fc2ブログ

割烹旅館二葉(ふたば)の名飯忠七めし @埼玉県比企郡小川町

2012年9月18日(火)
《二葉 忠七めし》
今日は遅い夏休みです(^^) 家族は仕事、学校ですがwww
ということで、特段目的も決めずぷらぷらと小川町に行って来ました。

まずは腹ごしらえということで、お目当てのうどん屋に行ったら、運悪く月一の定休日にぶち当たってしまいました(TT

さて、どうしたものかと悩み、以前川越支社にいたことのある上司から聞いた日本五大名飯である割烹旅館二葉の忠七めしが頭に浮かびました。

小川町付近の道路脇にいくつも看板が立っているので、かなり目立ちます。

当館は創業260余年を数える老舗割烹旅館で、本館と離れの六六亭は国登録有形文化財となっています。

忠七めしは、父の知行地である小川町竹沢に来た際、立ち寄り、料理を食べ、酒を飲んでいたという当館にゆかりのある山岡鉄舟が、ある日八代目館主・八木忠七に「調理に禅味を盛れ」と言い、忠七が苦心を重ねて創始しました。これを鉄舟は喜び「忠七めし」と名付けたそうです。詳細はホームページをご覧ください。

忠七めしは日本五大名飯の一つです。
日本五大名飯とは
○忠七めし(埼玉県・小川町)
○深川めし(東京都・江東区深川)
○かやくめし(大阪府・難波)
○さよりめし(岐阜県)
○うずめめし(島根県・津和野町)
なのだそうです。

割烹旅館ですから、お値段が気になります。

高かったら辞めようと思っていたのですが、玄関前にあったメニューを眺めようとしたその瞬間に、館内から若い美人の仲居さんが現れて「いらっしゃいませ。どうぞ」ニコッ(^^)と笑顔で誘導され、気が弱く、見栄っ張りで、美人に弱い僕(美人に弱い男は僕だけではないと思いますがwww)は「値段を見てから入るか決めます!」とは言えず、誘導されるまま館内へ・・・

2階のテーブルが置かれた和室に通されました。平日の11時半なので僕以外誰もいません。
その後入店してきたのは、50歳代の女性3人組のみでした。

メニューを眺めたところ、ギョッ!(--; やっぱりいいお値段しますね・・・

一番安い「松花堂」が2500円です。

ランチで2500円なんて、何年振りだろうwww

まあ、この期に及んで悔やんでも仕方ないので、明日から3日間位、牛丼か立食い蕎麦で昼食を済ませて帳尻合わせすればいいやということで「松花堂」を楽しませて頂くことにしました^^

待つこと15分程で到着です。

【松花堂】
『忠七めしの前に上品に盛られた料理が出されます。作り置きかと思っていたのですが、すべて出来立てほやほやで温かくて美味しいです(^^)お酒がほしくなりますwww』
1DSCF7158_convert_20121129004354.jpg

2DSCF7159_convert_20121129004458.jpg

3DSCF7160_convert_20121129004611.jpg

4DSCF7162_convert_20121129004718.jpg

5DSCF7163_convert_20121129004822.jpg

『料理を食べ終える頃、忠七めしが登場!』
6DSCF7167_convert_20121129005000.jpg

『ん??!!海苔茶漬け?ですwww』
7DSCF7169_convert_20121129005054.jpg

【茶碗蒸し・お漬け物・薬味】
8DSCF7170_convert_20121129005156.jpg

【茶碗蒸し】
9DSCF7176_convert_20121129212822.jpg

10DSCF7177_convert_20121129212935.jpg

【薬味】
『ネギ、山葵、柚子皮です』
11DSCF7173_convert_20121129212559.jpg

『お櫃にたっぷりと御飯が入っています。お替り無料なのでお申し付けくださいと仲居さんに言われましたが、そんなに食べられませんw むしろ若干残してしまいました。申し訳ございませんm(_ _)m』
12DSCF7171_convert_20121129212223.jpg

【ダシ汁】
『鰹ダシです』
13DSCF7172_convert_20121129212425.jpg

『ネギ、山葵、柚子皮をのせ、ダシ汁をかけていただきます。う~ん^^)普通に美味しいです。失礼ながら、なぜ「名飯」なのか、凡人の僕には分かりませんでしたがwww』
14DSCF7174_convert_20121129212715.jpg

【デザート】
15DSCF7178_convert_20121129213051.jpg

【箸袋】
16DSCF7156_convert_20121129004219.jpg

『コーヒー半額券を頂いたので、食事後1階の庭が見える席でアイスコーヒー(半額で250円)を頂きました^^』
17DSCF7181_convert_20121129213448.jpg

【六六亭・庭】
『手入れの行き届いた綺麗なお庭です^^)左に見える建物が、国登録有形文化財の六六亭です』
18DSCF7180_convert_20121129213310.jpg

【駐車場看板】
19DSCF7186_convert_20121129214249.jpg

『駐車場から建物の位置が分かりません。案内に沿って進みます』
20DSCF7151_convert_20121129003916.jpg

『こんな細い道を進み、左折すると玄関の右手に到着します』
21DSCF7152_convert_20121129004046.jpg

【館内の様子】
22DSCF7179_convert_20121129213209.jpg

23DSCF7157_convert_20121129004313.jpg

【外観】
24DSCF7182_convert_20121129213555.jpg

【本館】国登録有形文化財
25DSCF7183_convert_20121129213705.jpg

26DSCF7184_convert_20121129213814.jpg

【メニュー】
27DSCF7185_convert_20121129214010.jpg

28DSCF7185_convert_20121129214142.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県比企郡小川町大塚32
電話:0493-72-0038
ホームページ:http://ogawa-futaba.jp/
2012年11月30日投稿

川口市立科学館 @埼玉県川口市

2012年9月17日(月)
今日は、子供の塾がなかったので、家族で川口市立科学館に行って来ました。
これも、勉強の一環ですwww
親父(僕)はあちこちぷらぷらしてますが、子供達には常に勉強の機会が大切ですからねwww
大抵の人が嫌いだろうと想像する勉強を、楽しく学ぶには科学館がもってこい!だと僕は思うんですよね~(^^

科学館なので見たり、触ったり、実験したりできる構成になっていますが、その他直径20mのプラネタリウムや天文台もあります。

【川口市立科学館】
1DSCF7148_convert_20121128211625.jpg

『SKIPシティ内にあります』
2DSCF7149_convert_20121128212239.jpg

【入口】
3DSCF7136_convert_20121128210441.jpg

【(はてな)ボックスゾーン】
『自然界の不思議な現象を観察、体験できます』
4DSCF7138_convert_20121128210721.jpg

『鉄道模型もあります』
5DSCF7139_convert_20121128210929.jpg

【サイエンスステージ】
『日曜、祝日にサイエンスショーが開催されるそうです』
6DSCF7140_convert_20121128211104.jpg

【実験ボックスゾーン】
『インストラクターが、様々な実験器具や装置を使い実験を見せてくれます』
7DSCF7142_convert_20121128211345.jpg

【太陽の広場観察ブース】
8DSCF7141_convert_20121128211244.jpg

『鳥や昆虫の標本なども展示されています』
9DSCF7144_convert_20121128211509.jpg

『隣の敷地では木下大サーカスが公演されていました』
10DSCF7150_convert_20121128212340.jpg

住所:埼玉県川口市上青木3-12−18
電話:048-262-8431
ホームページ:http://www.kawaguchi.science.museum/
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)祝日の翌平日、年末年始(12/29~1/3)
    整理休館日、特別整理期間(年4回)
入場料:大人(高校生以上)200円(年間券800円)、小人(小中学生)100円(年間券400円)
    ※未就学児は無料
駐車場:1時間200円
2012年11月28日投稿

牛ケ谷戸の観音堂/山ケ谷戸の報恩寺 @埼玉県比企郡川島町

2012年9月16日(日)
南光院阿弥陀堂の見学を終え、牛ケ谷戸の観音堂にやって来ました。
養竹院から北方面へ200m程のところにあります。
また、観音堂から東方面へ300m程のところに報恩寺があります。

【観音堂】
DSCF7126_convert_20121127225243.jpg

DSCF7125_convert_20121127225155.jpg

DSCF7128_convert_20121127225404.jpg

『観音堂から報恩寺に向かう途中、庚申塔がありました』
DSCF7129_convert_20121127225514.jpg

『先程まで大粒の雨が降っていたとは思えない晴天です^^』
DSCF7130_convert_20121127225558.jpg

【報恩寺】
DSCF7131_convert_20121127225650.jpg

DSCF7132_convert_20121127225740.jpg

DSCF7133_convert_20121127225829.jpg

観音堂
住所:埼玉県比企郡川島町牛ケ谷戸52付近

報恩寺
住所:埼玉県比企郡川島町山ケ谷戸128付近
2012年11月28日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR