fc2ブログ

子の口 @青森県十和田市

2015年1月25日(日)
奥入瀬渓流の見学を終え、奥入瀬渓流の南側の入口になる子の口に戻って来ました。

昨年の夏に来た時は子の口湖畔食堂で休憩しました。

『この橋下の流れから奥入瀬渓流が始まります』
1DSC03731_convert_20170930084437.jpg

『水が綺麗です』
2DSC03730_convert_20170930084430.jpg

【子の口】
3DSC03723_convert_20170930084351.jpg

4DSC03722_convert_20170930084343.jpg

『お店は冬季休業です』
5DSC03724_convert_20170930084358.jpg

『子の口から先は通行止です』
6DSC03726_convert_20170930084406.jpg

7DSC03727_convert_20170930084415.jpg

8DSC03728_convert_20170930084423.jpg

住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口
2017年9月30日投稿

冬の奥入瀬渓流 @青森県十和田市

2015年1月25日(日)
十和田神社の見学を終え、奥入瀬渓流にやって来ました。

奥入瀬渓流は十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や十数か所の滝と、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の自然美を堪能でき、国指定の特別名勝、天然記念物となっています。

昨年の夏に来た時の記事はこちら⇒奥入瀬渓流

『雪景色の湖っていうのも乙ですね~(^^』
1DSC03669_convert_20170927205151.jpg

2DSC03672_convert_20170927205200.jpg

瞰湖台展望台に向かう道は冬期通行止になっています』
3DSC03674_convert_20170927205208.jpg

『十和田山が綺麗に見えます』
4DSC03676_convert_20170927205216.jpg

【宇樽部桟橋】
5DSC03677_convert_20170927205224.jpg

『ほとんど車とすれ違いません。そりゃそうかwww』
6DSC03680_convert_20170927205235.jpg

『間もなく奥入瀬渓流に到着します』
7DSC03693_convert_20170927205242.jpg

『奥入瀬渓流に到着です』
【獅子岩】
8DSC03694_convert_20170927205250.jpg

【銚子大滝】
9DSC03698_convert_20170927205258.jpg

10DSC03699_convert_20170927205306.jpg

『凄い寒いのですが、緑豊かな時期と違った景色に寒さを忘れます』
11DSC03703_convert_20170927205314.jpg

12DSC03704_convert_20170927205321.jpg

【白布の滝】
『氷瀑になっている部分もあります』
13DSC03706_convert_20170927205330.jpg

14DSC03707_convert_20170927205342.jpg

【雲井の滝】
15DSC03708_convert_20170927205349.jpg

16DSC03709_convert_20170927205405.jpg

【石ヶ戸の瀬】
17DSC03715_convert_20170927205451.jpg

18DSC03717_convert_20170927205459.jpg

19DSC03718_convert_20170927205506.jpg

『石ヶ戸休憩所に到着です。ここで引き返します』
20DSC03710_convert_20170927205413.jpg

『雪がなければ川辺まで近付くことができるのですが、冬は無理です』
21DSC03711_convert_20170927205421.jpg

『こんな時期でも売店がオープンしていました』
22DSC03712_convert_20170927205428.jpg

『とにかく、温かいものが食べたいです』
23DSC03713_convert_20170927205435.jpg

『青森市のB級グルメ、味噌カレー牛乳ラーメン(630円)を食べてみることにしました。味噌味もカレー味も好きだし、牛乳でまろやかな味わいになっていて、なかなか美味しいです^^』
24DSC03714_convert_20170927205442.jpg

所在地:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口から奥瀬栃久保
電話:0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
ホームページ:http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/(十和田湖国立公園協会)
       http://www.towada-kankou.jp/pdf/oirase_map.pdf(マップ)
2017年9月30日投稿

冬の十和田神社 @青森県十和田市

2015年1月25日(日)
乙女の像の見学を終え、十和田神社にやって来ました。

十和田神社の由緒などの詳細は、昨年の夏に来た時のこちらの記事を御覧ください⇒十和田神社

『除雪されず冬期は閉鎖する観光地が多い中、ちゃんと歩道が除雪されていたのでちょっと驚きでした。正直なところ除雪されていなくて、辿り着ける確率は半々かなと思っていたのでwww』
1DSC03651_convert_20170926203622.jpg

【第二の鳥居】
2DSC03653_convert_20170926203637.jpg

【手水舎】
『表面が凍っています。水が流れているのに凍るということは、夜は相当冷え込むということですよね』
3DSC03654_convert_20170926203646.jpg

【狛犬】
4DSC03655_convert_20170926203723.jpg

『十和田神社が見えてきました。除雪されているとはいえ、雪道を歩くのは体力的にも精神的にも疲れます。その分御利益があったら嬉しいんですけどねwww』
5DSC03656_convert_20170926203732.jpg

【拝殿】
6DSC03658_convert_20170926203740.jpg
7DSC03660_convert_20170926203748.jpg

【拝殿・本殿】
8DSC03663_convert_20170926203804.jpg

【熊野神社・稲荷神社】
9DSC03662_convert_20170926203756.jpg

『小動物の足跡があります。うさぎかな?』
10DSC03664_convert_20170926203811.jpg

【第一の鳥居・社号標】
11DSC03665_convert_20170926203819.jpg

住所:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋14-1
電話:0176-75-2508
ホームページ:http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/(十和田湖国立公園協会)
2017年9月27日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR