ときがわ花菖蒲園(花菖蒲まつり) @埼玉県比企郡ときがわ町
2019年6月16日(日)
7年ぶりにときがわ花菖蒲園に行ってきました。
『ときがわ花菖蒲園に到着です。前回来た時は、ときがわ町立玉川中学校の臨時駐車場に停めなければならないくらい混雑していたのですが、今日は朝一に来たので花菖蒲園に一番近い駐車場に停めることができました。早起きは三文の徳とはこういうことなんでしょう(^^)』

『地元野菜や特産品を販売しています』

『のんきなトカゲです。近づいても逃げません』

【ときがわ花菖蒲園】
『協力金は100円以上です。7年前と変わっていません』

『ウッドデッキが7年前と変わっていません』

【2年目】
『植え付け年数が表示されています』






【1年目】

【4年目】


【都幾川】








【3年目】










2021年11月30日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年6月16日(土)
坂戸市のすみよし菖蒲園の見学を終え、ときがわ町のときがわ花菖蒲園にやって来ました。
当菖蒲園は住民花づくりグループ「花菖蒲を育てる会」が町おこし・地域活性化のために、8,800㎡の遊休農地に8,200株の花菖蒲を植え付けたそうです。
6月16日(土)、17日(日)はときがわ花菖蒲まつりのイベント開催日だったこともあってか、人出は多かったです。
『駐車場の案内があったので、矢印どおり進みました』

『ときがわ町立玉川中学校が臨時駐車場になっていました』

『ときがわ町玉川トレーニングセンターの裏が「ときがわ花菖蒲園」です』

【幟】

『玉川トレーニングセンターの目の前のときがわ町役場の前には、さつきが綺麗に咲いていました^^』


『玉川トレーニングセンターとバス車庫の間を抜けると菖蒲園です』

【総合案内所】

『模擬店も出ています』

【ポスター】

【花菖蒲園】
『菖蒲園入口に維持管理協力金の募金箱があるのですが、ここで”イラッ”とすることが・・・(--)募金箱の近くに係りの人がいて「維持管理のため、ご協力お願いします」と声をかけているのに老夫婦が無視してずかずか入場していきます!老人だから耳が遠かったのでは?と思われるかもしれませんが、それはありません。募金箱に書かれた文書を読んでいましたから。読んだにも関わらず無視して入って行きました・・・あくまでも協力金ですから、強要できるものではないと思いますが、花の世話をしている方への感謝の気持ちで100円でも、200円でも、300円でも、400円でも、500円でもいいと思うんです。金額の問題ではなく、協力しようという気持ちが大事なのでは?と悲しい気持ちになりました(TT)』

『気を取り直し、花菖蒲散策です^^』

『結構広いですね~』

『植え付けた年数が分かるプラカードが立っています』
【1年目】
『寂しい状況です』

【3年目】
『いい感じに咲いています^^』



【2年目】
『なかなかいい感じです^^』

【4年目】
『2年目、3年目より見劣りするような気が・・・』

『あとは年数は気にせず、気に入ったところだけ撮ってみました^^』















【地図】
住所:埼玉県比企郡ときがわ町玉川2508(ときがわ町玉川トレーニングセンター)付近
電話:0493-65-1521(産業観光課)
ホームページ:http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11587
2012年7月17日投稿
7年ぶりにときがわ花菖蒲園に行ってきました。
『ときがわ花菖蒲園に到着です。前回来た時は、ときがわ町立玉川中学校の臨時駐車場に停めなければならないくらい混雑していたのですが、今日は朝一に来たので花菖蒲園に一番近い駐車場に停めることができました。早起きは三文の徳とはこういうことなんでしょう(^^)』

『地元野菜や特産品を販売しています』

『のんきなトカゲです。近づいても逃げません』

【ときがわ花菖蒲園】
『協力金は100円以上です。7年前と変わっていません』

『ウッドデッキが7年前と変わっていません』

【2年目】
『植え付け年数が表示されています』






【1年目】

【4年目】


【都幾川】








【3年目】










2021年11月30日投稿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年6月16日(土)
坂戸市のすみよし菖蒲園の見学を終え、ときがわ町のときがわ花菖蒲園にやって来ました。
当菖蒲園は住民花づくりグループ「花菖蒲を育てる会」が町おこし・地域活性化のために、8,800㎡の遊休農地に8,200株の花菖蒲を植え付けたそうです。
6月16日(土)、17日(日)はときがわ花菖蒲まつりのイベント開催日だったこともあってか、人出は多かったです。
『駐車場の案内があったので、矢印どおり進みました』

『ときがわ町立玉川中学校が臨時駐車場になっていました』

『ときがわ町玉川トレーニングセンターの裏が「ときがわ花菖蒲園」です』

【幟】

『玉川トレーニングセンターの目の前のときがわ町役場の前には、さつきが綺麗に咲いていました^^』


『玉川トレーニングセンターとバス車庫の間を抜けると菖蒲園です』

【総合案内所】

『模擬店も出ています』

【ポスター】

【花菖蒲園】
『菖蒲園入口に維持管理協力金の募金箱があるのですが、ここで”イラッ”とすることが・・・(--)募金箱の近くに係りの人がいて「維持管理のため、ご協力お願いします」と声をかけているのに老夫婦が無視してずかずか入場していきます!老人だから耳が遠かったのでは?と思われるかもしれませんが、それはありません。募金箱に書かれた文書を読んでいましたから。読んだにも関わらず無視して入って行きました・・・あくまでも協力金ですから、強要できるものではないと思いますが、花の世話をしている方への感謝の気持ちで100円でも、200円でも、300円でも、400円でも、500円でもいいと思うんです。金額の問題ではなく、協力しようという気持ちが大事なのでは?と悲しい気持ちになりました(TT)』

『気を取り直し、花菖蒲散策です^^』

『結構広いですね~』

『植え付けた年数が分かるプラカードが立っています』
【1年目】
『寂しい状況です』

【3年目】
『いい感じに咲いています^^』



【2年目】
『なかなかいい感じです^^』

【4年目】
『2年目、3年目より見劣りするような気が・・・』

『あとは年数は気にせず、気に入ったところだけ撮ってみました^^』















【地図】
住所:埼玉県比企郡ときがわ町玉川2508(ときがわ町玉川トレーニングセンター)付近
電話:0493-65-1521(産業観光課)
ホームページ:http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11587
2012年7月17日投稿