fc2ブログ

高崎市役所展望ロビー @群馬県高崎市

2014年8月14日(木)
高崎城址の見学を終え、高崎市役所にやって来ました。
あてずっぽだったんですが、高層建築の県庁舎や市庁舎の最上階って無料の展望台になっていることが多いので、来てみたらやっぱり21階が展望ロビーになっていました(^^

【高崎市役所】
1DSCF0793_convert_20160528133635.jpg

『オブジェがあります』
2DSCF0809_convert_20160528133922.jpg

『21階展望ロビーに到着です』
3DSCF0800_convert_20160528133758.jpg

【展望ロビー案内図】
4DSCF0798_convert_20160528133747.jpg

【北方面】
5DSCF0794_convert_20160528133655.jpg

【北西方面】
『奥に榛名山が見えます』
6DSCF0797_convert_20160528133735.jpg

【北方面】
7DSCF0795_convert_20160528133710.jpg

【北東方面】
『天気が良ければ赤城山が見えるようです』
8DSCF0796_convert_20160528133720.jpg

【南方面】
9DSCF0801_convert_20160528133813.jpg
10DSCF0803_convert_20160528133828.jpg

『先程行った高崎白衣大観音が見えます』
11DSCF0804_convert_20160528133842.jpg
12DSCF0806_convert_20160528133854.jpg

『オシャレっぽいレストランがあります』
13DSCF0807_convert_20160528133907.jpg

『高崎シティーギャラリーに駐車しました』
14DSCF0810_convert_20160528133935.jpg

住所:群馬県高崎市高松町35-1
電話:027-321-1111(高崎市役所)
ホームページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014011500600/(高崎市)
展望ロビー開放時間:午前8時30分~午後10時
2016年5月28日投稿

高崎城址 @群馬県高崎市

2014年8月14日(木)
高崎白衣大観音/慈眼院の見学を終え、高崎城址にやって来ました。

高崎城は、慶長3年(1598年)徳川家康の命を受けた箕輪城址・井伊直政によって築城されました。高崎城は、郭内だけでも5万坪を超える広大な城郭でした。現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残っています。武器や食料の収蔵庫で、ここから敵に矢や鉄砲を射かれたという乾櫓は、群馬県内に現存する唯一の城郭建築で、群馬県指定重要文化財となっています。

【高崎城址】
1DSCF0783_convert_20160527204633.jpg
2DSCF0784_convert_20160527204645.jpg

【石垣】
3DSCF0774_convert_20160527203959.jpg

【石垣上部から】
4DSCF0779_convert_20160527204557.jpg

『オフィス街にある癒しスポットといった感じですね』
5DSCF0772_convert_20160527203945.jpg

【顕彰碑】
6DSCF0775_convert_20160527204502.jpg

【飛龍松】
7DSCF0777_convert_20160527204516.jpg
8DSCF0778_convert_20160527204545.jpg

【歩兵第十五連隊跡碑】
9DSCF0781_convert_20160527204615.jpg

【高崎城東門】
10DSCF0787_convert_20160527204752.jpg
11DSCF0788_convert_20160527204810.jpg

【高崎城乾櫓】群馬県指定重要文化財
12DSCF0791_convert_20160527204908.jpg
13DSCF0786_convert_20160527204703.jpg
14DSCF0789_convert_20160527204831.jpg
15DSCF0790_convert_20160527204852.jpg
16DSCF0792_convert_20160527204923.jpg

住所:群馬県高崎市高松町28付近
電話:027-321-1111(高崎市役所)
ホームページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/history/zyoushi.html(高崎市)
2016年5月27日投稿

高崎白衣大観音/慈眼院 @群馬県高崎市

2014年8月14日(木)
一之宮貫前神社の見学を終え、高崎白衣大観音にやって来ました。
娘が大きな大仏さま、観音さまが好きなんですwww なんでか理由はよく分かりませんが、興奮しています。茨城県の牛久大仏に行った時も感動していました。

高崎白衣大観音は高野山真言宗別格本山慈眼院の境内にあります。

慈眼院の縁起はホームページによると

慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで、学侶方の寺院として隆盛を誇っておりました。明治の廃仏毀釈で高野山でも寺院の統合廃寺がすすむなか、衰退しつつも慈眼院は昭和初期まで存在しておりました。高崎白衣大観音建立後、昭和16年(1941年)に高野山より別格本山として高崎への移転が決まりました。創建は、鎌倉中期、執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時と伝えられます。

なのだそうです。

高崎白衣大観音は、ホームページによると

昭和11年(1936年)高崎の実業家井上保三郎により建立されました。井上保三郎翁は、高崎十五連隊の戦没者の霊を慰め、世の中に観世音菩薩の慈悲の光明を降り注ぎたいと念じ、さらに高崎の発展を願って、古来観音に縁の深い観音山頂に建立されました。観音像は高さ41.8m、重さは5985tのコンクリート造りとなっております。国登録有形文化財です。通称「高崎観音」と呼ばれます。

なのだそうです。

【参道】
1DSCF0720_convert_20160524215641.jpg

【売店の様子】
2DSCF0771_convert_20160524220254.jpg

『にゃんこ発見!』
3DSCF0721_convert_20160524215652.jpg

【寺号標】
4DSCF0722_convert_20160524215703.jpg

【慈眼院千体観音堂(本堂)】
5DSCF0723_convert_20160524215712.jpg
6DSCF0724_convert_20160524215722.jpg
7DSCF0726_convert_20160524215741.jpg
8DSCF0769_convert_20160524220235.jpg
9DSCF0728_convert_20160524215753.jpg

『小さいな観音さまが千体並びます』
10DSCF0730_convert_20160524215802.jpg

【説明板】
11DSCF0725_convert_20160524215730.jpg
12DSCF0770_convert_20160524220244.jpg

【大師堂】
13DSCF0732_convert_20160524215820.jpg
14DSCF0734_convert_20160524215841.jpg
15DSCF0733_convert_20160524215830.jpg

【高崎白衣大観音】国登録有形文化財
16DSCF0731_convert_20160524215810.jpg
17DSCF0738_convert_20160524215855.jpg
18DSCF0739_convert_20160524215904.jpg

【説明板】
19DSCF0741_convert_20160524215912.jpg
20DSCF0768_convert_20160524220219.jpg
21DSCF0742_convert_20160524215922.jpg

『胎内に入ります』
22DSCF0744_convert_20160524215931.jpg

『仏様の像が並んでいます』
23DSCF0745_convert_20160524215941.jpg
24DSCF0746_convert_20160524215951.jpg

『かなり急な階段です。146段あります』
25DSCF0750_convert_20160524220001.jpg

『建造当時の様子を描いた絵のようです』
26DSCF0752_convert_20160524220012.jpg

『最上階の9階に到着です。結構疲れました』
27DSCF0754_convert_20160524220020.jpg
28DSCF0757_convert_20160524220042.jpg

【東京方面】
29DSCF0756_convert_20160524220031.jpg

【日光・赤城方面】
30DSCF0759_convert_20160524220052.jpg

【浅間・妙義方面】
31DSCF0761_convert_20160524220101.jpg

【光音堂】
32DSCF0762_convert_20160524220111.jpg
33DSCF0764_convert_20160524220131.jpg
34DSCF0766_convert_20160524220156.jpg

【説明板】
35DSCF0763_convert_20160524220119.jpg
36DSCF0765_convert_20160524220138.jpg

『毎年8月第四土曜日に行われるそうです。機会があれば見てみたいです』
37DSCF0767_convert_20160524220205.jpg

住所:群馬県高崎市石原町2710-1
電話:027-322-2269
ホームページ:http://takasakikannon.or.jp/
高崎白衣大観音胎内拝観
拝観時間:9:00~17:00(3月~10月)
     9:00~16:30(11月~2月)
拝観料:高校生以上300円、中学生以下100円
    ※障害者手帳をお持ちの方は無料
2016年5月26日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR