国営武蔵丘陵森林公園《No.1》 @埼玉県比企郡滑川町
2019年11月29日(金)
国営武蔵丘陵森林公園に紅葉を見に行ってきました。
国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる304haの広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園です。公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育、生息する場所となっています。
東京ドームの約65倍の広さがあります。日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンや冒険コースのアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花を楽しむことができます。
敷地が広大な為、今日は中央口から北側エリアのみを見学しました。
『中央口から入園します』

【中央口改札】

『入園券を買います』

【中央改札前の広場】

『期間限定でライトアップしています』

『海賊船があります』

【針葉樹園】



【もりのまじょ】

【彫刻広場】
『彫刻家による第一級の9作品が自然の中に配置されている広場です』









【カエデ園】
『約20種、500本のカエデがあります。11月中旬~12月初旬には、鮮やかな紅や黄に色づき、葉の形や色の違いなどを楽しむことができます』


『今日一番の目的はこのカエデ園です』

『真っ赤に染まったカエデが綺麗です(((o(*゚▽゚*)o)))』






























『続いて、植物園展示棟に向います』

『黄色の葉が綺麗です』




【もみじぃ】


【都市緑化植物園展示棟】



『この照明良いですね(^-^)/』


【ハーブガーデン】



【生垣園】





【植物園花木園】






【皇玉(こうぎょく)】




【立寒椿】


【オトメツバキ】


【都市緑化植物園案内図】


【地図】
国営武蔵丘陵森林公園《No.2》につづく・・・
住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話:0493-57-2111
ホームページ:https://www.shinrinkoen.jp/
開園時間:3月1日~10月31日 午前9時30分~午後5時
11月1日~11月30日 午前9時30分~午後4時30分
12月1日~2月末日 午前9時30分~午後4時
休園日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
入園料金:大人(高校生以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円
駐車場代:650円
2022年3月13日投稿
国営武蔵丘陵森林公園に紅葉を見に行ってきました。
国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年記念事業の一環として、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる304haの広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園です。公園は雑木林を中心に、池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、貴重な動植物が生育、生息する場所となっています。
東京ドームの約65倍の広さがあります。日本一大きなエアートランポリンのぽんぽこマウンテンや冒険コースのアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花を楽しむことができます。
敷地が広大な為、今日は中央口から北側エリアのみを見学しました。
『中央口から入園します』

【中央口改札】

『入園券を買います』

【中央改札前の広場】

『期間限定でライトアップしています』

『海賊船があります』

【針葉樹園】



【もりのまじょ】

【彫刻広場】
『彫刻家による第一級の9作品が自然の中に配置されている広場です』









【カエデ園】
『約20種、500本のカエデがあります。11月中旬~12月初旬には、鮮やかな紅や黄に色づき、葉の形や色の違いなどを楽しむことができます』


『今日一番の目的はこのカエデ園です』

『真っ赤に染まったカエデが綺麗です(((o(*゚▽゚*)o)))』






























『続いて、植物園展示棟に向います』

『黄色の葉が綺麗です』




【もみじぃ】


【都市緑化植物園展示棟】



『この照明良いですね(^-^)/』


【ハーブガーデン】



【生垣園】





【植物園花木園】






【皇玉(こうぎょく)】




【立寒椿】


【オトメツバキ】


【都市緑化植物園案内図】


【地図】
国営武蔵丘陵森林公園《No.2》につづく・・・
住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話:0493-57-2111
ホームページ:https://www.shinrinkoen.jp/
開園時間:3月1日~10月31日 午前9時30分~午後5時
11月1日~11月30日 午前9時30分~午後4時30分
12月1日~2月末日 午前9時30分~午後4時
休園日:年末年始(12月31日、1月1日)、1月の第3、第4月曜日
入園料金:大人(高校生以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円
駐車場代:650円
2022年3月13日投稿