三菱マテリアル碇発電所 @秋田県鹿角市
2014年6月14日(土)
湯瀬神明社の見学を終え、鹿角市街地に戻る途中、三菱マテリアル碇発電所があることに気付きました。
三菱マテリアルのホームページによると
碇発電所は明治40年に発電機1台(出力480kw 横軸フランシス水車)にて運転開始し、その後出力増強(発電機計3台 出力1,440kw)を図り、大正元年には周辺地区の民家への電力供給をした記録がある。建築構造物も明治時代のモダンな赤レンガ造りの面影を今でも残しており、平成2年に発電所の無人化と出力増強のため水車(横軸フランシス水車)・発電機を更新し現在に至ります。
なのだそうです。
『レトロ感満載です^^』



住所:秋田県鹿角市八幡平字小豆沢碇69-2
電話:0186-32-2114
ホームページ:https://www.mmc.co.jp/chinetsu/suiryoku02.html(三菱マテリアル)
2015年12月31日投稿
湯瀬神明社の見学を終え、鹿角市街地に戻る途中、三菱マテリアル碇発電所があることに気付きました。
三菱マテリアルのホームページによると
碇発電所は明治40年に発電機1台(出力480kw 横軸フランシス水車)にて運転開始し、その後出力増強(発電機計3台 出力1,440kw)を図り、大正元年には周辺地区の民家への電力供給をした記録がある。建築構造物も明治時代のモダンな赤レンガ造りの面影を今でも残しており、平成2年に発電所の無人化と出力増強のため水車(横軸フランシス水車)・発電機を更新し現在に至ります。
なのだそうです。
『レトロ感満載です^^』



住所:秋田県鹿角市八幡平字小豆沢碇69-2
電話:0186-32-2114
ホームページ:https://www.mmc.co.jp/chinetsu/suiryoku02.html(三菱マテリアル)
2015年12月31日投稿