fc2ブログ

秋田新幹線 スーパーこまち

2013年7月27日(土)
翌月曜日に東京本社で会議があるため、久しぶりに埼玉の自宅に帰ります^^

初めてこまちに乗ります。わくわくです^^

【E6系】
『秋田駅で撮影。カッコいいですね~』
1DSCF2733_convert_20140629190908.jpg

『僕は大宮駅で降ります。大宮駅まで約3時間半の旅です。秋田から盛岡までは在来線(奥羽本線・田沢湖線)上を走行するので、新幹線なのに駅や信号場で対向列車待ちをします』
2DSCF2735_convert_20140629190935.jpg

【スーパーこまちトレインマーク】
『秋田地方出身とされる小野小町をイメージしたシルエットと、320km/h の風を赤のウェーブで、現在から未来へのつながりをシルバーのループで表現しているそうです』
3DSCF2736_convert_20140629191126.jpg

『両ホームともE6系です』
4DSCF2737_convert_20140629191200.jpg
5DSCF2740_convert_20140629191239.jpg

【車内】
『在来線を走ることから、車幅が通常の新幹線より狭いので座席が横一列5席ではなく4席です。新幹線のホームでは列車とホームの間に大きな隙間ができるので、ドア下からステップがでるようになっています』
6DSCF2741_convert_20140629191325.jpg
7DSCF2742_convert_20140629191401.jpg

2014年6月29日投稿

道の駅岩城(島式漁港公園 岩城アイランドパーク) @秋田県由利本荘市

2013年7月21日(日)
《道の駅岩城 本荘ハムフライバーガー・岩カキ》
由利本荘市散策を終えての帰り道、道の駅岩城(愛称:島式漁港公園岩城アイランドパーク)に寄ってみることにしました。
国道7号線(酒田街道)の由利本荘市街地と秋田市街地のほぼ中間地点にあります。

『農産物、水産物の直売所やレストラン、日帰り温泉などがあります』
1DSCF2725_convert_20140626222238.jpg

【看板】
2DSCF2726_convert_20140626222259.jpg

『本荘ハムフライなるものが由利本荘市のご当地B級グルメなんだそうです。どんなものかというと、ご想像の通りハムのフライです。衣はカリッと、中はジューシーなハム!美味しくないはずがない!食べずとも分かりますが、そのハムフライをバンズで挟んだ「本荘ハムフライバーガー」なるものがあったので食べてみることにしました。1個290円です』
3DSCF2711_convert_20140626221644.jpg

【本荘ハムフライバーガー】
4DSCF2712_convert_20140626221746.jpg

『ハムフライの他、スライストマト、スライス玉ねぎ、レタス、ピクルスが挟まれています』
5DSCF2713_convert_20140626221811.jpg

『酸味のあるオリジナルタルタルソースとハムフライが相性抜群で美味しいです(^o^)』
6DSCF2714_convert_20140626221838.jpg

『このメニューポスターの大きさの違いwww お店としてはチンジャオロースバーガーを売りたいんでしょうね。580円と単価高いし・・・ ハムフライバーガーは乃木坂46も美味しいと言ったそうですよw』
7DSCF2715_convert_20140626221858.jpg

8DSCF2716_convert_20140626221911.jpg

『続いて活魚センターにやって来ました』
9DSCF2720_convert_20140626222028.jpg

『目的はこれっ!!!岩カキで~す(^^)』
10DSCF2724_convert_20140626222207.jpg

『夕方なので、売り切れているかなと思いましたが、残っていてラッキーでした^^) 牡蠣一個が400円とは高い感じがしますが、居酒屋でも1個500円以上するので、お得感があります』
11DSCF2721_convert_20140626222050.jpg

『牡蠣といえば冬が旬のイメージですが、それは真牡蠣であり、岩牡蠣は6~8月の夏場が旬となります。この辺の海岸では鳥海山の冷たい伏流水が湧き出すため、岩牡蠣はゆっくりと育ち、ミネラルたっぷりの伏流水とプランクトンを食べ、ぷっくりと太った岩牡蠣が多いのが特徴だそうです』
12DSCF2723_convert_20140626222146.jpg

【岩牡蠣】
『身が大きく、クリーミーです。何もかけずそのまま食べても磯の香りプンプンで美味しいです(^o^)』
13DSCF2722_convert_20140626222120.jpg

【岩城温泉「港の湯」】
『日帰り温泉もあります』
14DSCF2727_convert_20140626222321.jpg

【島式漁港】
『漁港が島になっていて橋で繋がっています。島式漁港とは砂浜海岸で発生する漂砂による港内埋没を防ぐため、砂の移動の少ない沖合に島を設け、連絡橋で陸地と結ぶ漁港です。初めて見ました。面白いですね^^』
15DSCF2729_convert_20140626222420.jpg

16DSCF2718_convert_20140626221951.jpg

【島式漁港概要】
17DSCF2731_convert_20140626222502.jpg

18DSCF2730_convert_20140626222445.jpg

【道の駅岩城説明板】
19DSCF2728_convert_20140626222353.jpg

勝手に評価
本荘ハムフライバーガー:★★★★☆
岩牡蠣:★★★★★

住所:秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
電話:0184-73-3789
ホームページ:http://www.yurihonjo-kanko.jp/special/michieki/iwaki.html(由利本荘市観光協会)
2014年6月28日投稿

新山公園のあじさい/新山神社 @秋田県由利本荘市

2013年7月21日(日)
赤田大滝の見学を終え、新山公園に紫陽花を見にやって来ました。

新山公園では、毎年1月に新山神社裸まいりが行われるそうです。

『公園山頂付近に到着しました。鳥居と石川善兵衛翁殖林碑があります』
1DSCF2685_convert_20140625061002.jpg

【石川善兵衛翁殖林碑】
2DSCF2680_convert_20140625060454.jpg

3DSCF2681_convert_20140625060508.jpg

4DSCF2683_convert_20140625060750.jpg

『鳥居の先は石段です』
5DSCF2682_convert_20140625060527.jpg

『石段の両脇にアジサイが咲いています』
6DSCF2647_convert_20140625055508.jpg

『タイミングが良かったようです。満開でした(^^)』
7DSCF2649_convert_20140625055711.jpg

8DSCF2650_convert_20140625055744.jpg

9DSCF2652_convert_20140625055812.jpg

10DSCF2653_convert_20140625055830.jpg

11DSCF2657_convert_20140625055911.jpg

12DSCF2666_convert_20140625060111.jpg

13DSCF2664_convert_20140625060042.jpg

『由利本荘市街地と鳥海山が見えます』
14DSCF2672_convert_20140625060350.jpg

15DSCF2679_convert_20140625060425.jpg

【新山公園案内図】
16DSCF2686_convert_20140625064937.jpg

『新山公園内にある新山神社にやって来ました』
17DSCF2687_convert_20140625065040.jpg

『経塚碑などがあります』
18DSCF2689_convert_20140625065100.jpg

19DSCF2692_convert_20140625065256.jpg

『散策道もあります』
20DSCF2703_convert_20140625065711.jpg

『ユリが咲いていました』
21DSCF2705_convert_20140625065742.jpg

【鳥居】
22DSCF2694_convert_20140625065334.jpg

『社殿が見えて来ました』
23DSCF2695_convert_20140625065351.jpg

【狛犬】
24DSCF2696_convert_20140625065405.jpg

25DSCF2697_convert_20140625065420.jpg

【拝殿】
26DSCF2698_convert_20140625065436.jpg

【拝殿・本殿】
27DSCF2700_convert_20140625065540.jpg

『面白い木ですね^^』
28DSCF2699_convert_20140625065508.jpg

新山公園
住所:秋田県由利本荘市石脇東山、薬師山、薬師下、上長老沼
電話:0184-24-6332(由利本荘市都市計画課)
ホームページ:
http://www.yurihonjo-kanko.jp/modules/gnavi4/index.php?lid=1&cid=25(由利本荘市観光協会)

新山神社
住所:秋田県由利本荘市石脇東山4
ホームページ:
http://www.yurihonjo-kanko.jp/modules/gnavi/index.php?lid=93(由利本荘市観光協会)
2014年6月26日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR