山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》【No.1】 @山形県山形市
2015年2月22日(日)
専称寺の見学を終え、山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》にやって来ました。
ホームページによると
「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物です。大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年国の重要文化財に指定されました。昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が行われ、現在は、山形県郷土館「文翔館」として無料公開されています。
創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、大正の古き良き時代の薫りを今に伝え、館内には復原の記録とともに山形の歴史・文化を紹介する展示室も設けられています。
「議場ホール」「中庭」「ギャラリー」「会議室」の貸出を行っており、コンサートや演劇公演、展覧会、「県政史緑地」での地域イベントなど、様々な文化活動の場として広く一般に開放され多くの県民に親しまれています。
なのだそうです。
『山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》に到着です』


【案内図】

【山形県旧県庁舎】国指定重要文化財
『こういう建造物は末永く保存してほしいです(^^』


【山形県旧県庁舎説明板】

【入口】

『無料とは良心的ですね』

【構内全図】

【中央階段】
『外観もさることながら重厚感のある内装です』


【正庁】
『白を基調とした明るい部屋です』


【貴賓室】


【知事室】


『この部屋は映画「るろうに剣心」の撮影に使われました』

【警察部長室】


【時計塔】


【記念碑の回廊】


『ポスターに「大東亜省」と書かれています。へ~そんな省があったんですね。全く知りませんでした。戦時下ならではです』

『猛烈営業の会社に掲げられているでしょうね。この文言www』

【復興の時代】

『三種の神器ですか~。冷やすと言えば氷、情報と言えばラジオ、洗濯と言えばたらいの時代に現れた正に神器ですよね~(^∇^)ノjこの中で僕の記憶にあるのはブラウン管テレビです。チャンネルを変えるのに今はリモコンのボタンを押すだけですが、当時はダイヤルをガチャガチャ回していた記憶はだいぶ過去のものになっています。どの番組を見るかで兄弟喧嘩になっていたなんて、今の若者には想像できないでしょうねwww』


【内務部長室】


【最上川は語る】
『山形県内を4地域に区分し、それぞれの風土や文化等を紹介しています』



【会計課・銀行出納係】


山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》【No.2】/里之宮 湯殿山神社につづく・・・
住所:山形県山形市旅篭町3-4-51
電話:023-635-5500
ホームページ:http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:第1・第3月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
2017年11月30日投稿
専称寺の見学を終え、山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》にやって来ました。
ホームページによると
「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物です。大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年国の重要文化財に指定されました。昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が行われ、現在は、山形県郷土館「文翔館」として無料公開されています。
創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、大正の古き良き時代の薫りを今に伝え、館内には復原の記録とともに山形の歴史・文化を紹介する展示室も設けられています。
「議場ホール」「中庭」「ギャラリー」「会議室」の貸出を行っており、コンサートや演劇公演、展覧会、「県政史緑地」での地域イベントなど、様々な文化活動の場として広く一般に開放され多くの県民に親しまれています。
なのだそうです。
『山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》に到着です』


【案内図】

【山形県旧県庁舎】国指定重要文化財
『こういう建造物は末永く保存してほしいです(^^』


【山形県旧県庁舎説明板】

【入口】

『無料とは良心的ですね』

【構内全図】

【中央階段】
『外観もさることながら重厚感のある内装です』


【正庁】
『白を基調とした明るい部屋です』


【貴賓室】


【知事室】


『この部屋は映画「るろうに剣心」の撮影に使われました』

【警察部長室】


【時計塔】


【記念碑の回廊】


『ポスターに「大東亜省」と書かれています。へ~そんな省があったんですね。全く知りませんでした。戦時下ならではです』

『猛烈営業の会社に掲げられているでしょうね。この文言www』

【復興の時代】

『三種の神器ですか~。冷やすと言えば氷、情報と言えばラジオ、洗濯と言えばたらいの時代に現れた正に神器ですよね~(^∇^)ノjこの中で僕の記憶にあるのはブラウン管テレビです。チャンネルを変えるのに今はリモコンのボタンを押すだけですが、当時はダイヤルをガチャガチャ回していた記憶はだいぶ過去のものになっています。どの番組を見るかで兄弟喧嘩になっていたなんて、今の若者には想像できないでしょうねwww』


【内務部長室】


【最上川は語る】
『山形県内を4地域に区分し、それぞれの風土や文化等を紹介しています』



【会計課・銀行出納係】


山形県旧県庁舎・旧県会議事堂《山形県郷土館「文翔館」》【No.2】/里之宮 湯殿山神社につづく・・・
住所:山形県山形市旅篭町3-4-51
電話:023-635-5500
ホームページ:http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:第1・第3月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
2017年11月30日投稿