龍性院 @埼玉県比企郡吉見町
2019年1月19日(土)
松山城跡の見学を終え、龍性院(りゅうしょういん)にやって来ました。
龍性院は正式には「岩室山 龍性院 湯澤寺」と号する真言宗智山派の寺院です、
創建年代等は不詳ながら、400年以上の歴史を有する寺院です。
中武蔵七十二薬師63番札所、武州八十八所霊場35番札所になっています。
【参道】

『境内に入ると左手に小さな池があり、運上昇、諸芸上達、願い事全般にご利益のある弁財天(弁天様)が奉られています』

【願いごとの道】
『岩室観音堂を出発し、龍性院、北向地蔵、八坂神社に立ち寄り吉見観音にたどり着きます。今日は岩室観音堂と龍性院を参拝したので、残りの3つは次回訪れたいと思います』

【弁財天】


【吉見町観光音声ガイド】

【本堂】

【扁額】

【弘法大師像】

【天神社】

【地蔵菩薩・観音菩薩】

【境内の様子】

【地図】
住所:埼玉県比企郡吉見町北吉見459
電話:0493-54-2257
ホームページ:https://www.ryusyoin.or.jp/ryushoin/
2021年7月9日投稿
松山城跡の見学を終え、龍性院(りゅうしょういん)にやって来ました。
龍性院は正式には「岩室山 龍性院 湯澤寺」と号する真言宗智山派の寺院です、
創建年代等は不詳ながら、400年以上の歴史を有する寺院です。
中武蔵七十二薬師63番札所、武州八十八所霊場35番札所になっています。
【参道】

『境内に入ると左手に小さな池があり、運上昇、諸芸上達、願い事全般にご利益のある弁財天(弁天様)が奉られています』

【願いごとの道】
『岩室観音堂を出発し、龍性院、北向地蔵、八坂神社に立ち寄り吉見観音にたどり着きます。今日は岩室観音堂と龍性院を参拝したので、残りの3つは次回訪れたいと思います』

【弁財天】


【吉見町観光音声ガイド】

【本堂】

【扁額】

【弘法大師像】

【天神社】

【地蔵菩薩・観音菩薩】

【境内の様子】

【地図】
住所:埼玉県比企郡吉見町北吉見459
電話:0493-54-2257
ホームページ:https://www.ryusyoin.or.jp/ryushoin/
2021年7月9日投稿