fc2ブログ

清水寺 @千葉県市川市

2020年2月2日(日)
浄鏡寺の見学を終え、清水寺にやって来ました。

清水寺は正式には「正中山 清水寺(せいすいじ)」と号する日蓮宗の寺院です。
日業が開基となり慶長7年(1602年)に清水坊と号して創建されました。

【山門】
1DSCN1326_convert_20220514203400.jpg

【狛犬】
2DSCN1332_convert_20220514203449.jpg

【本堂・寺号標】
3DSCN1329_convert_20220514203425.jpg

【本堂】
4DSCN1331_convert_20220514203436.jpg

【地図】


住所:千葉県市川市中山3-7-6
電話:047-334-3535
2022年5月17日投稿

浄鏡寺 @千葉県市川市

2020年2月2日(日)
蓮行寺の見学を終え、浄鏡寺にやって来ました。

浄鏡寺は正式には「永昌山 浄鏡寺(じょうきょうじ)」と号する日蓮宗の寺院です。
浄教坊日了が開基となり寛永12年(1635年)に浄鏡坊と号して創建したといいます。

【参道】
『住宅街の奥まった場所にあります』
1DSCN1322_convert_20220514203306.jpg

『正面が本堂です』
2DSCN1323_convert_20220514203325.jpg

【本堂】
3DSCN1324_convert_20220514203337.jpg

『そろそろ梅の時期です。春が近づいてきました(^^)関東に住んでいると春の訪れをすごく嬉しいとは思わないのですが、秋田に住んでいた頃は春が近づいてくるとワクワクしたものです。僕に限らず雪国に住む多くの方々は同じ気持ちなのではないかと思います。2月は東北各地で雪まつりが行われます。住むのはしんどいけど、雪まつりは楽しかったことを懐かしく思い出しました』
4DSCN1325_convert_20220514203348.jpg

【地図】


住所:千葉県市川市中山3-8-3
電話:047-334-0452
2022年5月17日投稿

蓮行寺 @千葉県市川市

2020年2月2日(日)
浄光院/六老僧 日頂聖人之泣公孫樹の見学を終え、蓮行寺にやって来ました。

蓮行寺は正式には「如意山 蓮行寺(れんぎょうじ)」と号する単立寺院です。

蓮行坊日慶が開基となり寛永3年(1626年)に蓮行坊と号して創建したといいます。

【山門】
1DSCN1317_convert_20220514185618.jpg

2DSCN1318_convert_20220514185637.jpg

【本堂・伏見稲荷大善神】
3DSCN1321_convert_20220514185715.jpg

【本堂】
4DSCN1319_convert_20220514185648.jpg

【伏見稲荷大善神】
5DSCN1320_convert_20220514185658.jpg

【地図】


住所:千葉県市川市中山3-3-3
電話:047-334-5128
2022年5月16日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事も多いです。

再び転勤で2023年4月から石川県金沢市で単身赴任しているので、2023年4月以降は北陸地方の記事が多くなる予定です。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR