fc2ブログ

手打ち蕎麦 泉の里 @埼玉県比企郡川島町

2014年8月13日(水)
《泉の里 すったてうどん》
今日は川島町を散策することにしました。
散策前に腹ごしらえということで、約1年半ぶりに泉の里にやって来ました。

丁度12時だったので、満席状態でしたが、たまたま1テーブル空いていて座ることができました。

川島町といえば、すったてうどんです。
ということで、迷うことなくすったてうどん(1100円)を注文。

しかし、まったく料理が到着する気配がありません。
先客の料理も全然来ず、イライラしている人が多数です。
お盆の混雑を計算してスタッフを増員しなかったんですかね?
店員さんはパニック状態で、配膳の順番を間違え、僕より後にすったてを注文した人に持っていってしまうなどなど、薬味が出てくるまで30分、うどん到着まで45分と散々でした・・・
これはお店の評判を落としますね。

味は普通ですが、あまりの手際の悪さに評価は減点1です。
混雑時は避けた方がよいかと思います。

『注文から30分後、すったての具材や薬味が出て来ました。味噌、ねぎ、胡麻、みょうが、紫蘇、きゅうり、玉ねぎ、だし汁です』
1DSCF0561_convert_20160517230020.jpg

『見ながらすったてを作ります』
2DSCF0556_convert_20160517225846.jpg

『胡麻を擦ります』
3DSCF0558_convert_20160517230003.jpg

『味噌、玉ねぎを入れ擦ります』
4DSCF0562_convert_20160517230030.jpg

『きゅうりを入れ擦ります』
5DSCF0563_convert_20160517230041.jpg

『つゆを半分入れまぜます』
6DSCF0564_convert_20160517230050.jpg

『残りのつゆを入れ、薬味と氷を入れて完成です』
7DSCF0565_convert_20160517230058.jpg

8DSCF0566_convert_20160517230109.jpg

『ダシが効いていて美味しいですが、僕的には少し薄い感じがしたので、無料の追加味噌を貰えばよかったなあと後悔。メニューをよく見ていなかったので、食べてしまった後、無料で味噌が追加できることに気付きました・・・』
9DSCF0571_convert_20160517230150.jpg

『甘い味が好みの方は、てんさい糖を入れると良いみたいです』
10DSCF0559_convert_20160517230010.jpg

『注文から45分、ようやくうどんが到着です』
11DSCF0567_convert_20160517230119.jpg

【うどん】
『量は350g程度でしょうか。細くて柔らかいです。硬めが好きな僕としては物足りなかったです』
12DSCF0569_convert_20160517230129.jpg

13DSCF0570_convert_20160517230140.jpg

【メニュー】
14DSCF0557_convert_20160517225952.jpg

勝手に評価:★★☆☆☆

2016年5月19日投稿

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013年1月4日(金)
《泉の里 しろ呉汁本鴨呉汁うどん》
川島町白鳥飛来地の見学を終え、ランチにすることにしました。
以前から行ってみたかった泉の里にやって来ました。白鳥飛来地から車で数分のところあります。

入店したのが、13時過ぎだったので空いていました。

メニューが豊富ですが、お目当ては呉汁です。

川島町商工会のホームページによると「かわじま呉汁五箇条」なるものがあるそうです。
 
【かわじま呉汁 五箇条(お客様とのお約束)】
①全店が国産の生の大豆を使用しています。(水煮や遺伝子組み換え大豆は一切使用していません)
②全店で、農村の保存食「いもがら」のシャキシャキ感が味わえます。
③全店が土鍋か鉄鍋で提供しています。(冷えた体を暖めてください)
④全店が必ず野菜を10種類以上使用しています。だから旨味と栄養がこの一杯に凝縮しています。
 最後の一滴までお召し上がりください。
⑤全店に独自の特徴があり、全て違う味を提供しています。どこのお店が美味しいか味比べを
 してみてください。

なのだそうです。

野菜が豊富で、熱々のまま食べられるようです。楽しみです(^^)

「しろ呉汁本鴨呉汁うどん」と「くろ呉汁本鴨竹炭呉汁そば」の2種類があり、しろ呉汁本鴨呉汁うどん(1200円)にすることにしました。

待つこと15分程で本鴨呉汁うどんが到着です。

【しろ呉汁本鴨呉汁うどん】
『土鍋でぐつぐつ状態です。冷えた体には最高です^^) 左に見える竹細工の容器は七味唐辛子です』
1DSCF0807_convert_20140212223528.jpg

『しろ呉汁と言うだけあって、本当に白いですwww すり潰した大豆と豆乳が入っているそうです』
2DSCF0808_convert_20140212223549.jpg

3DSCF0810_convert_20140212223635.jpg

『本鴨そぼろ、にんじん、大根、春菊、ごぼう、里芋、白菜、しめじ、えのき、かぼちゃ、長ネギが入っています』
4DSCF0811_convert_20140212223657.jpg

5DSCF0812_convert_20140212223713.jpg

『大豆、豆乳の甘みが強いので、七味で味に変化をつけました。僕は七味ありの方が好みです^^』
6DSCF0814_convert_20140212223731.jpg

【外観】
7DSCF0792_convert_20140212223207.jpg

【店内の様子】
8DSCF0816_convert_20140212223754.jpg

【看板】
9DSCF0794_convert_20140212223232.jpg

【メニュー】
10DSCF0797_convert_20140212223251.jpg

11DSCF0798_convert_20140212223313.jpg

12DSCF0799_convert_20140212223333.jpg

13DSCF0801_convert_20140212223350.jpg

14DSCF0802_convert_20140212223409.jpg

15DSCF0803_convert_20140212223429.jpg

16DSCF0804_convert_20140212223449.jpg

17DSCF0805_convert_20140212223508.jpg

【かわじま呉汁の説明】
18DSCF0817_convert_20140212223813.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県比企郡川島町吹塚755-1
電話:049-291-0132
ホームページ:http://www.kawajima.or.jp/suttate/shopinfo/izuminosato/(川島町商工会)
2014年2月15日投稿

和食 本格手打田舎うどん だるまや @埼玉県比企郡川島町

2012年9月23日(日)
《だるまや すったて》
今日は和食本格手打田舎うどんだるまやに行って来ました。
目的は「すったて」です。

今年の6月に当店の600m程南にある本手打うどん庄司で食べて以来、すっかり嵌ってしまいましたwww

1週間前にそうま川島本店で食べたばかりですが、「すったて」は5月~9月の夏期限定メニューなので、今年の食べ収めと思い行って来ました。

12時頃入店。先客は5名程でしたが、その後続々と来客がありました。
定食を注文する方が多かった気がします。定食も美味しいんでしょうね^^

僕は脇目も振らず、すったて(880円)を注文。
自家製野菜の天ぷら付きです。

待つこと5分程ですったてが到着です。
提供時間から推測すると、うどんは茹で置きだと思います。

【すったて】
1DSCF7295_convert_20121202164517.jpg

【うどん】
『中太でコシはあまり強くないですが、もっちり感があり、万人受けするだろうと思われる美味しいうどんです^^)量は400g程度でしょうか』
2DSCF7297_convert_20121202164550.jpg

3DSCF7298_convert_20121202164616.jpg

【すったて汁】
『具材はキュウリ、みょうが、大葉、胡麻です。みょうがや大葉の爽やかな香り、シャキシャキとしたキュウリが味噌仕立ての汁に良く合います。ダシがしっかり効いており、味噌が濃厚で美味しいです(^o^』
4DSCF7299_convert_20121202164646.jpg

【天ぷら】
『オクラ、かぼちゃ、ゴーヤ、ナスで、揚げ立てです^^』
5DSCF7301_convert_20121202164718.jpg

【外観】
6DSCF7305_convert_20121202164828.jpg

【メニュー看板】
7DSCF7304_convert_20121202164752.jpg

【看板】
8DSCF7306_convert_20121202164854.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県比企郡川島町上伊草985
電話:049-297-5868
2012年12月5日投稿

寿司・うどん そうま川島本店 @埼玉県比企郡川島町

2012年9月16日(日)
《そうま川島本店 すったて》
養竹院の見学を終える頃、雨が降り出してきたので、近くにあった当店で遅いランチにすることにしました。
県道12号線(川越栗橋線)沿いにあります。

「そうま」は当店が本店で、支店が3店舗(東松山店、坂戸店、上尾店)あり、東松山店に行ったことがあります。
うどんはなかなか美味しかったと記憶しています。

14時頃入店。まだ8割方席が埋まっており、片付ける為に少々待ち、カウンター席に着席。

メニューは豊富ですが、夏の川島町で食べるうどんと言ったら「すったて」!で決まりです(^^)
今年の6月に上伊草にある本手打うどん庄司で初めて食べて、とても気に入りました。

ということで、他のメニューに目を呉れることなく、すったて(1050円)を注文。

うどんが出てくるまで15分程。その間に胡麻や野菜をすり潰しながら待ちます。

『まず、魚介のだし汁、胡麻、野菜、薬味が出てきます』
1DSCF7090_convert_20121126203625.jpg

『左上から順に、みょうが、黒蜜、味噌、紫蘇、玉ねぎ、きゅうりです』
2DSCF7091_convert_20121126203721.jpg

『まず、ごまをよく摺ります』
3DSCF7092_convert_20121126203830.jpg

『紫蘇を入れて、よく摺ります』
4DSCF7093_convert_20121126203933.jpg

『味噌、きゅうり、玉ねぎを入れ、よく摺ります。店員さんに、野菜がしなしなになるまでよく摺ってくださいと言われましたが、シャキシャキした食感を残しておきたかったので、程々に摺りました。これは好みの問題ですからねwww』
5DSCF7094_convert_20121126204017.jpg

『ダシを入れ、よく溶かし、みょうがと黒蜜を入れ、うどんができるのを待ちます』
6DSCF7095_convert_20121126204104.jpg

『うどんが到着です^^)今日は大盛にしませんでした。家族と夕食に出掛けるまで、あと3時間程度なのでwww』
7DSCF7096_convert_20121126204212.jpg

『氷がのせられています』
8DSCF7097_convert_20121126204359.jpg

『うどんの上にのせられている氷を汁に入れます』
9DSCF7098_convert_20121126204505.jpg

『うどんを汁につけていただきます。もっちりとしたうどんで美味しいです^^) 汁は魚介ダシが効いていて良いのですが、氷を浮かべたせいか(自分勝手にした訳ではありませんよ!メニュー表に記載されていた作り方に従いました)味噌味が薄く感じられました。僕的にはもっと濃い方が好きです。味噌の濃さを調整できたら嬉しいです(^^)』
10DSCF7100_convert_20121126204556.jpg

【外観】
11DSCF7101_convert_20121126204652.jpg

【看板】
12DSCF7102_convert_20121126204729.jpg

【すったてメニュー表】
13DSCF7089_convert_20121126203437.jpg

勝手に評価:★★★★☆

住所:埼玉県比企郡川島町表433-1
電話:049-297-0276
ホームページ:http://www.souma-saitama.com/
2012年11月26日投稿
プロフィール

keny72

Author:keny72
4人家族で埼玉県志木市に在住。暇さえあれば、計画そこそこ、行き当たりばったりのぶらり散歩に出かける、アラフィフ放浪オヤジですwww

転勤で2013年4月から2018年3月の5年間、秋田県で単身赴任していたので東北地方の記事が多いです。

更新はかなりのんびりです(ブログタイトル通り)

ご近所散策、食べ物のネタが多いです。

更新が遅い故、季節外れの記事が多くなってしまいますが、その辺は大目に見て頂きたくお願い申し上げますm(__)m

最新記事
カテゴリ
最新コメント
ご訪問頂きありがとうございます
現在の訪問者さま数
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR