fc2ブログ

黒豚やきとり ひびき東松山駅前本店 @埼玉県東松山市

2012年4月29日(日)
《ひびき 黒豚やきとり》
散策を終え、帰宅するため東武東上線東松山駅に向いました。
あっ、そうだ!
東松山市と言えば、名物のやきとり(やきとん)を食べていかねばと思い、たしか「ひびき」が駅前にあったはずだと4年前に来た記憶(東松山市には何度も来ていますが電車で来たのは実に4年振りです)を頼りに、駅の東口に行ったら、あらま~~~駅前の変化にびっくり!
朝、当駅に到着後は西口に出たので、東口の変化に全然気付きませんでした(^^;

ひびきの店舗も随分と立派になっており、駅前にありました。

鶏のやきとりもありましたが、やはり東松山ではやきとんを食べないと、ということで黒豚やきとりを3種類いただくことにしました。

【外観】
『左が食事処、右がテイクアウト店になっています』
1DSCF3417_convert_20120520211842.jpg

『1時間程前に昼食を取ったばかりなのでテイクアウトし、綺麗になった駅前ロータリーのベンチで頂くことにしました。やきとりを食べるなら1杯飲みたいところですが、日曜日の午後は奥さんの買い物や家族で夕食のため車を運転するので、我慢、我慢w』
2DSCF3418_convert_20120520212000.jpg

『左から特撰かしら串(168円)、黒豚バラ串(168円)、特上やきトン串(263円)です。東松山のやきとりの特徴である辛いみそだれは、直塗か別添えか選択できるので別添えにしてもらいました』
3DSCF3421_convert_20120520212123.jpg

【特撰かしら串】
『東松山のやきとりといえばこれが定番ですよね。一見硬そうに見えるのですが、適度な歯応えがいい感じです(^^)脂身がなく肉の旨味が少ないので、ここで登場するのが秘伝のみそだれ!美味しいです^^』
4DSCF3422_convert_20120520212223.jpg

【黒豚バラ串】
『彩の国黒豚を使用しているそうです。脂身の旨味があるので塩、胡椒だけでも十分美味しいです。みそだれにも合いますよ^^』
5DSCF3424_convert_20120520212323.jpg

【特上やきトン串】
『彩の国黒豚の肩ロースを使用しているそうです。脂身の旨味があるので、そのままでも結構美味しいですが、やはりみそだれが合いますね^^』
6DSCF3425_convert_20120520212424.jpg

『東松山駅がこんな立派な建物になっていてびっくりでしたwww』
7DSCF3426_convert_20120520212618.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県東松山市箭弓町1-13−15 さくらビル1F
電話:0493-25-1184
ホームページ:http://www.hibiki-food.jp/
2012年5月20日投稿

寿司・うどん そうま東松山店 @埼玉県東松山市

2012年4月29日(日)
《そうま東松山店 ざるうどん・釜揚げしらす丼》
子育浅間神社から金谷氷川神社に向かう途中、当店の看板を見かけ、「うどん」の文字が気になり、11時丁度の開店時間だったので、入ってみることにしました。
国道254号線沿いにあり、大きな看板が立っているのですぐに分ります。

後で調べて分ったことですが、当店、埼玉県比企郡川島町発祥の和食レストランで、県内に4店舗(川島本店、東松山店、坂戸店、上尾店)あるようです。

僕が入店したのは、開店直後だったので空いていましたが、食事を終えお店を出た11時半頃には車が次々と入ってきますし、団体客の予約もあり、地元では人気のあるお店のようです。

メニューを眺めると、天ぷら、寿司、刺身、とんかつ、うどんなど一般的な和食レストランのメニューが並んでいます。中でも、看板にあるように、鮮魚とうどんに注力しているようです。

味噌煮込みうどんが売りのようなのですが、今日のポカポカ陽気では味噌煮込みうどんの気分にはなりませんwww

ということで、ざるうどん(630円)と釜揚げしらす丼(451円)を注文することにしました。

待つこと10分ほどで料理が到着です。

【ざるうどん・釜揚げしらす丼】
1DSCF3387_convert_20120517223445.jpg

【うどん】
『香りはあまりないですが、コシがありなかなか美味しいうどんです^^ 量は400g位でしょうか。つゆはだしがあまり効いていないのが残念です・・・』
2DSCF3388_convert_20120517223542.jpg

