fc2ブログ

白糸の滝 @秋田県北秋田市

2014年9月21日(日)
十四合同神社の見学を終え、白糸の滝にやって来ました。
太平湖に向い、県道309号線を進むと国民宿舎森吉山荘があります。その手前の道を左折し、橋を渡ってから右折し砂利道を進むと白糸滝入口があります。

『森吉山大橋を渡り、県道309号線を進みます。森吉四季美湖が綺麗です^^』
1DSCF2039_convert_20160727213910.jpg

『国民宿舎森吉山荘の手前を左折します』
2DSCF2044_convert_20160727213919.jpg

3DSCF2046_convert_20160727213927.jpg

『近くに杣温泉があります』
4DSCF2047_convert_20160727213935.jpg

『砂利道を進みます。道を間違えていないかちょっと不安になりますwww』
5DSCF2060_convert_20160727214037.jpg

『駐車場に到着です。ここから歩いて200mです』
6DSCF2048_convert_20160727213943.jpg

7DSCF2059_convert_20160727214025.jpg

『小川の脇を進みます。熊が出ないかとビクビクです。一度遭遇してからトラウマです・・・』
8DSCF2050_convert_20160727213952.jpg

9DSCF2051_convert_20160727214000.jpg

【白糸の滝】
『見えている部分の落差は10m程ですが、美しい滝です^^』
10DSCF2053_convert_20160727214009.jpg

11DSCF2054_convert_20160727214017.jpg

所在地:秋田県北秋田市森吉湯ノ岱
2016年7月31日投稿

十四合同神社 @秋田県北秋田市

2014年9月21日(日)
森吉山ダム/森吉四季美湖/森吉山ダム広報館の見学を終え、十四合同神社にやって来ました。
森吉山大橋の傍にあります。

当社は、森吉山ダムの建設によってできた森吉四季美湖の湖底に沈んだ集落に祀られていた神社を合祀しています。

『十四合同神社に到着です』
1DSCF2026_convert_20160727080502.jpg

2DSCF2027_convert_20160727080509.jpg

【社号標】
3DSCF2028_convert_20160727080517.jpg

【鳥居】
4DSCF2029_convert_20160727080524.jpg

【狛犬】
5DSCF2030_convert_20160727080531.jpg

【社殿】
6DSCF2035_convert_20160727080544.jpg

『周囲には移設された神社などが並びます』
7DSCF2034_convert_20160727080538.jpg

8DSCF2036_convert_20160727080553.jpg

『森吉四季美湖を臨むことができます』
9DSCF2038_convert_20160727080601.jpg

所在地:秋田県北秋田市根森田 森吉山大橋の傍
2016年7月30日投稿

森吉山ダム/森吉四季美湖/森吉山ダム広報館 @秋田県北秋田市

2014年9月21日(日)
9月21日~23日の3日間で、青森県下北半島へ旅行してきました。

しかし、歳のせいですかね~w 秋田市から下北半島まで一気に走るのは疲れるので、今日は北秋田市の太平湖周辺を散策し弘前で宿泊、22日に下北半島入りすることにしました。

ということで、まず森吉山ダム、森吉四季美湖、森吉山ダム広報館にやって来ました。

森吉山ダムは、2012年3月に39年の歳月を経て完成した堤高89.9m、堤頂長786mの中央コア型ロックフィルダムです。
ロックフィルダムとは、岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダムです。

『太平湖から先が災害で通行止めになっています。太平湖から鹿角市を抜けて弘前市まで行く予定だったのですが、不可能なようです。太平湖からまた来た道を引き返し、遠回りして弘前に向かわなければなりませんが、ここまで来たら突き進むだけですwww 秋田に来て感じたことの一つにインフラ整備の問題があります。土砂崩れなどの災害で通行止めとなっている道路が結構あり、それがなかなか復旧されないんです。秋田県の苦しい台所事情が影響しているのだと思います』
1DSCF1994_convert_20160727075654.jpg

『森吉山ダムが見えてきました』
2DSCF1995_convert_20160727075703.jpg

【駐車場】
3DSCF1998_convert_20160727075725.jpg

『スズメバチ注意!!!ロープが張られています』
4DSCF1996_convert_20160727075710.jpg

『うぉ・・・巣がありました。不気味ですね~』
5DSCF1997_convert_20160727075718.jpg

【森吉山ダム】
6DSCF2005_convert_20160727075741.jpg

『石が積み上げられています。戦国時代の石垣並みにスケール感が凄いです!』
7DSCF2004_convert_20160727075732.jpg

『森吉山が見えます』
8DSCF2009_convert_20160727075811.jpg

【森吉四季美湖】
9DSCF2006_convert_20160727075749.jpg

10DSCF2007_convert_20160727075756.jpg

『遠くに森吉山大橋が見えます』
11DSCF2008_convert_20160727075803.jpg

【森吉山ダム広報館】
『ダムの近くにあります』
12DSCF2010_convert_20160727075819.jpg

13DSCF2011_convert_20160727075826.jpg

【館内の様子】
14DSCF2013_convert_20160727075843.jpg

『建物の裏に行くとダムと森吉四季美湖が見られます』
15DSCF2015_convert_20160727075857.jpg

16DSCF2014_convert_20160727075850.jpg

【周辺案内図】
17DSCF2016_convert_20160727075904.jpg

【ダム着工前写真】
『ダムの必要性は重々理解できるのですが、この様な美しい景観を壊してしまうのは甚だもったいないと思うのは僕だけでしょうか?治水のためならやむを得ないと思うのですが、真水確保のためならローコストで海水を真水に替える科学技術の進歩に期待したいです^^』
18DSCF2017_convert_20160727075910.jpg

【ダム完成後写真】
19DSCF2018_convert_20160727075918.jpg

『館内にある喫茶ねもりだで休憩です』
20DSCF2012_convert_20160727075834.jpg

21DSCF2023_convert_20160727075925.jpg

『ホッ((´∀`)) 美味しい』
22DSCF2024_convert_20160727075933.jpg

森吉山ダム広報館
住所:秋田県北秋田市根森田字姫ヶ岱31
電話:0186-84-8590
ホームページ:https://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/kankou_shisetsu/moriyoshi/2014-0515-02.html(北秋田市)
2016年7月29日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR