fc2ブログ

深谷グリーンパークのゆり @埼玉県深谷市

2012年8月4日(土)
今日は深谷グリーンパークにゆりを見に行ってきました。

僕が調べた限りでは、埼玉県内でゆりを見られるところは、ここ『深谷グリーンパーク』と『ところざわのゆり園』くらいなので貴重な存在です。

深谷グリーンパークは面積62,000㎡の広い公園で、春はチューリップ、夏はユリ、秋にはコスモスと四季折々花や各種ハーブ、草花を楽しむことができ、7月下旬から8月初旬には22,200本のゆりが咲き誇ります。

また、公園敷地内には一年中楽しめる室内型温水プール『アクアパラダイス・パティオ』があります。
流れるプール、波の出るプール、50m・100mのスライダー、ジャグジー、サウナ、25m競技用プールなどが完備されているそうです。

【入口】
1DSC_0358_convert_20121003225233.jpg

【アクアパラダイス・パティオ】
2DSC_0407_convert_20121004230713.jpg

『アクアパラダイス・パティオの前で、早速ゆりが見れます^^』
3DSC_0360_convert_20121003225412.jpg

『向日葵も咲いていました』
4DSC_0361_convert_20121003225541.jpg

『JA直売所ではスイカが売られていました』
5DSC_0363_convert_20121003225733.jpg

『アクアパラダイス・パティオの正面に向かって左手がフラワー園になっています』
6DSC_0364_convert_20121004212647.jpg

『ブライトダイヤモン、シガロン、クープレット、カナリア、フランスハルスが咲くそうです』
7DSC_0365_convert_20121004212817.jpg

『深谷市花き園芸組合連絡協議会が管理しているのですかね?』
8DSC_0388_convert_20121004224946.jpg

『お~^^)見事ですね~!植栽されている面積は左程広くないですが、密度が高いのでゆりの絨毯になっています(^o^ゞ』
9DSC_0366_convert_20121004213028.jpg

10DSC_0368_convert_20121004213202.jpg

11DSC_0369_convert_20121004213306.jpg

12DSC_0370_convert_20121004213423.jpg

13DSC_0371_convert_20121004213533.jpg

14DSC_0372_convert_20121004213703.jpg

15DSC_0374_convert_20121004213858.jpg

16DSC_0378_convert_20121004214010.jpg

17DSC_0382_convert_20121004214244.jpg

18DSC_0383_convert_20121004214405.jpg

19DSC_0386_convert_20121004224658.jpg

20DSC_0387_convert_20121004224830.jpg

21DSC_0390_convert_20121004225137.jpg

22DSC_0393_convert_20121004225505.jpg

23DSC_0394_convert_20121004225712.jpg

24DSC_0397_convert_20121004225851.jpg

25DSC_0402_convert_20121004230033.jpg

【集いの広場】
26DSC_0404_convert_20121004230311.jpg

【芝生広場】
『当広場を含め、大きな広場が3つあります』
27DSC_0403_convert_20121004230156.jpg

【園内案内図】
28DSC_0406_convert_20121004230551.jpg

住所:埼玉県深谷市樫合763
電話:048-574-5000
ホームページ:http://www.patio.or.jp/index.php
2012年10月5日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR