fc2ブログ

国営武蔵丘陵森林公園《No.1》 @埼玉県比企郡滑川町

2019年11月29日(金)
国営武蔵丘陵森林公園に紅葉を見に行ってきました。

国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる304haの広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園です。公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育、生息する場所となっています。
東京ドームの約65倍の広さがあります。日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンや冒険コースのアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花を楽しむことができます。

敷地が広大な為、今日は中央口から北側エリアのみを見学しました。

『中央口から入園します』
1DSC09139_convert_20220311232347.jpg

【中央口改札】
2DSC09140_convert_20220311232520.jpg

『入園券を買います』
3DSC09141_convert_20220311232549.jpg

【中央改札前の広場】
4DSC09142_convert_20220311232607.jpg

『期間限定でライトアップしています』
5DSC09143_convert_20220311232619.jpg

『海賊船があります』
6DSC09144_convert_20220311232640.jpg

【針葉樹園】
7DSC09145_convert_20220311232651.jpg

8DSC09149_convert_20220311232713.jpg

9DSC09150_convert_20220311232808.jpg

【もりのまじょ】
10DSC09151_convert_20220311232828.jpg

【彫刻広場】
『彫刻家による第一級の9作品が自然の中に配置されている広場です』
11DSC09152_convert_20220311232937.jpg

12DSC09152_convert_20220311232953.jpg

13DSC09157_convert_20220311233116.jpg

14DSC09153_convert_20220311233025.jpg

15DSC09156_convert_20220311233048.jpg

16DSC09159_convert_20220311233154.jpg

17DSC09160_convert_20220311233225.jpg

18DSC09161_convert_20220311233248.jpg

19DSC09162_convert_20220311233308.jpg

【カエデ園】
『約20種、500本のカエデがあります。11月中旬~12月初旬には、鮮やかな紅や黄に色づき、葉の形や色の違いなどを楽しむことができます』
20DSC09165_convert_20220311233412.jpg

21DSC09166_convert_20220311233430.jpg

『今日一番の目的はこのカエデ園です』
22DSC09167_convert_20220311233502.jpg

『真っ赤に染まったカエデが綺麗です(((o(*゚▽゚*)o)))』
23DSC09168_convert_20220311233530.jpg

24DSC09169_convert_20220311233556.jpg

25DSC09170_convert_20220311233623.jpg

26DSC09172_convert_20220311233654.jpg

27DSC09173_convert_20220311233720.jpg

28DSC09175_convert_20220311233746.jpg

29DSC09176_convert_20220311233813.jpg

30DSC09177_convert_20220311233838.jpg

31DSC09178_convert_20220311233906.jpg

32DSC09179_convert_20220311233930.jpg

33DSC09180_convert_20220311233953.jpg

34DSC09181_convert_20220311234022.jpg

35DSC09182_convert_20220311234047.jpg

36DSC09184_convert_20220311234143.jpg

37DSC09185_convert_20220311234215.jpg

38DSC09188_convert_20220311234237.jpg

39DSC09189_convert_20220311234256.jpg

40DSC09191_convert_20220311234341.jpg

41DSC09192_convert_20220311234415.jpg

42DSC09194_convert_20220311234432.jpg

43DSC09198_convert_20220311234454.jpg

44DSC09202_convert_20220311234608.jpg

45DSC09205_convert_20220311234648.jpg

46DSC09206_convert_20220311234713.jpg

47DSC09208_convert_20220311234748.jpg

48DSC09211_convert_20220311234813.jpg

49DSC09213_convert_20220311234850.jpg

50DSC09215_convert_20220311234910.jpg

51DSC09199_convert_20220311234514.jpg

52DSC09201_convert_20220311234536.jpg

『続いて、植物園展示棟に向います』
53DSC09163_convert_20220311233325.jpg

『黄色の葉が綺麗です』
54DSC09229_convert_20220312000320.jpg

55DSC09225_convert_20220312000232.jpg

56DSC09227_convert_20220312000256.jpg

57DSC09216_convert_20220311234933.jpg

【もみじぃ】
58DSC09218_convert_20220311234956.jpg

59DSC09219_convert_20220311235016.jpg

【都市緑化植物園展示棟】
60DSC09220_convert_20220311235047.jpg

61DSC09221_convert_20220311235244.jpg

62DSC09222_convert_20220311235309.jpg

『この照明良いですね(^-^)/』
63DSC09223_convert_20220312000157.jpg

64DSC09224_convert_20220312000214.jpg

【ハーブガーデン】
65DSC09230_convert_20220312000340.jpg

66DSC09232_convert_20220312000425.jpg

67DSC09231_convert_20220312000358.jpg

【生垣園】
68DSC09234_convert_20220312000511.jpg

69DSC09236_convert_20220312000611.jpg

70DSC09238_convert_20220312000702.jpg

71DSC09239_convert_20220312000743.jpg

72DSC09235_convert_20220312000541.jpg

【植物園花木園】
73DSC09241_convert_20220312000808.jpg

74DSC09243_convert_20220312001953.jpg

75DSC09244_convert_20220312002017.jpg

76DSC09246_convert_20220312002039.jpg

77DSC09247_convert_20220312002058.jpg

78DSC09248_convert_20220312002123.jpg

【皇玉(こうぎょく)】
79DSC09249_convert_20220312002144.jpg

80DSC09251_convert_20220312002212.jpg

81DSC09252_convert_20220312002234.jpg

82DSC09253_convert_20220312002300.jpg

【立寒椿】
83DSC09254_convert_20220312002317.jpg

84DSC09256_convert_20220312002358.jpg

【オトメツバキ】
85DSC09257_convert_20220312002427.jpg

86DSC09261_convert_20220312002454.jpg

【都市緑化植物園案内図】
87DSC09242_convert_20220312001839.jpg

88DSC09242_convert_20220312001923.jpg

【地図】


国営武蔵丘陵森林公園《No.2》につづく・・・

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話:0493-57-2111
ホームページ:https://www.shinrinkoen.jp/
開園時間:3月1日~10月31日 午前9時30分~午後5時      
    11月1日~11月30日 午前9時30分~午後4時30分 
    12月1日~2月末日   午前9時30分~午後4時    
休園日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
入園料金:大人(高校生以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円
駐車場代:650円
2022年3月13日投稿

泉福寺 @埼玉県比企郡滑川町

2018年9月16日(日)
八宮神社の見学を終え、泉福寺にやって来ました。
八宮神社から南西方面へ400m程のところにあります。

泉福寺は正式には「八幡山 泉福寺(せんぷくじ)」と号する真言宗智山派の寺院です。

『泉福寺に到着です』
1DSCN3128_convert_20210315230847.jpg

【石仏・地蔵菩薩】
5DSCN3127_convert_20210315230837.jpg

【寺号標】
2DSCN3129_convert_20210315230858.jpg

【境内】
3DSCN3131_convert_20210315230923.jpg

【本堂】
4DSCN3130_convert_20210315230908.jpg

【収蔵庫・弘法大師像】
6DSCN3122_convert_20210315230707.jpg

【収蔵庫】
『国指定重要文化財の木造阿弥陀如来坐像が収められています。予約をすれば見学できるそうです』
7DSCN3125_convert_20210315230744.jpg

【木造阿弥陀如来坐像説明板】
8DSCN3124_convert_20210315230728.jpg

【標柱】
9DSCN3123_convert_20210315230719.jpg

【本堂西側の小高い場所から本堂を望む】
10DSCN3126_convert_20210315230809.jpg

【地図】


住所:埼玉県比企郡滑川町和泉1681
電話:0493-56-4870
ホームページ:http://www.namegawa-kanko.jp/visit/bunkazai.htm(滑川町観光協会)
2021年3月20日投稿

八宮神社 @埼玉県比企郡滑川町

2018年9月16日(日)
ヒルトップ・ファームの見学を終え、八宮(やみや)神社にやって来ました。

由緒書きによると

 当社は素戔嗚命の広徳を仰ぎ奉りて、里民此の地に祭神として奉祀したと云う。
 創立年代は不詳であるが、社地を含む小字の地名を八垣と云うのは命の詠歌の中の「八重垣」より選んだものと伝承され、当社の古社たるを知ることができる。神社前方には中世の城址や建久2年に開山の泉福寺が在って往古より早く開けた地域と推察される。
 寛永2年(1625年)に村の鎮守社となり、明治4年3月村社の格に列した。

なのだそうです。

御祭神は、素戔嗚命、大己貴命、火産霊命、倉稲魂命、大山祇命、稲田姫命です。

『八宮神社に到着です。曼珠沙華が咲いていました』
1DSCN3104_convert_20210315230433.jpg

『きれいですね~』
2DSCN3106_convert_20210315230500.jpg

【鳥居】
3DSCN3108_convert_20210315230517.jpg

【扁額】
4DSCN3109_convert_20210315230529.jpg

【参道】
『木に囲まれた参道を真っすぐ進むと社殿があります』
5DSCN3110_convert_20210315230545.jpg

『とてもシンプルな境内です』
6DSCN3111_convert_20210315230557.jpg

【八宮神社】
7DSCN3113_convert_20210315230622.jpg

8DSCN3114_convert_20210315230636.jpg

【境内社】
9DSCN3117_convert_20210315230653.jpg

【由緒】
10DSCN3112_convert_20210315230608.jpg

【地図】


住所:埼玉県比企郡滑川町和泉1573
2021年3月19日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR