fc2ブログ

武蔵野うどん 竹國 堀兼総本店 @埼玉県狭山市 

2018年8月4日(土)
《竹國 おろしぶっかけうどん大盛》
飯能市への移動途中、竹國堀兼総本店でランチにすることにしました。

県道126号線(所沢堀兼狭山線)は奥さんの実家や飯能、秩父方面に行く時にちょくちょく利用するので、お店の存在は知っていたのですが、食べたことがありませんでした。

一ヶ月程前に竹國富士見下南畑店で食べたら美味しかったので当店にしました。
後から知ったのですが、こちらが竹國の総本店なのだそうです。

当店は並盛(350g)、中盛(500g)、大盛(700g)が均一料金です。

おろしぶっかけうどん大盛(600円)を頂くことにしました。

【おろしぶっかけうどん大盛】
『鰹節、カイワレ大根、大根おろしがトッピングされています。つゆはダシが効いていて、かえしの濃さも丁度良く、僕好みでした。さすが大盛700gは食べても食べてもなかなか減りません。武蔵野うどんらしいモチモチ硬めの食感で、噛めば噛むほど小麦の風味を感じられる美味しいうどんです。食べ応えありでコスパ最高です\(^o^)/』
DSCN2464_convert_20210225213348.jpg

【外観】
DSCN2465_convert_20210225213401.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県狭山市堀兼1924-1
電話:04-2959-6555
ホームページ:https://takekuni.jp/
2021年2月27日投稿

手打うどん そば ゆう庵甚五郎 @埼玉県狭山市

2012年11月24日(土)
《ゆう庵甚五郎 顔振峠》
昨日、飯能市にある東郷公園の紅葉のライトアップを見に行ったのですが、所沢市街の大渋滞に巻き込まれ、通常なら1時間半のところ、倍の3時間もかけてようやく到着したのですが、ライトアップをやっていないという散々な目に遭ったので、今日はリベンジです。所沢市街の渋滞はこりごりなので、地図をじっくりと眺め、狭山市を抜けるルートにしました。

折角狭山市を通るなら、埼玉県の甚五郎めぐりをしている僕としては、これで5店舗目にあたる、ゆう庵甚五郎に是非行ってみたいと思い、少し早めに自宅を出発し、寄り道しました。

甚五郎は神明庵甚五郎(入間市)が総本店で、神明庵甚五郎で修業された方達がのれん分けを受け、現在県内に6店舗あるようです。旭庵甚五郎(ふじみ野市)、越生庵甚五郎(越生町)、むさしの庵甚五郎(ふじみ野市)、松郷庵甚五郎(所沢市)に次ぎ、5店舗目の訪問になります。

残るは総本店の神明庵甚五郎(入間市)のみです^^

15時半頃到着。
中途半端な時間なので、先客はいませんでした。後で一組だけ家族連れが入店してきました。

店舗中央にある8~10名掛けの大きなテーブル式カウンター席に着席。

メニューを眺めたところ、顔振峠(こうぶりとうげ)(1000円)なるものがありました。
顔振峠は飯能市と入間郡越生町の境にある標高500mの峠で、狭山市から車で1時間程のところにあります。なぜこのようなネーミングなのか(店主が顔振峠ファン?)は分かりませんが、合挽肉と野菜を味噌と唐辛子で煮込んだうどんと説明書きがあり、冬には持って来いのうどんだったので、注文することにしました。

待つこと5分程で顔振峠が到着です。

【顔振峠】
1DSCF9121_convert_20130212003807.jpg

『具材は白菜、ナス、山芋スライス、合挽肉です。あっさりした味噌風味に合挽肉の旨味が溶け出していて、唐辛子のピリ辛がアクセントになって美味しいですね~(^o^)体が温まります』
2DSCF9123_convert_20130212003829.jpg

【うどん】
『平打ちの舌触りのよい滑らかな麺で、ボリュームがあります^^』
3DSCF9124_convert_20130212003853.jpg

【外観】
4DSCF9126_convert_20130212003950.jpg

【店内の様子】
5DSCF9110_convert_20130212003617.jpg

6DSCF9125_convert_20130212003924.jpg

【駐車場】
『店舗の横に2台分のスペースがあります』
7DSCF9127_convert_20130212004015.jpg

【メニュー】
8DSCF9115_convert_20130212003639.jpg

9DSCF9118_convert_20130212003700.jpg

10DSCF9120_convert_20130212003739.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県狭山市広瀬東1-18-2
電話:04-2952-1282
2013年2月15日投稿

手打うどん 吉田家 @埼玉県狭山市 

2012年2月9日(木)
《吉田家 とり汁うどん大盛》
今日はお客さんとのゴルフで山梨県まで行き、帰宅まで時間がかかるので夕食は外食にする事にしました。

当初の予定ではゆう庵甚五郎だったのですが、閉まっていました・・・
どうやら木曜日は定休日だったようです(TT)

気を取り直し、スマホで近くのうどん屋を検索。
夜営業しているうどん屋はあまりないので、半ばあきらめ気分で検索していたところ、食べログで当店を発見し行ってみることに。この際、美味しいか否かはあまり考えていませんでした。夜営業しているだけでありがたいです^^

18時半頃入店。先客はいませんでした。

入口付近で大きなストーブが焚かれ、メニューは壁にかかった短冊のみと昔ながらのお店の雰囲気です。

つけ汁うどんは
とり汁うどん   600円
肉汁うどん    650円
とり玉うどん   650円
肉玉うどん    700円
カレーつけうどん 700円
があります(他はメニュー写真をご覧いただければと思います)
大盛はプラス100円、そばに変更可能でプラス50円です。

とり汁うどん大盛(700円)を注文。

10分程でとり汁うどん大盛が到着です。

【とり汁うどん大盛】
1DSCF1421_convert_20120307195805.jpg

【うどん】
『大盛にしたのですが400gでしょうか。僕にとっては量が物足りないです・・・でも、うどんはなかなかです^^細めですがエッジが立ち、小麦が仄かに香り、滑らかでコシのあるうどんです(^^)』
2DSCF1422_convert_20120307195925.jpg

【とり汁】
『鶏肉、牛蒡が入っています。量が少ないのが残念です。かえしは強いですが、ダシが効いているので醤油辛さは感じず美味しいです^^』
3DSCF1423_convert_20120307200052.jpg

4DSCF1424_convert_20120307200215.jpg

【外観】
5DSCF1426_convert_20120307200341.jpg

【看板】
6DSCF1427_convert_20120307200455.jpg

【店内の様子】
7DSCF1418_convert_20120307195518.jpg

【メニュー】
8DSCF1419_convert_20120307195636.jpg

勝手に評価:★★★☆☆

住所:埼玉県狭山市柏原1166-1
電話:04-2953-4728
2012年3月7日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR