fc2ブログ

殿渕/伏伸の滝/舟作 @秋田県秋田市

2013年10月19日(土)
鵜養の堰の見学を終え、殿渕/伏伸の滝/舟作にやって来ました。

『秋ですね~』
1DSCF3426_convert_20140928084253.jpg

『駐車場に到着です』
2DSCF3427_convert_20140928084304.jpg

【鵜養地域案内板】
『秋田市街地から来ると、岨谷峡へそ公園鵜養 堰のある風景、殿渕/伏伸の滝/舟作となります』
3DSCF3428_convert_20140928084315.jpg

『まず、殿渕にやって来ました』
4DSCF3429_convert_20140928084329.jpg

5DSCF3431_convert_20140928084340.jpg

【殿渕説明板】
6DSCF3432_convert_20140928084353.jpg

【殿渕】
7DSCF3433_convert_20140928084411.jpg

8DSCF3434_convert_20140928084426.jpg

『川沿いに伏伸の滝へ向かいます』
9DSCF3437_convert_20140928084439.jpg

10DSCF3438_convert_20140928084451.jpg

11DSCF3442_convert_20140928084519.jpg

『伏伸の滝が見えて来ました』
12DSCF3440_convert_20140928084506.jpg

【伏伸の滝】
『小さいながら三段になっています。豪快さではなく、優しさを感じさせてくれる滝です^^』
13DSCF3444_convert_20140928084532.jpg

14DSCF3445_convert_20140928084546.jpg

15DSCF3452_convert_20140928084612.jpg

【伏伸の滝説明板】
16DSCF3451_convert_20140928084559.jpg

『川沿いの道路からもアプローチできます。ただし、駐車スペースはほとんどないので、ご注意ください』
17DSCF3455_convert_20140928084638.jpg

18DSCF3454_convert_20140928084624.jpg

『舟作に向かいます。砂利道です』
19DSCF3457_convert_20140928084651.jpg

『案内板に従い、進みます』
20DSCF3458_convert_20140928084706.jpg

『住居エリアの堰に繋がる用水路だと思います』
21DSCF3460_convert_20140928084719.jpg

『舟作が見えて来ました』
22DSCF3462_convert_20140928084744.jpg

【舟作】
『岩が舟の形をしていることから、名づけられたと云われているそうです』
23DSCF3468_convert_20140928084812.jpg

24DSCF3467_convert_20140928084759.jpg

25DSCF3471_convert_20140928084824.jpg

【下流の景色】
26DSCF3474_convert_20140928084837.jpg

【舟作説明板】
27DSCF3461_convert_20140928084731.jpg

住所:秋田県秋田市河辺岩見鵜養地域 大又川上流
電話:018-882-5161(河辺市民サービスセンター)
2014年9月30日投稿

鵜養 堰のある風景 @秋田県秋田市

2013年10月19日(土)
へそ公園の見学を終え、鵜養(うやしない)地域にやって来ました。

鵜養地域は、秋田市河辺を流れる岩見川の源流、大又川と小又川に囲まれた集落です。

『途中、金毘羅さまなどがあり、塚ノ岱遺跡の標識が立っていました』
1DSCF3408_convert_20140928070205.jpg

2DSCF3409_convert_20140928070224.jpg

【塚ノ岱遺跡】
3DSCF3414_convert_20140928070239.jpg

『更に進みます』
4DSCF3415_convert_20140928070251.jpg

『殿渕・伏伸の滝・舟作に向かう途中、秋田えーどこ100選の「鵜養 堰のある風景」がありました』
5DSCF3419_convert_20140928070305.jpg

【堰】
『集落内には石積みの堰が張り巡らされており、「舟作」の上流付近で取水された大又川の清流は、農業用水や生活用水に利用されています』
6DSCF3420_convert_20140928070320.jpg

7DSCF3422_convert_20140928070335.jpg

8DSCF3423_convert_20140928070348.jpg

所在地:秋田県秋田市河辺岩見鵜養地域
2014年9月28日投稿

へそ公園 @秋田県秋田市

2013年10月19日(土)
岨谷峡(そうやきょう)の見学を終え、へそ公園にやって来ました。

へそ公園は東経140°21’34”、北緯39°41’52”に位置する秋田県の中心地(へそ)にあることから名付けられた公園です。

『前方の坂道を上って行きます』
1DSCF3375_convert_20140925075635.jpg

『へそ公園に到着です』
2DSCF3376_convert_20140925075648.jpg

【公園案内図】
3DSCF3377_convert_20140925075704.jpg

『橋を渡ると、野鳥の森エリアに行けます』
4DSCF3378_convert_20140925075724.jpg

『さえずりの道、エゾアジサイの道があります』
5DSCF3379_convert_20140925075741.jpg

『東屋があります』
6DSCF3381_convert_20140925075757.jpg

『あまり時間がないので、入って行きませんでしたが、草が生い茂っていて道がよく分かりませんwww』
7DSCF3382_convert_20140925075812.jpg

8DSCF3383_convert_20140925075836.jpg

『ということで、戻ります』
9DSCF3387_convert_20140925075851.jpg

【管理棟】
10DSCF3389_convert_20140925075919.jpg

『この標石って書かれてますが、標石が周りにはありません・・・ 説明板が移動されたんでしょうね』
11DSCF3390_convert_20140925075932.jpg

『標石は丘の上にあるはずなので、行ってみることにします』
12DSCF3392_convert_20140925075959.jpg

13DSCF3391_convert_20140925075946.jpg

14DSCF3405_convert_20140925080128.jpg

『ありました』
15DSCF3394_convert_20140925080016.jpg

【秋田県中心標】
16DSCF3397_convert_20140925080050.jpg

17DSCF3402_convert_20140925080102.jpg

『いい眺めです^^』
18DSCF3404_convert_20140925080115.jpg

住所:秋田県秋田市河辺岩見字善知鳥坂135-1
電話:018-866-2154(秋田市役所建設部公園課)
ホームページ:http://akitacity.info/hotSpot/hotSpot.php?hotSpotId=10102(秋田市公式観光ホームページ「アキタッチ」)
2014年9月27日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR