冬の奥入瀬渓流 @青森県十和田市
2015年1月25日(日)
十和田神社の見学を終え、奥入瀬渓流にやって来ました。
奥入瀬渓流は十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や十数か所の滝と、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の自然美を堪能でき、国指定の特別名勝、天然記念物となっています。
昨年の夏に来た時の記事はこちら⇒奥入瀬渓流
『雪景色の湖っていうのも乙ですね~(^^』


『瞰湖台展望台に向かう道は冬期通行止になっています』

『十和田山が綺麗に見えます』

【宇樽部桟橋】

『ほとんど車とすれ違いません。そりゃそうかwww』

『間もなく奥入瀬渓流に到着します』

『奥入瀬渓流に到着です』
【獅子岩】

【銚子大滝】


『凄い寒いのですが、緑豊かな時期と違った景色に寒さを忘れます』


【白布の滝】
『氷瀑になっている部分もあります』


【雲井の滝】


【石ヶ戸の瀬】



『石ヶ戸休憩所に到着です。ここで引き返します』

『雪がなければ川辺まで近付くことができるのですが、冬は無理です』

『こんな時期でも売店がオープンしていました』

『とにかく、温かいものが食べたいです』

『青森市のB級グルメ、味噌カレー牛乳ラーメン(630円)を食べてみることにしました。味噌味もカレー味も好きだし、牛乳でまろやかな味わいになっていて、なかなか美味しいです^^』

所在地:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口から奥瀬栃久保
電話:0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
ホームページ:http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/(十和田湖国立公園協会)
http://www.towada-kankou.jp/pdf/oirase_map.pdf(マップ)
2017年9月30日投稿
十和田神社の見学を終え、奥入瀬渓流にやって来ました。
奥入瀬渓流は十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や十数か所の滝と、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の自然美を堪能でき、国指定の特別名勝、天然記念物となっています。
昨年の夏に来た時の記事はこちら⇒奥入瀬渓流
『雪景色の湖っていうのも乙ですね~(^^』


『瞰湖台展望台に向かう道は冬期通行止になっています』

『十和田山が綺麗に見えます』

【宇樽部桟橋】

『ほとんど車とすれ違いません。そりゃそうかwww』

『間もなく奥入瀬渓流に到着します』

『奥入瀬渓流に到着です』
【獅子岩】

【銚子大滝】


『凄い寒いのですが、緑豊かな時期と違った景色に寒さを忘れます』


【白布の滝】
『氷瀑になっている部分もあります』


【雲井の滝】


【石ヶ戸の瀬】



『石ヶ戸休憩所に到着です。ここで引き返します』

『雪がなければ川辺まで近付くことができるのですが、冬は無理です』

『こんな時期でも売店がオープンしていました』

『とにかく、温かいものが食べたいです』

『青森市のB級グルメ、味噌カレー牛乳ラーメン(630円)を食べてみることにしました。味噌味もカレー味も好きだし、牛乳でまろやかな味わいになっていて、なかなか美味しいです^^』

所在地:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口から奥瀬栃久保
電話:0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
ホームページ:http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/(十和田湖国立公園協会)
http://www.towada-kankou.jp/pdf/oirase_map.pdf(マップ)
2017年9月30日投稿
冬の十和田神社 @青森県十和田市
2015年1月25日(日)
乙女の像の見学を終え、十和田神社にやって来ました。
十和田神社の由緒などの詳細は、昨年の夏に来た時のこちらの記事を御覧ください⇒十和田神社
『除雪されず冬期は閉鎖する観光地が多い中、ちゃんと歩道が除雪されていたのでちょっと驚きでした。正直なところ除雪されていなくて、辿り着ける確率は半々かなと思っていたのでwww』

【第二の鳥居】

【手水舎】
『表面が凍っています。水が流れているのに凍るということは、夜は相当冷え込むということですよね』

【狛犬】

『十和田神社が見えてきました。除雪されているとはいえ、雪道を歩くのは体力的にも精神的にも疲れます。その分御利益があったら嬉しいんですけどねwww』

【拝殿】


【拝殿・本殿】

【熊野神社・稲荷神社】

『小動物の足跡があります。うさぎかな?』

【第一の鳥居・社号標】

住所:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋14-1
電話:0176-75-2508
ホームページ:http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/(十和田湖国立公園協会)
2017年9月27日投稿
乙女の像の見学を終え、十和田神社にやって来ました。
十和田神社の由緒などの詳細は、昨年の夏に来た時のこちらの記事を御覧ください⇒十和田神社
『除雪されず冬期は閉鎖する観光地が多い中、ちゃんと歩道が除雪されていたのでちょっと驚きでした。正直なところ除雪されていなくて、辿り着ける確率は半々かなと思っていたのでwww』

【第二の鳥居】

【手水舎】
『表面が凍っています。水が流れているのに凍るということは、夜は相当冷え込むということですよね』

【狛犬】

『十和田神社が見えてきました。除雪されているとはいえ、雪道を歩くのは体力的にも精神的にも疲れます。その分御利益があったら嬉しいんですけどねwww』

【拝殿】


【拝殿・本殿】

【熊野神社・稲荷神社】

『小動物の足跡があります。うさぎかな?』

【第一の鳥居・社号標】

住所:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋14-1
電話:0176-75-2508
ホームページ:http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/(十和田湖国立公園協会)
2017年9月27日投稿