由利本荘市でシェールオイルの商業生産が始まりました。再生可能エネルギーが注目される昨今ですが、エネルギーの安定供給を考えるとまだまだ石油は大事ではないかと思います。帝石さんのみならず日本のエネルギー関連企業の方々には、日本の高い技術力を駆使して国内でのエネルギー確保にご尽力頂きたくお願い申し上げます。OPECに日常生活を振り回されるのは勘弁してほしいですwwwパブリの西隣にあります』
18DSCF9751_convert_20180130212000.jpg

八橋競馬場跡地
住所:秋田県秋田市八橋大道東1-6

採油機(ポンピングユニット)
住所:秋田県秋田市八橋大道東4-1

油田の一本松
住所:秋田県秋田市八橋大道東10

鶏卵塚・蜆塚
住所:秋田県秋田市寺内蛭根1-3-28付近
2018年1月31日投稿

菅原神社 @秋田県秋田市

2015年3月29日(日)
不動院/帰命寺/玉の井稲荷神社の見学を終え、菅原神社にやって来ました。
日吉八幡神社から北方面へ300m程のところにあります。

当社の由緒は、慶安年間(1648~1652年)に天王村北野(現在の天王町天王字北野)にあったといわれている天神を川尻村箱岡(現在の市営八橋球場の東側)に移し、箱岡天満宮と称しました。その後、日吉八幡神社の南隣りに移しましたが、延享3年(1746年)に五代藩主佐竹義峯の命により現在地に遷座し、菅原神社と改称しました。明治4年に焼失したため、廃寺となっていた寿量院の御霊屋を移築し、同6年に再建し今日に至っています。

御祭神は、菅原道真公です。

【鳥居・社号標】
1DSCF9722_convert_20180128233449.jpg

【扁額】
2DSCF9725_convert_20180128233503.jpg

【由緒】
3DSCF9723_convert_20180128233456.jpg

【参道】
4DSCF9726_convert_20180128233510.jpg

『7基の筆塚があります。大町にあった赤津塾(寺子屋)の門弟により、建立されたと推定されます』
5DSCF9727_convert_20180128233516.jpg

【筆塚】秋田市指定有形民俗文化財
6DSCF9728_convert_20180128233523.jpg

【社殿】
7DSCF9729_convert_20180128233529.jpg

住所:秋田県秋田市八橋本町4-4-3
電話:018-823-2090
ホームページ:http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/akita/076_sugawara.html(秋田県神社庁)
2018年1月30日投稿

不動院/帰命寺/玉の井稲荷神社 @秋田県秋田市

2015年3月29日(日)
日吉八幡神社の見学を終え、不動院、帰命寺、玉の井稲荷神社にやって来ました。

【不動院参道】
『不動院は正式には「八橋山 不動院」と号する真言宗智山派の寺院です。日吉八幡神社の北側、随身門への参道入口の真向いにあります』
1DSCF9705_convert_20180128183656.jpg

『大きな庚申塚が目立ちます。日本三庚申霊場とありますが、調べてみると不動院は含まれていません。日本三大●●のあるあるですねwww』
2DSCF9706_convert_20180128183705.jpg

『日本三庚申霊場の一つと名乗るだけあり、多くの庚申塚や庚申塔が並んでいました』
3DSCF9707_convert_20180128183713.jpg

4DSCF9708_convert_20180128183743.jpg

5DSCF9709_convert_20180128183751.jpg

6DSCF9711_convert_20180128183807.jpg

『お相撲さんのお墓でしょうか?』
7DSCF9710_convert_20180128183800.jpg

【観音菩薩・鶏卵塚】
『二体の観音様が秋田四国観音霊場の観音様だと思います。鶏卵塚については、昔、寺内地区では四足二足や卵を食べない習慣がありましたが、病気などの際、栄養補給としてやむを得ず食べた時に供養塔を建てたそうです』
8DSCF9712_convert_20180128184012.jpg

【不動院】
『秋田西国観音霊場の三十番、三十一番札所です』
9DSCF9713_convert_20180128184020.jpg

『秋田では桜の開花は例年4月中旬からゴールデンウイーク辺りまでですが、この冬は雪が少なかったので早まりそうです』
10DSCF9714_convert_20180128184205.jpg

【帰命寺】
『日吉八幡神社から西方面へ100m程のところにあります。後で知ったので見ていませんが、関ヶ原の戦いで敗れ処刑されたとされる石田三成が、実は逃げ延びていて秋田で没したとされる伝説があり、石田三成のものと伝えられる卵型の墓石があるそうです』
11DSCF9715_convert_20180128184215.jpg

『秋田西国観音霊場の三十三番札所です』
12DSCF9716_convert_20180128184222.jpg

『池と御堂があります』
13DSCF9717_convert_20180128184231.jpg

『奥羽四天王と称された秋田出身の俳人吉川五明のお墓が境内にあるはずなのですが、たぶんこのお墓だと思います』
14DSCF9718_convert_20180128184238.jpg

【玉の井稲荷神社】
『帰命寺の向いにあります』
15DSCF9719_convert_20180128184248.jpg

16DSCF9721_convert_20180128184255.jpg

不動院
住所:秋田県秋田市八橋本町4-1-7

帰命寺
住所:秋田県秋田市八橋本町2-3-37

玉の井稲荷神社
住所:秋田県秋田市八橋本町2-2-37付近
2018年1月29日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR