道の駅さとみ @茨城県常陸太田市
2017年12月9日(土)
水戸第一ホテル別館を出発し、無事に父の20年祭を終え、秋田に帰ります。
折角の遠出なので、もう一泊して福島県を観光することにしました。
水戸市から国道349号線を北上し、福島県白河市を目指します。
道の駅さとみで休憩することにしました。
旧里美村だった事にちなんだ駅名のようです。
周辺には観光名所の竜神大吊橋や袋田の滝があります。
『道の駅さとみに到着です』

【道の駅さとみ】
『建物は、かつてこの地域で行われた「アンブレラ展」にちなみ傘をモチーフにしています』

『毎年、里美かかし祭が開催されているようです』

『昨年のかかし祭の作品が展示されていました』

【島田そば】
『阿武隈山系の奥久慈山岳地帯で生産される香り高い常陸秋そばが原料です。常陸秋そばは美味しいと聞いたことがあるので買って帰る事にしました。425円です。いつも買っている蕎麦は200円位なので僕にとっては高級ですwww食べるのが楽しみです(^^)』

住所:茨城県常陸太田市小菅町694-3
電話:0294-82-2100
ホームページ:http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
2020年11月21日投稿
水戸第一ホテル別館を出発し、無事に父の20年祭を終え、秋田に帰ります。
折角の遠出なので、もう一泊して福島県を観光することにしました。
水戸市から国道349号線を北上し、福島県白河市を目指します。
道の駅さとみで休憩することにしました。
旧里美村だった事にちなんだ駅名のようです。
周辺には観光名所の竜神大吊橋や袋田の滝があります。
『道の駅さとみに到着です』

【道の駅さとみ】
『建物は、かつてこの地域で行われた「アンブレラ展」にちなみ傘をモチーフにしています』

『毎年、里美かかし祭が開催されているようです』

『昨年のかかし祭の作品が展示されていました』

【島田そば】
『阿武隈山系の奥久慈山岳地帯で生産される香り高い常陸秋そばが原料です。常陸秋そばは美味しいと聞いたことがあるので買って帰る事にしました。425円です。いつも買っている蕎麦は200円位なので僕にとっては高級ですwww食べるのが楽しみです(^^)』

住所:茨城県常陸太田市小菅町694-3
電話:0294-82-2100
ホームページ:http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
2020年11月21日投稿