【釜揚げしらす丼】
『塩分も丁度良く、味は良いのですが、少し水っぽいかなという感じです』
3DSCF3389_convert_20120517223645.jpg

【薬味】
4DSCF3390_convert_20120517223747.jpg

【外観】
5DSCF3392_convert_20120517224000.jpg

【看板】
『寒い季節だったら、迷わずこれ!だったんですけどねwww』
6DSCF3393_convert_20120517224058.jpg

『国道254号線沿いに立っていて、よく目立ちます』
7DSCF3394_convert_20120517224215.jpg

『国道から一本奥の通りの看板。僕はこの看板に気付いて入店しました』
8DSCF3395_convert_20120517224337.jpg

【店内の様子】
9DSCF3383_convert_20120517223241.jpg

10DSCF3385_convert_20120517223344.jpg

【そうまのうどんのこだわり】
11DSCF3391_convert_20120517223850.jpg

【メニュー】
12DSCF3377_convert_20120517222528.jpg

13DSCF3378_convert_20120517222639.jpg

14DSCF3379_convert_20120517222750.jpg

15DSCF3380_convert_20120517222857.jpg

16DSCF3381_convert_20120517223002.jpg

『これはお得かもですね^^』
17DSCF3382_convert_20120517223132.jpg

勝手に評価:★★★☆☆

住所:埼玉県東松山市上野本575-1
電話:0493-25-3058
ホームページ:http://www.souma-saitama.com/
2012年5月18日投稿

東松山味噌かつ丼 @関越自動車道高坂SA(下り線)

2012年3月4日(日)
《高坂SA(下り線) 東松山味噌かつ丼》
今日はゴルフで群馬県藤岡市に行きました。

渋滞の懸念があるため早めに自宅を出発、朝食はSA・PAで済ますことにしました。
SA・PAで何か美味しそうなものはないかと前日に検索していて(検索している暇があるなら、練習にでも行けばいいのにと、自分自身に突っ込みを入れつつwww)高坂SA下り線のスナックコーナーに東松山味噌かつ丼(750円)がある事に気付きました。

東松山と言えば辛味噌を付けるやきとり(やきとん)が有名ですが、その辛味噌を使った味噌かつ丼です。

余談ですが、高坂SAの上り線と下り線は歩道でつながっているので人の往来は可能です。

券売機で食券を買い、厨房に持って行ったところ、注文が自動で厨房に入るシステムになっているので、食券は出さなくてよいと書かれていました。ハイテク(?)ですね~^^ ということで僅か2分程で僕の番号が呼ばれました。

【東松山味噌かつ丼】
1DSCF1820_convert_20120317235142.jpg

『提供スピードが大事なSAの食堂ですから、当然かつは揚げ置きですが温かいです。キャベツの千切りがたっぷりとご飯の上に敷かれ、その上に結構大きいかつがドーン!と乗っています。朝6時過ぎにかつ丼!しかもこのボリューム!朝かつ丼は初めてですwww まあ今日はあらぬ方向へと飛びまくるボールを追っかけて走り回るでしょうから、このくらい食べてもカロリー消費できるでしょう。かつはいたって普通ですが、辛味噌がよく合っていて美味しいです(^o^)何気にお米も美味しいです』
2DSCF1821_convert_20120317235217.jpg

3DSCF1822_convert_20120317235251.jpg

【高坂SA(下り線)】
『時間は朝6時過ぎ。まだ薄暗いです』
4DSCF1824_convert_20120317235329.jpg

『早朝だというのにお客さんは多いです。スキーヤーがこの時期は多いですね』
5DSCF1826_convert_20120317235435.jpg

【東松山味噌かつ丼のメニュー看板】
6DSCF1825_convert_20120317235358.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県東松山市大字田木字駒堀981-3 関越自動車道 高坂サービスエリア下り線
電話:0493-34-5236
2012年3月24日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR