fc2ブログ

綴子神社 @秋田県北秋田市

2014年11月15日(土)
大太鼓の館の見学を終え、綴子神社にやって来ました。

秋田県神社庁のホームページによると、由緒は

 斉明天皇5年阿部比羅夫が肉入籠(ししりこ)の地に至り白鳥の留まる所を以て地主神を祀り創建、平安中期宇佐八幡宮を分祀、延暦16年坂上田村麻呂の奉幣、仁寿元年正六位上の神階叙任を伝える。貞観のシラス大洪水で埋没した胡桃館はその信仰祭祀の場と擬定されている。
 建久2年比内郡国社崇敬社とされる。
 弘長2年頃武内氏開基常覚院神宮寺元瑞社殿を再建、山伏神楽を伝授し、太鼓祭り(昭和54年大太鼓行事は、文化庁の国無形民俗文化財記録保存事業に指定されている)・大名出陣行列・御湯立神楽を始め、内館文庫(昭和35年県指定史跡)を創設して平安中期以降の古文献4,000余点を所蔵する。
 永禄2年7家7集落合併し、当八幡山に社殿再建し、以後浅利氏更に佐竹藩主より社領寄進がある。
 元和元年神殿建立、慶安元年内館塾開設、享保15年藩主の公許を得る。
 宝暦7年現拝殿新築再建、明和9年神楽殿建立、安永8年北比内28ヶ村87社の総社となる。
 文化元年内館塾本館再建、同8年津軽越中守本陣、明治元年戊辰役本陣、その功により藩主褒状・紋付燈籠・五本骨日の丸扇紋付裃を拝領する。
 同6年9月村社に列し、社名を八幡神社と定め、同14年9月12日明治天皇御巡幸仮行在所となる。
 同43年8月無格社15社を合併し、綴子神社と改称して今日に至っている。

なのだそうです。

毎年7月14日、15日に国選択無形民俗文化財の日本一大太鼓奉納行事『綴子大太鼓』が執り行われます。

御祭神は、八幡山大神、伊邪那岐命、伊邪那美命、天照皇大神、須佐男命、少彦名神、火産霊神、水波能売神、大山祇神、豊受比売神、厳島姫神、鴨若雷神、日本武尊、神功皇后、崇徳天皇、三吉霊神、猿田彦神です。

【第一の鳥居】
1DSCF4710_convert_20170228195713.jpg

【社号標】
2DSCF4715_convert_20170228195734.jpg

【第二の鳥居】
3DSCF4717_convert_20170228195745.jpg

【般若院佛母孔雀明王経訂正本出版記念碑】
4DSCF4721_convert_20170228195758.jpg

5DSCF4722_convert_20170228195807.jpg

【千年桂】北秋田市指定天然記念物
『樹下に大桂神社を祀り、縁結び、子宝、安産の神とされています』
6DSCF4725_convert_20170228195832.jpg

7DSCF4723_convert_20170228195816.jpg

【内館文庫跡】秋田県指定史跡
8DSCF4726_convert_20170228195850.jpg

9DSCF4727_convert_20170228195900.jpg

【拝殿】
10DSCF4728_convert_20170228195917.jpg

【扁額】
11DSCF4730_convert_20170228195933.jpg

【本殿】
12DSCF4732_convert_20170228195943.jpg

住所:秋田県北秋田市綴子字西館46
電話:0186-62-0471
ホームページ:http://www.tsudurekojinja.or.jp/
2017年2月28日投稿

大太鼓の館 @秋田県北秋田市

2014年11月15日(土)
今日は北秋田市を散策してみることにしました。
まず、大太鼓の館にやって来ました。道の駅たかのすにあります。

北秋田市のホームページによると、

 大太鼓の館は、綴子(つづれこ)地区に伝わる世界一の大太鼓をはじめ、世界各国の太鼓を展示している「太鼓の博物館」です。大太鼓は、直径が2mを超えるものだけでも6基、最も大きいものは直径3.8m、胴の長さが4.52m、重さが3.5tもあります。二番目の大きさのものでも直径が3.71mありますが、こちらは平成元年に「牛の一枚皮を使った世界一の和太鼓」ということでギネスブックに認定されています。
 世界の太鼓ミュージアムは、平成17年10月にリニューアルされ、展示されている世界40ヵ国、約140個の約半分の太鼓を叩く事ができるようになりました。また、映像ホール「体感ゾーン」では、7月14日、15日に行われる「綴子神社祭典」での大太鼓奉納の様子が150インチ大型スクリーンに映し出され、実際の大太鼓の演奏の迫力を体感する事ができます。

なのだそうです。

【大太鼓の館】
1DSCF4659_convert_20170225104141.jpg

2DSCF4661_convert_20170225104150.jpg

【看板】
3DSCF4708_convert_20170225104605.jpg

【入館料】
4DSCF4663_convert_20170225104157.jpg

【クローンエー】
『大砲に似た形をした非常に大きな片面太鼓です。エントランスホールにありました』
5DSCF4664_convert_20170225104204.jpg

6DSCF4665_convert_20170225104211.jpg

【綴子大太鼓】
『お~Σ(´∀`;) 本当に大きいですね~これは凄い!』
7DSCF4675_convert_20170225104257.jpg

8DSCF4670_convert_20170225104237.jpg

9DSCF4672_convert_20170225104244.jpg

10DSCF4674_convert_20170225104250.jpg

【大名出陣行列】
11DSCF4667_convert_20170225104218.jpg

【綴子大太鼓祭りの起り】
12DSCF4668_convert_20170225104224.jpg

『段々大きくなっていったみたいです』
13DSCF4669_convert_20170225104230.jpg

『自由に叩いていいみたいです』
14DSCF4676_convert_20170225104304.jpg

【日本各地の太鼓】
15DSCF4677_convert_20170225104310.jpg

16DSCF4678_convert_20170225104317.jpg

【世界の太鼓ミュージアム】
17DSCF4679_convert_20170225104324.jpg

【世界の太鼓収集分布図】
18DSCF4680_convert_20170225104330.jpg

【太鼓の起源】
20DSCF4682_convert_20170225104406.jpg

【各国の太鼓】
19DSCF4681_convert_20170225104350.jpg

21DSCF4683_convert_20170225104414.jpg

22DSCF4684_convert_20170225104420.jpg

23DSCF4685_convert_20170225104427.jpg

『どの様に叩くのか想像できませんw』
24DSCF4686_convert_20170225104433.jpg

『太鼓で交信してみよう!』
25DSCF4687_convert_20170225104439.jpg

『体験ゾーンもあります』
26DSCF4688_convert_20170225104445.jpg

【コンウォン】
『中心に入って叩くみたいです』
27DSCF4689_convert_20170225104452.jpg

28DSCF4690_convert_20170225104509.jpg

【体感ゾーン】
『綴子神社祭典の映像をみることができます』
29DSCF4691_convert_20170225104515.jpg

『30分毎の上映です』
30DSCF4692_convert_20170225104524.jpg

『機会があれば、生で見てみたいです』
31DSCF4693_convert_20170225104531.jpg

32DSCF4699_convert_20170225104538.jpg

33DSCF4704_convert_20170225104545.jpg

『多くの著名人の方が来館しているようです』
34DSCF4705_convert_20170225104551.jpg

【道の駅たかのす ぶっさん館】
35DSCF4707_convert_20170225104558.jpg

住所:秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
電話:0186-63-0111
ホームページ:http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/kankou_shisetsu/takanosu/001.html(北秋田市)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:12月31日、1月1日
入館料:大人420円、中学・高校生300円、小学生200円
2017年2月27日投稿

ほたての炊き込みご飯<自炊>

2014年11月13日(木)
9月、青森に行った時に買ってきた、ほたての炊き込みご飯の素(648円)で、炊き込みご飯を作りました。

【ほたての炊き込みご飯の素】
DSCF4655_convert_20170224211453.jpg

【ほたての炊き込みご飯・豚汁】
DSCF4657_convert_20170224211503.jpg

『磯の香いっぱいで美味しいには美味しいのですが、缶に描かれている帆立たっぷりのイメージと違う感じが・・・』
DSCF4658_convert_20170224211514.jpg

2017年2月26日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR