fc2ブログ

桂木のタブノキ林 @埼玉県入間郡毛呂山町

2018年7月7日(土)
中在家薬師堂のムクロジの見学を終え、桂木のタブノキ林にやって来ました。

説明板によると

 このタブノキ林は、桂木川の谷頭にあり、標高250mに位置しています。
 タブノキの成木、若木、幼木が林の各階層に優占し、スダジイ、アラカシ、モチノキ、ヤブツバキ、サカキ、アオキなどが混生しています。最大のタブノキは高さ24m、太さ(胸高直径)が1.09mあります。
 タブノキ林は、スダジイ林などとともに暖温帯に成立する代表的な極相林で、西南日本の海岸沿いの低地や谷筋に分布します。
 この谷頭にタブノキ林が残存していることは、かつてこの付近が、シイ林やタブノキ林などに覆われていたことを推定させる貴重な林です。
 埼玉県内では、この林が唯一のタブノキ林です。

なのだそうです。

埼玉県指定天然記念物になっています。

『カーブが連続する林道滝ノ入線を進みます』
1DSCN2160_convert_20210207213301.jpg

『対向車は全くありませんwww』
2DSCN2163_convert_20210207213356.jpg

『桂木観音方面へ向かいます』
3DSCN2166_convert_20210207213411.jpg

『右折し、林道桂木線に入ります。真っすぐ進むと越生町です』
4DSCN2167_convert_20210207213433.jpg

5DSCN2168_convert_20210207213504.jpg

『自然を満喫しながら、のんびり走ります。平日はコンクリートジャングルに囲まれているので、緑に囲まれていると気持ちをリフレッシュできます(^^)』
6DSCN2170_convert_20210207213522.jpg

『間もなく桂木観音に到着です。以前に来た時も気になったのですが、桂木観音の近くにあるこの建物は何なのでしょうか』
7DSCN2171_convert_20210207213536.jpg

『桂木観音と関係のある建物なんですかね?』
8DSCN2172_convert_20210207213556.jpg

桂木観音
『桂木観音の詳細は以前の記事をご参照下さい』
9DSCN2176_convert_20210207213637.jpg

『桂木観音前にある駐車場から毛呂山町を見渡すことができます』
10DSCN2174_convert_20210207213619.jpg

『桂木観音から更に奥に進みます。地図上ではこの先は見えている建物のところで道路は途絶えており、案内板もないので、この道で合っているのか不安になります』
11DSCN2187_convert_20210207213845.jpg

『道路が途絶え、進むべき道を探すと、左側に細い山道がある事に気付きました。方向的にはこの道しかないので直感を信じ進みます。相変わらず案内板はないです』
12DSCN2186_convert_20210207213829.jpg

『正解\(^o^)/50m程下ると案内板がありました。タブノキ林へはここを左折します』
13DSCN2184_convert_20210207213753.jpg

『30m程進むとタブノキ林があります』
14DSCN2185_convert_20210207213811.jpg

【桂木のタブノキ林】埼玉県指定天然記念物
15DSCN2183_convert_20210207213736.jpg

16DSCN2181_convert_20210207213654.jpg

【桂木のタブノキ林説明板】
17DSCN2182_convert_20210207213712.jpg

【地図】


所在地:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入838付近
2021年2月8日投稿

中在家薬師堂のムクロジ @埼玉県入間郡毛呂山町

2018年7月7日(土)
行蔵寺/金毘羅様のスダジイの見学を終え、中在家(なかざいけ)薬師堂のムクロジにやって来ました。
行蔵寺から滝ノ入ローズガーデン方面へ進み、林道滝ノ入線の看板が立っている少し先にあります。

説明板によると

 ムクロジは、本州中部以西の山地に自生するムクロジ科の希少な落葉高木です。漢字では「無患子」と書き、晩秋になると黄色い実をつけ、中に羽根つきの羽や数珠にも用いられる黒くて丸い種子をつくるのが特徴です。
 中在家薬師堂のムクロジは、樹高23m、幹回り2.6m、樹齢は約200年と推定される埼玉県内有数のムクロジの巨木です。

なのだそうです。詳細は下記添付説明板写真をご覧下さい。

毛呂山町指定天然記念物になっています。

『奥に見える電柱の脇が入口です』
1DSCN2146_convert_20210206224722.jpg

【中在家薬師堂のムクロジ入口】
2DSCN2155_convert_20210206225044.jpg

『細い山道に入ります』
3DSCN2147_convert_20210206224801.jpg

『3本立っているのっぽな木の奥の木がムクロジです』
4DSCN2156_convert_20210206225103.jpg

5DSCN2150_convert_20210206224835.jpg

『この建物が中在家薬師堂ということですかね』
6DSCN2151_convert_20210206224850.jpg

【中在家薬師堂のムクロジ説明板】
7DSCN2152_convert_20210206224902.jpg

【中在家薬師堂のムクロジ】毛呂山町指定天然記念物
8DSCN2153_convert_20210206225011.jpg

9DSCN2154_convert_20210206225028.jpg

【地図】


所在地:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入967付近
2021年2月7日投稿

行蔵寺/金毘羅様のスダジイ @埼玉県入間郡毛呂山町

2018年7月7日(土)
高福寺の見学を終え、行蔵寺、金毘羅様のスダジイにやって来ました。
行蔵寺手前、六地蔵菩薩裏の山道を100m程進むと金毘羅様のスダジイがあります。

金毘羅様のスダジイは毛呂山町指定天然記念物になっています。

【六地蔵菩薩・寺号標】
1DSCN2131_convert_20210204231012.jpg

【六地蔵菩薩】
『道路を30m程進むと右手に行蔵寺があり、六地蔵菩薩の裏の山道を上って行くと金毘羅様のスダジイがあります』
2DSCN2132_convert_20210204231059.jpg

『ヤマユリが綺麗です』
3DSCN2134_convert_20210204231155.jpg

【行蔵寺】
『正式には「愛宕山 行蔵寺(ぎょうぞうじ)」と号する真言宗智山派の寺院です。毛呂山町指定有形文化財の木造薬師如来坐像が安置されています』
4DSCN2133_convert_20210204231115.jpg

『六地蔵菩薩の裏の山道を上り、金毘羅様のスダジイに向かいます』
5DSCN2135_convert_20210204231243.jpg

『金毘羅様のスダジイまで100mです。距離が分かると安心します。僕のように思い付きで行動する人なら経験があると思いますが、案内板に目的地までの距離が書かれておらず、すぐに着くだろうと、軽い気持ちで山道を上り始めたら想定以上の時間を歩き続けてへとへとになる!あるあるですwww』
6DSCN2136_convert_20210204231313.jpg

『竹林があります』
7DSCN2137_convert_20210204231342.jpg

『予定通り100m程で金毘羅様のスダジイが見えてきました』
8DSCN2138_convert_20210204231453.jpg

【スダジイ・金毘羅宮】
9DSCN2143_convert_20210204231736.jpg

【金毘羅宮】
10DSCN2140_convert_20210204231623.jpg

【金毘羅様のスダジイ】毛呂山町指定天然記念物
『幹が時計回りに捻じれています。樹高約20m、太さ1.33m、樹齢は200年以上と推定されます』
11DSCN2141_convert_20210204231645.jpg

『立派な枝張りです(^^)』
12DSCN2142_convert_20210204231710.jpg

【金毘羅様のスダジイ説明板】
13DSCN2139_convert_20210204231534.jpg

『この辺りは間伐など手入れが行き届いているようです』
14DSCN2144_convert_20210204231816.jpg

『オリムピックナショナルゴルフクラブ WESTが見えます。そういえば、最近ゴルフを全然やってないなぁ・・・自分の周りにゴルファーが少ない事もありますが、秋田にいた時はプレー代が凄く安かったので、関東のプレー代を凄く高く感じてしまい、なんか馬鹿らしくて、接待や社内コンペ以外、ゴルフに行かなくなりました・・・』
15DSCN2145_convert_20210204231846.jpg

【金毘羅様のスダジイ地図】
『たぶんこの辺りです』


行蔵寺
住所:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入603
電話:049-294-0206

金毘羅様のスダジイ
住所:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入593付近
2021年2月6日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR