fc2ブログ

ふるさとの森公園 @埼玉県本庄市

2012年7月16日(月)
成身院(三仏堂・百体観音堂)の見学を終え、ふるさとの森公園にやって来ました。

当公園にはバーベキュー広場や遊歩道、広場などがあり、ひょうたん池では初夏になると蓮の花が咲き誇ります。敷地内にある観光農業センターでは、児玉地域の農産物(ハチミツ、梅干し、こんにゃく、しいたけ、ささぎ、あずき、にんにく等)の販売が行なわれています。

『百体観音堂の裏から下りて行きました』
1DSCF5771_convert_20120911215634.jpg

『総合運動公園入口付近に出ました。奥の球場では野球が行われていました』
2DSCF5773_convert_20120911215816.jpg

【バーベキュー広場】
3DSCF5774_convert_20120911215947.jpg

【花広場】
『花広場にはあじさいが咲いていました』
4DSCF5776_convert_20120911220111.jpg

5DSCF5780_convert_20120911220231.jpg

6DSCF5782_convert_20120911220353.jpg

『広場がありますが、ブランコは壊れたままです。公園全体を見回しても観光農業センター以外、人がいませんwww 暑いので皆さん、外に出ないのかもしれませんね』
7DSCF5783_convert_20120911220529.jpg

【本庄市観光農業センター】
8DSCF5787_convert_20120911220936.jpg

『観光農業センターの左手に階段があります』
9DSCF5788_convert_20120911221049.jpg

『上って行くと四阿(あずまや、しあ)がありました。更に上っていくと先程行った成身院百体観音堂です』
10DSCF5786_convert_20120911220818.jpg

『階段の途中、振り返ると四阿やひょうたん池が見えます』
11DSCF5785_convert_20120911220659.jpg

【ひょうたん池】
『蓮の花が咲いていました。綺麗ですね~^^』
12DSCF5791_convert_20120911221322.jpg

13DSCF5798_convert_20120911221808.jpg

『東小平は古くから養蚕が盛んな地域で、養蚕農家の屋根に「高窓」と呼ばれた換気用の越屋根が設置されており、その民家がまとまって残っていることから「高窓の里」と呼ばれているそうです。2008年に彩の国景観賞を受賞しています』
14DSCF5794_convert_20120911221705.jpg

15DSCF5792_convert_20120911221549.jpg

ふるさとの森公園本庄市観光農業センター
住所:埼玉県本庄市児玉町小平653
電話:0495-72-6742
2012年9月11日投稿

成身院(三仏堂・百体観音堂) @埼玉県本庄市

2012年7月16日(月)
普明寺の見学を終え、成身院にやって来ました。

成身院は正式には「平等山 宝金剛寺 成身院(じょうしんいん)」と号する真言宗豊山派の寺院です。

当院は起りは、南北朝時代以前と伝えられており、第四代関東管領職として関東、東北の諸豪族を従えた足利持氏(あしかがもちうじ)が、応永六年(1399年)高僧元昭大和尚を当寺に招いて中興開基したものと云われているそうです。大正八年の火災で本堂を失い、現在のものは昭和49年に再建したものです。詳細については下記添付縁起写真をご覧いただければと思います。

児玉三十三霊場の第一番札所となっています。

また、天明三年(1783年)の浅間山大噴火で亡くなった方々、生物すべてを供養するため、秩父34・坂東33・西国33観音霊場の百観音が納められている百体観音堂があります。この噴火で約1500名もの方が亡くなったそうです。詳細につきましては下記添付百体観音堂縁起写真をご覧いただければと思います。

百体観音堂、唐銅造大日如来坐像、百体観音堂の鰐口、成身院の三仏は本庄市指定有形文化財になっています。

【山門(仁王門)と寺号標】
1DSCF5736_convert_20120908181048.jpg

『山門から本堂まではこんな感じです。参道という感じがしませんねwww いや~しかしこういう長閑な風景は癒されますね~^^』
2DSCF5739_convert_20120908181235.jpg

『山門から150m程まっすぐ歩いて到着です。六地蔵と門があります』
3DSCF5740_convert_20120908181348.jpg

【成身院本堂】
4DSCF5741_convert_20120908181447.jpg

【成身院縁起】
5DSCF5744_convert_20120908181640.jpg

『本堂の丁度正面あたりに三仏堂につながる階段があります』
6DSCF5745_convert_20120908181743.jpg

【三仏堂】
『元々は本庄市指定有形文化財の「成身院の三仏(木造阿弥陀如来坐像・木造釈迦如来座像・木造薬師如来坐像)」が納められていましたが、老朽化の為、三仏は百体観音堂に移されたそうです』
7DSCF5746_convert_20120908181835.jpg

8DSCF5747_convert_20120908181929.jpg

『本堂前の坂道を上っていくと、総合運動公園の看板の下に小さく「百体観音堂(さざえ堂)」と案内が出ていました』
9DSCF5748_convert_20120908182041.jpg

【小夜観音】
『百体観音堂に向け、くねくねと坂道を上っていく途中にあります』
10DSCF5750_convert_20120908182137.jpg

『百体観音堂が見えてきました。ふるさとの森公園の頂上にあります』
11DSCF5751_convert_20120908182244.jpg

『観音堂内を拝観する場合は大人300円、小・中学生100円が必要です。僕は今日は散策盛り沢山故、先を急ぐので入りませんでした』
12DSCF5753_convert_20120908182518.jpg

【百体観音堂縁起】
13DSCF5755_convert_20120908182723.jpg

『あじさいも咲いていて、風情があって良いですね~(^^』
14DSCF5756_convert_20120908182943.jpg

15DSCF5757_convert_20120908183047.jpg

【唐銅造大日如来坐像(からどうづくりだいにちにょらいざぞう)】本庄市指定有形文化財
『高さ85cmの金剛界大日如来で、台座に「御鋳工武州金屋住倉林治兵衛国義 補鋳工野州佐野住丸山林八長暉」とあり、円形光背、蓮台、台座に多数の寺院や氏名が陰刻されています。金屋鋳物師が郷土に残した数少ない文化遺産の1つです』
16DSCF5760_convert_20120908183500.jpg

【百体観音堂(さざえ堂)】本庄市指定有形文化財
『寛政の頃、当山住職元永上人の開創で、天明三年(1783年)の浅間山大爆発の折、多数の人命が失われたため、万霊供養のため建立されたもので、現在の建物は明治四十三年(1910年)に再建されたものです。回廊を螺旋状に登るところから「さざえ堂」とも呼ばれているそうです』
17DSCF5758_convert_20120908185406.jpg

18DSCF5763_convert_20120908183804.jpg

19DSCF5764_convert_20120908183855.jpg

【鰐口(わにぐち)】本庄市指定有形文化財
『直径180cm、厚さ60cm、重さ750kgあり、表に「施主 惣村中、十方萬人講中、西村和泉守」、裏に「世話人二十三名、寛政七年(1795年)乙卯春三月」の陰刻があります』
20DSCF5761_convert_20120908183547.jpg

21DSCF5766_convert_20120908184105.jpg

【江戸時代三寸玉花火の筒】
『なぜここに飾られているのかは分かりませんwww』
22DSCF5768_convert_20120908184230.jpg

【南無大師遍照金剛像】
23DSCF5762_convert_20120908183705.jpg

『観音堂の周りには、観音菩薩や記念碑がありました』
24DSCF5765_convert_20120908184003.jpg

25DSCF5769_convert_20120908184323.jpg

本堂
住所:埼玉県本庄市児玉町小平661-2
電話:0495-72-2685

百体観音堂
住所:埼玉県本庄市児玉町小平647
2012年9月10日投稿

普明寺 @埼玉県本庄市

2012年7月16日(月)
あじさいの小路の見学を終え、普明寺にやってきました。
おじさいの小路がある林道小平線の入口付近にあります。

普明寺は正式には「如意輪山 普明寺(にょいりんざん ふみょうじ)」と号する真言宗豊山派の寺院です。

児玉三十三霊場の第二番札所となっています。

【山門】
1DSCF5731_convert_20120908120628.jpg

【寺号標】
2DSCF5732_convert_20120908120707.jpg

【本堂】
3DSCF5733_convert_20120908120739.jpg

【薬師堂】
4DSCF5734_convert_20120908120816.jpg

住所:埼玉県本庄市児玉町小平37
電話:0495-72-3023
2012年9月9日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR