fc2ブログ

駒之王子/竜ヶ原湿原 @秋田県由利本荘市

2014年5月3日(土)
矢島花立牧場公園、矢島口登拝道道銭小屋跡、木境大物忌神社、開山神社、仁乗上人碑、木境展望所の見学を終え、竜ヶ原湿原にやって来ました。

『まだ雪がたくさん残っています』
1DSC01310_convert_20150628215432.jpg

2DSC01311_convert_20150628215457.jpg

【駒之王子】
『県道58号線をにかほ市方面に向かい、祓川方面への分岐点の手前200m程のところにあります』
3DSC01312_convert_20150628215515.jpg

4DSC01313_convert_20150628215535.jpg

『更に上って行くと、八幡平アスピーテライン雪の回廊ほどではありませんが、雪の回廊があります』
5DSC01315_convert_20150628215553.jpg

6DSC01317_convert_20150628215621.jpg

【善神沼】
7DSC01318_convert_20150628215638.jpg

『積雪と凍結で見えませんwww』
8DSC01321_convert_20150628215704.jpg

『鳥海山がだいぶ近付いて来ました』
9DSC01322_convert_20150628215727.jpg

『上ってきた道が見えます』
10DSC01324_convert_20150628215749.jpg

『竜ヶ原湿原がある祓川駐車場に到着です。鳥海山登山道矢島口から登り五合目となります』
11DSC01326_convert_20150628215807.jpg

12DSC01327_convert_20150628215908.jpg

『目の前に竜ヶ原湿原があるはずなのですが、雪で見えませんw 雪がない時にまた来てみたいです』
13DSC01328_convert_20150628215924.jpg

14DSC01329_convert_20150628215941.jpg

『県道58号線のにかほ市方面は、まだ全面通行止めです』
15DSC01331_convert_20150628215959.jpg

竜ヶ原湿原
住所:秋田県由利本荘市矢島町荒沢
2015年6月29日投稿

矢島花立牧場公園/矢島口登拝道道銭小屋跡/木境大物忌神社/開山神社/仁乗上人碑/木境展望所 @秋田県由利本荘市

2014年5月3日(土)
高原の駅 南由利原 やまゆり/高原の駅 矢島花立牧場 ミルジーの見学を終え、矢島花立牧場公園、矢島口登拝道道銭小屋跡、木境大物忌神社、開山神社、仁乗上人碑、木境展望所と順に見学して行きました。

【花立牧場公園】
1DSC01278_convert_20150627164652.jpg

2DSC01279_convert_20150627164713.jpg

『花立牧場公園を過ぎると丁字路にぶつかったので、右折し鳥海山祓川口方面に進みました。この辺から先は下調べしていなかったので行き当たりばったりですwww』
3DSC01280_convert_20150627164730.jpg

『右折してから600m~700m程進むと、矢島口登拝道道銭小屋跡の標柱があります』
5DSC01282_convert_20150627164750.jpg

『更に進むと段々うねった細い山道になります』
4DSC01284_convert_20150627164818.jpg

『石碑が見えたので、車を停め見に行ってみると鳥海山大権現碑や遭難碑が立っていました。この辺りは木境大物忌神社の鳥居跡です』
6DSC01286_convert_20150627164844.jpg

7DSC01287_convert_20150627164857.jpg

8DSC01285_convert_20150627164831.jpg

『水芭蕉が綺麗です^^』
9DSC01283_convert_20150627164805.jpg

【木境大物忌神社説明板】
『石碑から100m程南下すると木境大物忌神社があります。木境大物忌神杜は、建長6年(1254年)の創建と伝えられ、御祭神は大物忌神(稲魂神)、薬師神です。鳥海山信仰とともに古くから五穀豊穣・家内安全などを祈願する祈祷所として多くの信者を集めています。豊作祈願として行われる木境大物忌神社の虫除け祭りは秋田県指定無形民俗文化財となっています』
10DSC01288_convert_20150627164907.jpg

『道銭小屋跡、木境大物忌神社、開山神社、仁乗上人碑の位置関係はこんな感じです』
11DSC01289_convert_20150627164917.jpg

『駐車場から雪の残った道を50m程歩くと』
12DSC01290_convert_20150627164930.jpg

『木境大物忌神社が見えて来ます』
13DSC01291_convert_20150627164946.jpg

【木境大物忌神社】由利本荘市指定有形文化財
14DSC01292_convert_20150627164959.jpg

【開山神社】
『木境大物忌神社から50m程進むと開山神社があります。嘉祥3年(850年)、道者道(矢島口登拝道)を開いたとされる比良衛(ひらえ)・多良衛(たらえ)の兄弟を祀っています』
15DSC01296_convert_20150627165012.jpg

16DSC01298_convert_20150627165036.jpg

【扁額】
17DSC01297_convert_20150627165023.jpg

【仁乗上人碑】
『開山神社から200m程進むとあります』
18DSC01299_convert_20150627165047.jpg

19DSC01301_convert_20150627165108.jpg

20DSC01300_convert_20150627165057.jpg

【木境展望所】
『仁乗上人碑から300m程進むと到着します』
21DSC01302_convert_20150627165119.jpg

22DSC01304_convert_20150627165141.jpg

【木境展望所からの眺望】
23DSC01305_convert_20150627165152.jpg

矢島花立牧場公園
住所:秋田県由利本荘市矢島町城内花立

木境大物忌神社
住所:秋田県由利本荘市矢島町城内字木境4
2015年6月28日投稿

高原の駅 南由利原 やまゆり/高原の駅 矢島花立牧場 ミルジー @秋田県由利本荘市

2014年5月3日(土)
大谷地池第一展望台/大谷地木内神社の見学を終え、「高原の駅 南由利原 やまゆり」「高原の駅 矢島花立牧場 ミルジー」にやって来ました。

『鳥海高原南由利原に到着です』
1DSC01256_convert_20150627053549.jpg

【高原の駅 南由利原 やまゆり】
2DSC01257_convert_20150627053602.jpg

【館内の様子】
『食堂や売店があります。また周辺にはサイクリングコースやオートキャンプ場などもあります』
3DSC01258_convert_20150627053615.jpg

『高原の駅の奥に天体観察施設「コスモワールド」があります』
4DSC01259_convert_20150627053628.jpg

『県道32号線を鳥海山方面に向かい南下します。正面に鳥海山が!雄大な景色です^^』
5DSC01261_convert_20150627053641.jpg

『ボロボロのバスが放置されています』
6DSC01263_convert_20150627053653.jpg

『矢島町は星の観測地で空の明るさが21.5等級、全国第2位なんだそうです』
7DSC01266_convert_20150627053708.jpg

【高原の駅 矢島花立牧場 ミルジー】
8DSC01271_convert_20150627053759.jpg

『ジャージー牛乳を使った乳製品の販売のほか、周辺には様々なレクリエーション施設があります』
9DSC01272_convert_20150627053812.jpg

『馬がいます』
10DSC01274_convert_20150627053824.jpg

『花立堤越しに見える鳥海山が綺麗です(^^)』
12DSC01270_convert_20150627053748.jpg

11DSC01269_convert_20150627053737.jpg

【説明板】
13DSC01268_convert_20150627053719.jpg

高原の駅 南由利原 やまゆり
住所:秋田県由利本荘市西沢字南由利原360
電話:0184-53-3055
ホームページ:http://yuri-kikou.akita-kenmin.jp/greenline/yamayuri.html(由利地域観光推進機構)

高原の駅 矢島花立牧場 ミルジー
住所:秋田県由利本荘市矢島町城内字花立60
電話:0184-55-2929
ホームページ:http://yuri-kikou.akita-kenmin.jp/greenline/milsy.html(由利地域観光推進機構)
2015年6月27日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR