三変稲荷神社/三変稲荷神社古墳 @埼玉県川越市
2014年4月27日(日)
今日は川越を散策してみました。
まず、三変稲荷神社/三変稲荷神社古墳にやって来ました。
三変稲荷神社は、仙波古墳群の1つである三変稲荷神社古墳の墳頂に鎮座しています。
三変稲荷神社古墳は、一辺20mから25mの歪んだ方形で幅5~7mの周溝が巡っている埼玉最古の方墳です。川越市指定史跡となっています。1962年(昭和37年)墳丘および西側の茶畑から碧玉製石釧と斜縁だ龍鏡が掘り出されました。
これで6つの仙波古墳群(日枝神社古墳、慈眼堂古墳、三変稲荷神社古墳、氷川神社古墳、愛宕神社古墳、浅間神社古墳)全てを巡ることができました^^
【三変稲荷神社・三変稲荷神社古墳】川越市指定史跡
、
【鳥居】

【社号標】

【説明板】

『立派な木が立っています』

【三変稲荷神社】

【椋木(むくのき)】
『立派な木ですね^^』


『住宅街に巨大な椋木が目立ちます』

住所:埼玉県川越市小仙波4-9
2015年5月31日投稿
今日は川越を散策してみました。
まず、三変稲荷神社/三変稲荷神社古墳にやって来ました。
三変稲荷神社は、仙波古墳群の1つである三変稲荷神社古墳の墳頂に鎮座しています。
三変稲荷神社古墳は、一辺20mから25mの歪んだ方形で幅5~7mの周溝が巡っている埼玉最古の方墳です。川越市指定史跡となっています。1962年(昭和37年)墳丘および西側の茶畑から碧玉製石釧と斜縁だ龍鏡が掘り出されました。
これで6つの仙波古墳群(日枝神社古墳、慈眼堂古墳、三変稲荷神社古墳、氷川神社古墳、愛宕神社古墳、浅間神社古墳)全てを巡ることができました^^
【三変稲荷神社・三変稲荷神社古墳】川越市指定史跡

【鳥居】

【社号標】

【説明板】

『立派な木が立っています』

【三変稲荷神社】

【椋木(むくのき)】
『立派な木ですね^^』


『住宅街に巨大な椋木が目立ちます』

住所:埼玉県川越市小仙波4-9
2015年5月31日投稿