殿渕/伏伸の滝/舟作 @秋田県秋田市
2013年10月19日(土)
鵜養の堰の見学を終え、殿渕/伏伸の滝/舟作にやって来ました。
『秋ですね~』

『駐車場に到着です』

【鵜養地域案内板】
『秋田市街地から来ると、岨谷峡、へそ公園、鵜養 堰のある風景、殿渕/伏伸の滝/舟作となります』

『まず、殿渕にやって来ました』


【殿渕説明板】

【殿渕】


『川沿いに伏伸の滝へ向かいます』



『伏伸の滝が見えて来ました』

【伏伸の滝】
『小さいながら三段になっています。豪快さではなく、優しさを感じさせてくれる滝です^^』



【伏伸の滝説明板】

『川沿いの道路からもアプローチできます。ただし、駐車スペースはほとんどないので、ご注意ください』


『舟作に向かいます。砂利道です』

『案内板に従い、進みます』

『住居エリアの堰に繋がる用水路だと思います』

『舟作が見えて来ました』

【舟作】
『岩が舟の形をしていることから、名づけられたと云われているそうです』



【下流の景色】

【舟作説明板】

住所:秋田県秋田市河辺岩見鵜養地域 大又川上流
電話:018-882-5161(河辺市民サービスセンター)
2014年9月30日投稿
鵜養の堰の見学を終え、殿渕/伏伸の滝/舟作にやって来ました。
『秋ですね~』

『駐車場に到着です』

【鵜養地域案内板】
『秋田市街地から来ると、岨谷峡、へそ公園、鵜養 堰のある風景、殿渕/伏伸の滝/舟作となります』

『まず、殿渕にやって来ました』


【殿渕説明板】

【殿渕】


『川沿いに伏伸の滝へ向かいます』



『伏伸の滝が見えて来ました』

【伏伸の滝】
『小さいながら三段になっています。豪快さではなく、優しさを感じさせてくれる滝です^^』



【伏伸の滝説明板】

『川沿いの道路からもアプローチできます。ただし、駐車スペースはほとんどないので、ご注意ください』


『舟作に向かいます。砂利道です』

『案内板に従い、進みます』

『住居エリアの堰に繋がる用水路だと思います』

『舟作が見えて来ました』

【舟作】
『岩が舟の形をしていることから、名づけられたと云われているそうです』



【下流の景色】

【舟作説明板】

住所:秋田県秋田市河辺岩見鵜養地域 大又川上流
電話:018-882-5161(河辺市民サービスセンター)
2014年9月30日投稿