fc2ブログ

地蔵院 @埼玉県富士見市

2013年12月31日(火)
瑠璃光寺の見学を終え、水子の地蔵院にやって来ました。

【入口】
『反対側は墓地になっています』
1DSCF4721_convert_20141223232221.jpg

『地蔵菩薩が並んでいます』
2DSCF4722_convert_20141223232244.jpg

3DSCF4727_convert_20141223232258.jpg

【地蔵院】
4DSCF4728_convert_20141223232314.jpg

所在地:埼玉県富士見市水子659-1
2014年12月25日投稿

寛文の馬頭観音/瑠璃光寺 @埼玉県富士見市

2013年12月31日(火)
諏訪の氷川神社の見学を終え、瑠璃光寺にやって来ました。

当寺は正式には「寶瀧山 延命院 瑠璃光寺」と号する天台宗の寺院です。

富士見市民大学のホームページによると、縁起は

 寶瀧山延命院瑠璃光寺は、平安末期鶴馬の中心折戸の地に、薬師瑠璃光如来を本尊に祀り開創されたと伝えられる。
 本尊の薬師如来は、木彫坐像、二尺一寸、室町初期の作と伝える。以来、地元の人々に『鶴馬薬師』として、眼病治癒等に効験ありとされて篤く信仰され、正月元旦には薬師護摩が焚かれ、参詣の善男善女に薬師護摩札が出されている。
 開山の實圓法印は安元2年(1176年)の示寂と伝えられ、境内にその石塔がある。
 現在の本堂は、寛永年間(1624~44)第14世實全法印が再建したもので、境内に庫裡、山門、江戸時代に創建された山門等が建ち並んでいる。
 境外佛堂に、薬師堂(上沢)、観音堂(渡戸)、来見堂(羽沢)、三光院(鶴馬)等がある。

なのだそうです。

境内のカヤは富士見市指定天然記念物となっています。

【寛文の馬頭観音】
『移動途中、馬頭観音や地蔵菩薩がありました』
1DSCF4695_convert_20141222203333.jpg

【瑠璃光寺山門】
2DSCF4697_convert_20141222203359.jpg

【扁額】
3DSCF4699_convert_20141222203416.jpg

【六地蔵】
4DSCF4700_convert_20141222203455.jpg

【カヤ】富士見市指定天然記念物
5DSCF4708_convert_20141222203639.jpg

6DSCF4707_convert_20141222203605.jpg

『太い幹ですね~』
7DSCF4706_convert_20141222203550.jpg

【説明板】
8DSCF4704_convert_20141222203533.jpg

【延命地蔵菩薩・宝篋印塔】
9DSCF4709_convert_20141222203652.jpg

【本堂】
10DSCF4713_convert_20141222203716.jpg

11DSCF4712_convert_20141222203703.jpg

【扁額】
12DSCF4715_convert_20141222203726.jpg

【本堂内部】
13DSCF4716_convert_20141222203743.jpg

【地図】


寛文の馬頭観音
住所:埼玉県富士見市諏訪1-9

瑠璃光寺
住所:埼玉県富士見市諏訪1-8-3
電話:049-251-0843
ホームページ:http://fujimi-shimindaigaku.org/VIEW/view206.pdf(富士見市民大学)
2014年12月24日投稿

諏訪の氷川神社 @埼玉県富士見市

2013年12月31日(火)
諏訪の諏訪神社の見学を終え、諏訪の氷川神社にやって来ました。
諏訪神社の北側に隣接しています。

案内板によると、当社の由緒は

当神社は武蔵野台地の東端に位置し、周囲には上古の住居跡などが多く存在、古代人の生活の場であった処に建立され、その創立年度は不詳であるが、徳川中期正徳元年再建の棟札が現存している。
また、徳川時代の検知水帳に諏訪神社と共に広い境内地が除地として記載されているので、その創立は古く、この地方(旧鶴馬)の鎮守(氏神)として地域の住民の信仰は厚い。また、境内に弁天池の湧水があり、それに通ずる「雲居の滝」の涼気を誘う緑の散歩道がある。

なのだそうです。

御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。

『諏訪神社に隣接しています』
1DSCF4657_convert_20141222073411.jpg

【由緒】
2DSCF4658_convert_20141222073423.jpg

【鳥居】
3DSCF4659_convert_20141222073436.jpg

【参道】
4DSCF4660_convert_20141222073448.jpg

5DSCF4661_convert_20141222073501.jpg

【狛犬】
6DSCF4664_convert_20141222073514.jpg

7DSCF4665_convert_20141222073526.jpg

『緑の散歩道「雲居の瀧」があります』
8DSCF4666_convert_20141222073538.jpg

『石段を下って行くと弁天池があります』
9DSCF4667_convert_20141222073551.jpg

【弁天社】
10DSCF4670_convert_20141222073615.jpg

『地権者より緑地公園用地として寄付されたそうです』
11DSCF4669_convert_20141222073603.jpg

【散歩道】
12DSCF4675_convert_20141222073628.jpg

13DSCF4677_convert_20141222073639.jpg

【拝殿】
14DSCF4693_convert_20141222073807.jpg

【拝殿・本殿】
15DSCF4682_convert_20141222073707.jpg

【本殿】
16DSCF4684_convert_20141222073720.jpg

【稲荷神社・雷電社・神明社】
17DSCF4685_convert_20141222073731.jpg

18DSCF4687_convert_20141222073743.jpg

【旧鶴瀬地区戦没者慰霊碑】
19DSCF4691_convert_20141222073755.jpg

住所:埼玉県富士見市諏訪1-13-24
電話:049-251-0854
2014年12月23日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR