fc2ブログ

市場坂キツネノカミソリの里 @埼玉県新座市

2012年8月25日(土)
今日は新座市にキツネノカミソリを見に行ってきました。
市場坂キツネノカミソリの里は、新座市営墓園の北側斜面、黒目川沿いにあります。

キツネノカミソリはヒガンバナ科の野草で、カミソリの形をした葉が落ちた後、8月上旬から中旬にかけて、約50万本のオレンジ色の花が咲き誇るそうです。

タイミング的にはちょっと遅かったかなと思いつつ行ってみたのですが、ぎりぎりセーフで綺麗に咲いていました(^^)

『新座市営墓園に近づくと案内板が出ていました』
1DSCF6522_convert_20121028214116.jpg

『新座市営墓園を経由して行きます。僕は当墓園に無関係の人間なので、入っていいものか一瞬躊躇しました。普段無関係の人が入って行くのは、よろしくないのでしょうが、この時期は案内板も出ているので、たぶんいいのだろうと勝手に解釈し入園しました』
2DSCF6523_convert_20121028214947.jpg

『1週間前に鑑賞会が行われたようです。ということは、もう遅かったかなと思いながら、矢印に従い進みました』
3DSCF6524_convert_20121028215144.jpg

『北側斜面の入口に到着です』
4DSCF6525_convert_20121028215439.jpg

『斜面を下って行きます』
5DSCF6527_convert_20121028215637.jpg

『黒目川右岸を進みます』
6DSCF6528_convert_20121028215900.jpg

『50m程進むと到着(^^) なんですが・・・写真だと全然咲いている様子が分りませんねwww』
7DSCF6529_convert_20121028220104.jpg

【キツネノカミソリ】
『このような可愛らしい花です。初めて見ました^^) ヒガンバナ科というだけあって、雰囲気は枝のない彼岸花に似ているといえば、似ているかもしれませんねwww』
8DSCF6539_convert_20121028222913.jpg

9DSCF6533_convert_20121028220346.jpg

10DSCF6535_convert_20121028220601.jpg

11DSCF6536_convert_20121028220803.jpg

新座市営墓園
住所:埼玉県新座市新塚1-5-1
電話:048-479-5688
2012年10月29日投稿

とんかつ かつ敏志木店 @埼玉県志木市

2012年8月25日(土)
《かつ敏志木店 ヒレかつとロースかつランチ》
今日はかつ敏志木店でランチにしました。
当店はがってん寿司を展開している株式会社アールディーシー(RDC)という会社が運営しており、RDCはその他にも、ラーメンや食堂なども展開しているようです。

13時半過ぎに入店。
家族連れを中心に7割方、席が埋まっていました。
人気ありますね^^)値段が手頃だからでしょうかね。

ヒレかつとロースかつランチ(798円)を注文。やすっ!
ご飯、味噌汁、キャベツが付き、お替わり無料です。更に五穀米か白米、味噌汁かとん汁を選択できます。
五穀米、とん汁でお願いしました。

『白ごまが先に出されます。ごまを摺りながら料理を待ちます』
1DSCF6495_convert_20121027222834.jpg

【ヒレかつとロースかつランチ】
『10分程で到着です。798円でこの見栄えは立派です^^』
2DSCF6497_convert_20121027223028.jpg

【ヒレかつとロースかつ】
『ヒレかつが1枚と80gのロースかつです。値段が値段ですから肉汁が”ジュワ~”とはいきませんが、程良く脂身が付いていて、柔らかくて美味しいです(^^』
3DSCF6501_convert_20121027223601.jpg

4DSCF6504_convert_20121027224000.jpg

【五穀米】
『粒が立っていてお米が美味しいです^^』
5DSCF6500_convert_20121027223233.jpg

【とん汁】
『豚肉が少なく、大根、ニンジンがメインのとん汁です。やむを得ないですねwww』
6DSCF6502_convert_20121027223714.jpg

【大根の漬物】
7DSCF6503_convert_20121027223859.jpg

『白米、とん汁、キャベツのお替わりをいただきました。満腹、満足です(^^)』
8DSCF6505_convert_20121027224148.jpg

【外観】
9DSCF6507_convert_20121027224350.jpg

【看板】
10DSCF6506_convert_20121027224302.jpg

【卓上】
11DSCF6496_convert_20121027222935.jpg

【ホリデーランチメニュー】
『わざわざホリデーランチメニューがあるということは、平日ランチはもっと安いんでしょうかね?』
12DSCF6494_convert_20121027222726.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県志木市幸町1-18-36
電話:048-476-9500
2012年10月28日投稿

横浜家系ラーメン 松田家志木店 @埼玉県新座市

2012年8月24日(金)
《松田家志木店 極み鶏》
大腸内視鏡検査を終え、たぶん大丈夫だろうとの検査結果(生検の結果がでるまでは完全に安心できませんが)だったので、ホッとしたら急にお腹が空いてきましたwww
昨日から普通の食事をしていないので、お腹が空くのも当然です。

ということで、松田家志木店にやって来ました。
当店には5ヶ月ぶりの訪問です。

当店おすすめの1品ということで、極み鶏(750円)をお願いしました。
基本的には味の調整はできないみたいですが、多少ならできるとのことで味濃い目でお願いしました。

待つこと5分ほどで極み鶏が到着です。

【極み鶏】
『鶏チャーシュー、水菜、わけぎ、焦がしニンニクと具材はシンプルです。レモンが添えられています。看板には「あっさりとした白湯スープ」と書かれているのですが、濃い目でお願いしたせいか、はたまた、昨日が味気ない検査食で今日は全く何も食べていなかったせいか、白湯スープが濃厚に感じられ、美味しかったです(^^)何でも好きなものを食べられる喜びを感じましたwww 健康って大事ですね』
DSCF6491_convert_20121027211121.jpg

【麺】
DSCF6492_convert_20121027211305.jpg

【メニュー看板】
DSCF6493_convert_20121027211540.jpg

勝手に評価:★★★★☆

2012年10月27日投稿

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012年3月24日(土)
《松田家志木店 豚骨醤油味玉ラーメン》
今日は松田家に行ってきました。
東武東上線志木駅南口交番近くの路地を20m程進んだところ、駐輪場の前にあります。駅近とはいえ、ロータリーと比べると人通りが少ない目立たない場所です。

当店、清六家直系ということですが、家系(だけではなくラーメン業界系図全般ですが)のことはよく知らないので、本店は横浜のどこにあるのだろうと思い調べてみたところ、全くの見当違いで茨城県つくば市にあるみたいですwww

入店すると入口右手に券売機があります。
一番人気と書いてあった豚骨醤油味玉ラーメン(790円)の食券を買い、カウンター席に着席。

ランチタイムは半ライスがサービスなので頂くことにしました。
普段、ラーメン+半チャーハンは食べることはありますが、ラーメン+ライス(白米)は、たとえライスが無料だとしても、まず注文することはありません。満腹にはなりますが味気ないので・・・
でも、家系ラーメンだけは、豚骨醤油味とライスが絶妙にマッチして好きなんですよね~^^

麺の硬さ、油の量、味の濃さをオーダーできます。
麺硬め、油普通、味濃い目でオーダーしました。

待つこと5分程でラーメンが到着です。

【豚骨醤油味玉ラーメンと無料半ライス】
DSCF2246_convert_20120401191723.jpg

【豚骨醤油味玉ラーメン】
『チャーシュー、半熟玉子、ホウレンソウ、海苔がのっています。スープは色からして醤油が濃いのかなと思いきや丁度良い塩梅で、豚骨醤油の味わいはしっかりしていながら、後味はあっさりしていてコテコテ感がなく、美味しいです(^^』
DSCF2247_convert_20120401191810.jpg

【麺】
『もちもちの太麺で美味しいです(^^)』
DSCF2248_convert_20120401191904.jpg

【外観】
DSCF2249_convert_20120401192011.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県新座市東北2-37-10
電話:048-472-0055
2012年4月7日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR