fc2ブログ

【閉店】手打そば 彦兵衛 @埼玉県飯能市

2012年11月23日(金)
《彦兵衛 トマトそば》
今日は彦兵衛で夕食でした。

前の記事に続き、またまた夕食は外食です。
しつこいですが、奥さんと仲違いした訳ではありませんよwww
飯能市にある東郷公園の紅葉のライトアップを見に夕方に自宅を出発したので、途中の飯能市街で軽く食事をしただけです。

が!当店のそば以外は散々な一日でした(TT

今日は三連休の初日だったこともあり所沢市街は大渋滞しており、カーナビでは飯能市まで1時間のはずが2時間半・・・

ようやく西武池袋線飯能駅近くに到着し、お目当てのうどん屋に行ったら「本日貸切」(><)

東郷公園に着いたら、ライトアップをやっていない(--;

ということで、今日は2時間半かけて、彦兵衛に蕎麦を食べに行っただけの日となりましたwww

上記の通り、当初は当店の予定ではなかったのですが、お目当てのうどん屋に振られてしまったのでスマフォで検索し、当店を発見。

駅から近く、口コミ数は少ないものの美味しいと紹介されていたので行ってみることにしました。

時刻は18時位。先客も後客もありませんでした。
駅の北側脇にあるのですが、駅前通りから外れており、目立たないのも影響しているでしょうね。
ご主人が一人で切り盛りしていました。

シンプルなメニューの中にトマトそば(700円)なるものを発見。
ご主人にどんな蕎麦なのか尋ねたところ、すり潰したトマトが乗っていて、ご主人曰く、トマトと蕎麦は相性がよく美味しいとのこと。
では、折角なのでトマトそばにしてみることにしました。

待つこと7~8分でトマトそばが到着です、

【トマトそば】
『スパゲッティーミートソースではないですよwww』
1DSCF9102_convert_20130212002330.jpg

2DSCF9105_convert_20130212002357.jpg

『蕎麦は細めですがコシがあり、スライス玉ねぎも入っていました。よ~く掻き混ぜてくださいとのことだったので、よ~く掻き混ぜたら蕎麦とは思えないビジュアルですwww が!これ、ご主人が言うように美味しいです^^)トマトと蕎麦の意外なコラボに驚きです(^o^ これはありですね!』
3DSCF9106_convert_20130212002421.jpg

【外観】
4DSCF9093_convert_20130212001955.jpg

【店内の様子】
5DSCF9094_convert_20130212002045.jpg

【メニュー】
6DSCF9095_convert_20130212002115.jpg

7DSCF9096_convert_20130212002202.jpg

8DSCF9097_convert_20130212002227.jpg

9DSCF9098_convert_20130212002248.jpg

【駐車場案内図】
10DSCF9100_convert_20130212002306.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県飯能市中町12-9
電話:042-974-2790
ホームページ:http://www16.plala.or.jp/hikobe/
2013年2月14日投稿

【閉店】油そば総本店新宿東口アルタ裏2号店 @東京都新宿区

2012年11月21日(水)
《油そば総本店新宿東口アルタ裏2号店 油そば大》
今日の夕食は、飲み会の時以外は滅多にしない外食でした。
夫婦喧嘩をして、奥さんがご飯を作ってくれない・・・という訳ではありませんwww

以前にアップしましたが小説「のぼうの城」がとても面白かったので、仕事帰りに映画を見に行った後、寄りました。家に帰ってからだと遅い夕食になり、太る原因の一つになりますからね。

時刻は21時、開いているお店は飲み屋かラーメン屋か牛丼屋くらいなものです。
一人酒というのも乙かなと思いつつ、やっぱりそれは寂しいので(歌舞伎町付近ですから、一人でも楽しめるお店はたくさんありますが、そんな大金は持ってませんwww)ラーメン屋にすることにし、アルタの裏を通りかかったところで赤く目立つ当店の看板を見かけ入店しました。

食べログを見たら、現在は閉店してしまったようですが(記事の更新が遅いので、こんなこともありますw)、すぐ傍に新宿東口アルタ裏店があるので、一応アップしておきます。チェーン店なので備忘録を兼ねて・・・

いろいろとメニューがありますが、シンプルに油そば大(680円)にしました。
並200gと大300gは同額で、全品スープが付きます。

待つこと5分程で油そばが到着です。

【油そば】
1DSCF9079_convert_20130211225632.jpg

『具材は小さいチャーシューが2枚、水菜、メンマ、長ネギ、海苔です。安いので仕方ないですが、何か寂しい感じです・・・』
2DSCF9080_convert_20130211225700.jpg

【麺】
『極太麺でもちもちしていて、美味しいです^^』
3DSCF9082_convert_20130211225726.jpg

『辛子高菜、胡椒をトッピング、更に途中摺り胡麻をトッピングして頂きました。特別これが美味しいというものはありませんでしたが、チェーン店ならではの安さとボリュームが利点かと思います』
4DSCF9083_convert_20130211225800.jpg

『胡麻は食べる直前に自分で摺るので、香ばしさが増し、これはいいですね^^』
5DSCF9084_convert_20130211225826.jpg

【外観】
6DSCF9088_convert_20130211225930.jpg

【卓上】
『辛子高菜、お酢、ラー油、タバスコ、マヨネーズ、胡麻、胡椒などが並び、好みの味付けにできます』
7DSCF9076_convert_20130211225535.jpg

8DSCF9077_convert_20130211225601.jpg

【こだわり】
9DSCF9086_convert_20130211225852.jpg

【メニュー】
10DSCF9071_convert_20130211225354.jpg

【スタンプカード】
『系列店がたくさんあるんですね。全然知りませんでした』
11DSCF9072_convert_20130211225503.jpg

勝手に評価:★★★☆☆

住所:東京都新宿区新宿3-22-5 平商社ビルB1F
ホームページ:http://k-mac.gdd.jp/view/76457/
2013年2月12日投稿

下組八幡稲荷神社 @埼玉県所沢市

2012年11月18日(日)
本郷氷川神社の見学を終え、下組八幡稲荷神社にやって来ました。
本郷氷川神社参道入口から北東方面へ300m程進むと、左カーブの上り坂になり、そのまま進むと本郷交差点にぶつかります。上り坂の手前の道を右折し、南東方面へ50m程のところにあります。

当本郷下組の稲荷神社は、以前は本郷原の通称お伊勢山神明社境内に祀られていましたが、明治末期に本郷中央の氷川神社と合祀の際、八幡神社跡地であるこの場所に遷座されました。社殿が荒廃したため大正中期に補修しましたが、近年移築以来数十年の歳月が経ち、補修もきかない状態となったため、新築することになり、昭和50年7月下旬に建設に着手し、同年9月14日に竣工落成し、下組稲荷神社から下組八幡稲荷神社と改称されました。

『本郷交差点からだと、右カーブの下り坂を下り切ったら、すぐ左折し南東方面へ50m程のところです。ここからでも小さく鳥居が見えます』
1DSCF9064_convert_20130210204915.jpg

『社殿手前にはイチョウの木が立っています。色付いていたら綺麗でしょうね』
2DSCF9055_convert_20130210204652.jpg

【鳥居】
3DSCF9056_convert_20130210204731.jpg

【下組八幡稲荷神社】
4DSCF9057_convert_20130210204806.jpg

5DSCF9060_convert_20130210204840.jpg

『下組八幡稲荷神社の見学を終え、今日はこれにて散策終了ということで、県道179号線(所沢青梅線)本郷交差点に出ました。ここから県道を1km程歩き東所沢駅に戻ります。ところで、交差点の一角に漁船が停泊しています。海のない埼玉県に漁船です』
6DSCF9066_convert_20130210204935.jpg

『店名が「野外倶楽部」なので、釣具屋やダイビングショップなどと勘違いしそうですが、看板をよ~く見ると「さぬきうどん」と書かれています。そうなんです。うどん屋なんですw 僕は2回来たことがありますが、外観も内装もユニークで、店主の哲学も普通のお店と一味違うので一見の価値はあると思います(^^)ちゃかしているように聞こえるかもしれませんが、うどんは安くて美味しいです^^)ご興味のある方はこちらをご覧ください⇒讃岐うどん 野外倶楽部
7DSCF9068_convert_20130210205007.jpg

【地図】


所在地:埼玉県所沢市本郷366
2013年2月11日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR